![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6a/d40fadc6dd8479022cd0043870a1f821.jpg)
【写真:野付温泉・浜の湯 2013年09月12日16時07分撮影】
道東の温泉で「これは最高!」と思った別海町中心部の「清乃湯」。
残念ながら閉鎖されてしまい、他の拠点を探し求めます。それにして
も、たとえ施設が閉鎖されてもあの素晴らしい湯は湧出しているはず
です。もったいない…。今あの源泉はどうなっているのでしょうか。
それはさておき、かねてから温泉ファンの間で評判の「浜の湯」を
初めて訪れました。尾岱沼の街なみにあるのですが、国道 244号線が
ちょうど街の上部をパスするように通過しており、場所を探しあてる
のに一苦労しました。
入口の前には軽トラが2台。16時過ぎということもあり、そろそろ
地元の皆さまの社交場として賑わう時刻でしょうか。
脱衣場に入ります。すると偶然にも入湯していた方々が出てしまい
奇跡の「独占タイム」となったのでした。「語らい」の場はなくなり
それはそれとして残念なことなのでしたが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/66/f1260822b83dba8adae5450b64068834.jpg)
脱衣場
浴室です。こちらは2つの源泉をお持ちのようです。手前の浴槽と
奥の浴槽では泉質が異なるとのことです。外見的特徴だけをまず触れ
ると、微かに黄色く透明なのは共通していますが、かん味があるのと
無いのとで識別できるようです。(成分にはかなりの相違があるとの
ことでした。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8b/3723d933f70b8c3b69c2aa8548af5138.jpg)
浴室
いい感じですね。外へ出てみましょう。露天風呂があります。夕方
微かに残照がある中での入浴はまた格別です。こちらも2つの源泉で
浴槽が仕切られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a1/84034eff2a593a8b37fdfbba454a5e33.jpg)
露天風呂
湯上りに、休憩スペースで時間を過ごします。しばし時が止まった
かのように感じられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2a/59e1bf2a9c0a422a69d2d0befd84a260.jpg)
リラックスムード満点の休憩スペース
清乃湯の思い入れがまだありますが、それでも道東エリアで、また
通ってみたい温泉が増えたことは、たいへん喜ばしいことです。ぜひ
皆さまも訪れてみてください。
【別海町】野付温泉・浜の湯
■泉質 :(Ⅰ)高張性弱アルカリ性高温泉
(Ⅱ)低張性高アルカリ性低温泉
■泉温 :(Ⅰ)55.3℃
(Ⅱ)28.8℃
■湧出量 :(Ⅰ)不明
(Ⅱ)140リットル/分
■pH :(Ⅰ)7.5
(Ⅱ)9.4
■蒸発残留物:(Ⅰ)10.10g/kg
(Ⅱ)0.254g/kg
■成分総計 :(Ⅰ)10.50g/kg
(Ⅱ)0.277g/kg
■密度 :(Ⅰ)1.0058g/cm3
(Ⅱ)0.9978g/cm3
■湯の特徴 :(Ⅰ)・微黄色透明
・かん味
・無臭
(Ⅱ)・微黄色透明
・無味
・無臭
■その他 :泉質の異なる2種類の浴槽あり
■料金 :¥420
HERE
↑If this article is quite good, will you please click?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます