![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a8/e464c736b8ec66f0fee962a8a1c328c2.jpg)
ラピスさん、スタートはしっかり待ってください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/70/b1e4ef00bab0f9c0412c33552cd123a0.jpg)
葵さん、タッチゾーンをしっかり踏んでください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9c/c73c2792ebaa93c1c915e227af487d4b.jpg)
シーザーさん(お父さんもね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
秋からの大会シーズンに備え、この夏頑張ってるメンバーさんの一部の方をご紹介。
みんな、クリーンラン目指して普段の練習を欠かさないツワモノ。
「練習で出来なければ、本番で出来っこない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bomb.gif)
バレエダンサーは1日休むと、身体が戻るのに4日かかる。
・・・と言われている。
渡来、若かりし頃はジャズダンサーをしていたので、そんな事を言われつつ日々練習に励んだものだった。
言うまでも無いが、アジリティはハンドラーの身体の動きがとてもとても重要。
頭で思っていることを身体で示す(ダンスと似ているかも・・・。)
それも犬に指示を出しながら走る訳だから、これがなかなか思い通りにいかなくて犬を迷わせてしまう。
それには、頭だけでなく身体で覚えなければ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
人がハンドリングを身体で覚える=とにかくコースを走る。
犬がルールを身体で覚える=基礎の地味練を繰り返す。
この夏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_beach.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_fire.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_fire.gif)
![にほんブログ村 犬ブログ ドッグスポーツへ](http://dog.blogmura.com/dog_sports/img/dog_sports88_31.gif)
にほんブログ村