らば~そうる “IN MY LIFE”

旅、音楽、そしてスポーツのこと。過去、現在、そして未来のこと・・・「考えるブログ」。

2001.ブログ21世紀

2011-04-29 | 53.The Future
 唐突なタイトルですみません。

 意味不明と感じられたことでしょう。連載記事の通し番号が2001回
目になりましたので、「ブログ21世紀」としました。

 よく「20世紀は□□の時代、21世紀は○○の時代」と表現され
ます。私のなかでは「20世紀はモノの時代、21世紀はコトの時代」
と表現しています。それは「物質的成長欲求から精神的安定欲求」と
言うこともできます。そのあたりの定義は100人いれば100通り
の定義があるものと思いますので、まずは私の考え方をお読みいただ
ければ幸いです。

 「コトの時代」「精神的安定欲求」とは何のことでしょうか。結論
を言えば、「個人がそれぞれのココロの拠り所を求めること」です。
逆説的に言えば「ココロの拠り所がモノ」であるのかもしれません。
あれれ、時代に逆行していますね。しかし「モノ」であっても「モノ」
を所有したり利用したりする時に、「なんらかのココロの拠り所」を
感じ取るのではないでしょうか。そちらのウェイトがさらに高まると
いうことをイイタイのです。

 その背景の一つとして「情報量の劇的な増加」があります。20世
紀末の1980年代から、情報技術が劇的に発達しました。特に通信技術
分野では、コミュニケーション手段として、e-mail、インターネット
が情報機器とともに急速に普及し、団体や個人による情報発信の機会
が加速度的に増加しました。

 それにより、各人の生活にどのような変化をもたらすことになった
のでしょうか。「ストレスの増加」です。24時間365日、公私の
場を問わず、私たちは常に情報を入手することが可能になりました。
それと同時に、「情報を能動的に入手し選択する能力」も必要になり
ました。これは個人にとっては相当なストレスを誘発するものと思い
ます。

 あなたは、携帯電話を携帯せずに1週間プライベートな時間を過ご
すことができますか?

 あなたは、パソコンと向き合わない日を設定し実行できますか?

 ともすれば、おびただしい量の「情報洪水」に押し流されてしまう
かもしれません。「押し流されまい」と思えば思うほど、その精神的
負担は某大になります。

 21世紀が始まり10年が経過しました。あなたは2001年と2010年
を比べて、ご自身の身の回りにどのような変化を感じ取りましたか。

 ココロの拠り所・・・。それ(彼?、彼女?)を見つけてお友達に
なっていますか。

 

↑If this article is quite good, will you please click?

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2000.旅の終わりと始まり~... | TOP | 2002.ひとつの「ボウリング... »
最新の画像もっと見る

post a comment

Recent Entries | 53.The Future