らば~そうる “IN MY LIFE”

旅、音楽、そしてスポーツのこと。過去、現在、そして未来のこと・・・「考えるブログ」。

117.カーリング

2006-02-23 | 21.Sports
 トリノ五輪。カーリングを見て・・・

 「レレレのおじさん」と「ボウリング」を思い出した。相手の石を
はじき出すところは、「ゲートボール」であろうか。

 正直言って、ルールを熟知していない。しかし、今回のオリンピッ
クの競技は見ていて面白かった。やってみたいスポーツがまたひとつ
増えた。

 「○○カーリング協会」のサイトは多い。その中で、比較的親しみ
やすいサイトはこちら

 カーリングは戦術のスポーツだという。経験がものをいうそうだ。
クリン・クリン・クリ~ン♪
Comments (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 116.がんばれ! 女子フィギ... | TOP | 118.夢と心の奥底 »
最新の画像もっと見る

4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
時代はカーリングだよ (くまみちゃん)
2006-02-23 12:58:59
>カーリングは戦術のスポーツだという。経験がものをいうそうだ。



フジ・ミキコーチによるとカーリングに適した年齢は経験を積んだ25~35歳くらいだとのこと。

となると4年後は小野寺、林はまさに円熟期。

ぜひ続けて欲しいなあ。

昨日のNHKに出演したときは明言は避けてたけど。

(むしろニュアンス的には引退を示唆してた)



ところでカーリングって男女別だけど、男女で力量に差が出るスポーツとは思えないんだけど、どうなんでしょうね。
返信する
男子もあったの? (のりちゃん(^o^))
2006-02-23 17:46:12
こばわ~♪(^o^)

カーリングって、地味~だけど

見てて面白かったなぁ…。

でも 男子もやってたのは知らなかった。
返信する
ビッグ6! (さらぽわ)
2006-02-26 17:13:05
to:くまみちゃん



「経験」。

女子ノルウェーで、公開競技の時代から

4回くらい継続して出場している選手も

いるそうですね。

やはり「経験」も重要な要素のひとつなの

かもしれません。



「男女差」。

スウィーピングで1m~1.5mの差が出ると

解説者が言っていました。

「男女混成」の種目を設立したら

面白いかもしれません。



本日の読売新聞で男子カナダvsフィンランド戦第6エンド

カナダの「ビッグ6」の図解入り解説が

掲載されていました。



時代はカーリングでしょうか♪



返信する
奥が深い (らば~そうる)
2006-02-26 17:20:17
to:のりちゃん



こにちわ~♪



ストーンを微妙に曲げたりして

ライン上にあるストーンの背後にコントロール

したり・・・

フィギュア・スケートやハーフ・パイプ

それにジャンプやスラロームのように

けっして華やかとは言えないのかもしれませんが

奥が深い競技ですよね。やはり上にあげた競技と異なって

いっけん経験がない人でも「トライ」できそうなところは

親しみを感じます。
返信する

post a comment

Recent Entries | 21.Sports