goo blog サービス終了のお知らせ 

らば~そうる “IN MY LIFE”

旅、音楽、そしてスポーツのこと。過去、現在、そして未来のこと・・・「考えるブログ」。

1703.通帳記入

2010-07-05 | 99.Weblog
 先日、預金通帳に取引記録を印字するためにATMを利用しました。
いわゆる「通帳記入サービス」です。X銀行とY銀行の両行のATM
を操作しました。

 早速操作卓でメニューを選択します。すると「印字されている最終
ページを開き通帳をお入れください」とガイダンスが表示されました。
ここまでは両行とも同じです。さて・・・

 もしも印字されている取引の最終記録が、印字されているページの
最終行だった場合、皆さまは次のいずれのオペレーションを実行され
ますか。

 A.取引が印字されているページを開き通帳を機械に挿入する
 B.取引が印字されている次のページを開き通帳を機械に挿入する

 過去にも同じ場面に遭遇しましたが、その時はBのオペレーション
を選択し特に問題はありませんでした。同じことをしたのでは面白く
ないので、少しだけ実験してみましょう。

 Aのオペレーションを選択してみました。すると両行で「機能差」
が出たのです。X銀行では「次のページを開いて通帳を入れなおして
ください」と警告メッセージが出たのですが、Y銀行では機械が自動
的に改ページし、処理を継続したのです。利用者にとってはY銀行の
機能のほうがありがたいですよね。

 (註)同じ銀行でもATMの仕様が異なる場合有り

 おお、サービスレベルの差が出とる!
 Y銀行エライ!!

 次の機会には「印字されている最終ページで未印字行がありながら
次のページを開いて通帳を機械に挿入した場合、機械は利用者に対し
どのようなメッセージを通知して処理をするのか」・・・。実験して
みたいと思います。

 なんだか、システム開発の運用テスト工程みたいですね。

 さてと・・・、そもそも利用者の要件定義は・・・?

 えっ、「ストレスを感じないように操作ができること」・・・って
そりゃ、あんさん、ありえへんわ。
  


↑If this article is quite good, will you please click?
Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1702.発展途上 | TOP | 1704.夏の陽ざしの中で »
最新の画像もっと見る

post a comment

Recent Entries | 99.Weblog