ランクスでランランラン♪neo!レベル2!!

趣味の写真は船全般とテツと風景などなどです。

久々の出雲参りと、その他ウロウロドライブ、、、その1(計2)

2024-12-12 22:30:22 | 島根をウロウロ、、、

最近、休みでも色々と用事があるのですが、、、今日は、三次で昼まで用事が、、、

そんな感じで、早朝からの移動、、、

道中、このエリアは霧が出てるので朝日と絡めたら良い感じ、、、(笑)

 

って言うか、、、そー言えば、あそこの朝霧はどーなんだろー、、、

早めに出たので、現地には早く到着しそーなんで、、、このエリアでは、雲海で有名な高谷山へやって来ました、、、

この山は、日中の風景や三江線廃線前の俯瞰などで来た以来で雲海は初めて、、、

 

おおお、、、メチャ雲海っ!!!

って言うか、、、この写真を、にちに現地の方に見せたら、、、「甘いな、、、」の一言、、、(汗)

何でかって言うのも、、、もっと雲海がの位置が低くなると、山々が出て来てまさに雲海状態になるのでそれがベストっぽい、、、(笑)

うむ、、、それを目指して通うってのもしんどいし、まずはこれで俺っち的にはOKって事で、、、(超笑)

 

上には、きりこちゃんが写ってますが、、、展望台の側には、こんな看板があったので、、、

ふむふむ、、、なるほどね、、、まさに、島々か~、、、

 

きりこちゃん、、、過去に数回見た事あるのだが、、、また撮りたくなったな、、、(笑)

 

もう少し時間があったので、紅葉撮り、、、

 

平日の朝って事で、撮影者は居なかった、、、

、、、

そんな感じで、良い時間になったので用事を、、、

 

用事は昼過ぎに終了、、、

さて、どーなるか分からないが、、、一気に山陰へ、、、

って言うか、、、道中、久々に寄ってみた、、、

 

岩の下の寺と、側にあるイチョウの木が良い感じの岩根寺、、、

 

って言うか、、、っ!!!

えっ、ここから立入禁止で入れないの???

前回に来た時は、普通に寺の裏側とか行ってたのだが、、、

どーやら、落石の危険があるからってな事で、、、(MAX汗)

あの岩の下から、超広角であおった写真撮るのが好きだったのだが、、、(まー、今回は超広角は持って来てなかったし、、、)

そんな事で、少し見ない間になんでも状況は変わって行きますね、、、

 

さて、今回のメインになる出雲大社に到着、、、

って言うか、、、神在月は過ぎてるので、観光客は少なめかと思ったのだが、、、下の駐車場は多かったので、上の駐車場へ、、、

風を待って、国旗がなびいた所を、、、って言うか、その前に、車に影が当たってるので左右どちらかに移動させれば良いのに、、、(汗)

ってな感じでしたが、、、一旦、車を止めると動かすの面倒なんで、、、(ダメだな、、、)

 

さて、2年ぶりになるのかな?

かつては、神在月に参拝してたのだが、、、去年は、この時期って入院してたんで、、、(MAX汗)

まー、あの時はホント参りました、、、(涙)

まーーー、こーして再びウロウロ出来る事に感謝ですね、、、

そんな感じで、参拝開始、、、

 

ほんと、この時期は神在月と初詣の間なんで空いてると思ったのだが、、、観光バスも何台か並んでたな、、、

でも、多い時はお参りする所は行列ですからね、、、

そんな事で、、、「パンパンパンパン!!!!」

 

いつもの流れで右回り、、、

 

シルエット狙いで、、、(笑)

 

となりの神楽殿も、、、「パンパンパンパン!!!!」

 

って言うか、、、今までの神在月の参拝は、混雑するから早朝の参拝をしてたので参道などのお店は閉まってる状態でしたが、今回は時間も昼と夕方の間の時間なんで空いてる、、、

これは、超久々に食べられそう、、、

 

店内は、たくさんサインが、、、

 

あの汗をかいてるキャラは、ご存じ蛭子さんですね!(汗)

 

そんな感じで、久々の現地での出雲そばが食べられて良かったです!!!(メチャ美味しかった!!!)

 

日御碕方面へ、、、

って言うか、、、はぁはぁ、これか~、、、

前の豪雨で崖ごと崩れてる映像を見て、これは直るのか?って思ってたのだが、山を削ってう回路を作ってました、、、

勾配が急なんで、山頂にあたる所は長い車両だとお腹を擦る感じなんでトラックなどは通行禁止みたいですね、、、

工事は大変そうですが、早く元通りになる事を祈ります、、、

 

日御碕神社、、、

 

実は、このエリアまで来るとウミネコの鳴き声が聞こえてくるのだが、まだ早そうでした、、、(汗)

そんな感じで、、、「パンパン!!」(この後に、ウミネコが来る時期が分かりました、、、)(笑)

、、、

では、引き続き、、、その2へ、、、

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の出雲参りと、その他ウロウロドライブ、、、その2

2024-12-12 20:14:54 | 島根をウロウロ、、、

日御碕に到着、、、

時間が時間なんで、陽が傾いてますね、、、

少し移動したら車に太陽光が当たった場所があったのですが、一旦止めると動かすのが面倒なんで、、、(汗)

 

今回も、ウミネコ居なさそうですね、、、(涙)

 

マンホール、、、

 

って言うか、、、この観光案内所にこんなボードが、、、

少し係の方と話したのですが、やはりこの温暖化のせいかウミネコがやって来るのは遅れ気味になってるみたいですね、、、

 

いつ見ても良い感じの日御碕灯台、、、

 

って言うか、、、ここもやっと来られた感じで、うる星撮り、、、

 

ふむふむ、こんな感じかな?

 

時間があるので、何十年?ぶりに入ってみようかな?

 

灯台の説明、、、

 

ぐるぐる、、、狭くて急な階段を上がって行きます、、、(本来は観光用でないからね、、、)(笑)

 

階段の118段目には、、、

 

やっと、灯台のてっぺんに到着しました、、、

 

受付で言われた通り、風が強いので物が飛ばされないように注意しないと、、、

 

うむ、、、これは、水平線に沈む夕日が期待できるかも?

 

って言うか、、、これは、高所恐怖症の方は下を見ないように、、、(MAX汗)

 

風が良く吹くエリアなので、風車がメチャ並んでます、、、

 

何気に下を見たら、この灯台の影が写ってました、、、

 

灯台カード、、、

カード、、、なのか?(汗)

 

夕日が期待できそうなので、ダッシュで車に戻って超望遠を持って来ました、、、(汗)

 

って言うか、、、水平線沿いに雲が沸いてる、、、(超汗)

 

うむ、、、これは、下の雲は厚そうだな、、、(MAX涙)

 

そんな事で、さらに上手くいけば船コラボも可能性大だったのだが、、、残念な日の入りでした、、、(汗)

 

って言うか、、、今日は、さらに日没後には1日月が、、、

先ほどの場所からだと見えにくいかも知れないので移動して、、、

 

、、、

、、、、、、なんか、ドンドン雲が沸いてる、、、(MAX涙)

そんな感じで、日の入りと1日月はガッカリで終わりました、、、

 

しょーがないので、電気が点いてる灯台でも撮って帰ろう、、、

 

って言うか、、、この灯台って、光がグルグル回るのかと思ったら、、、点滅タイプみたいですね、、、(そー言えば、回転式の構造が複雑なタイプならさっきの見た時みたいに気軽に覗けるようにはなってないかも、、、)(汗)

そんな感じで、昼まで用事があっての出雲入りでしたが参拝も出来たし良かったですね、、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のテツっと事で、木次線をウロウロドライブ、、、

2024-11-14 23:29:05 | 島根をウロウロ、、、

今回の休みのプチ変更になり、日程を見たら今日が今シーズンの最終日だったので行って見ました、、、

、、、道中、時の人が大谷って事だけで、、、こんな看板を見るとついつい撮ってしまう、、、(汗)

 

前の「おろち号」が、スイッチバックを通り備後落合駅まで行ってたのですが、、、

今回、その代用で起用されたのが「あめつち」、、、以前のトロッコ列車でなくなったので、「おろち」って言葉は無くなったのか「あめつち~木次線~」ってな名前になってました、、、

さて、、、運用される駅も短くなり、出雲横田駅までとなりました、、、

今までは、行はバック運転だったのでほとんど撮る事なかったのですが、、、今回からは、どちらでも良くなりましたね、、、

早めに出たつもりが、思ったより時間がかかり、、、行の到着の手前の区間にギリギリで到着、、、

丁度、柿の木があったので、、、

 

駅撮りで、出雲横田駅に、、、

到着すると、お出迎えしたのか小旗を持った幼稚園児がゾロゾロ出てきました、、、(力入れてますね!)

 

普通に「あめつち」ですね、、、

何とか号って呼び名は無くなりました、、、

 

正面、、、

 

ホームの入れ替えするみたいなので、、、

 

なかなか味のある駅だったので、色々撮りました、、、

 

さて、、、折り返しですが、先ほどの場所で、、、

 

そして、後ろ撮りも、、、(柿の木を強調して、、、)

 

当初は、ここから追っかけモードなのですが、、、予定してた場所が工事後、撮影しにくくなってたのでスルー、、、

さて、どーしよー、、、って言うか、この駅で10分ほど停車するのでやって来ました、、、

ホームで待ってると、、、っ!!!

あらっ、可愛い、、、この駅でも、お出迎えするみたいですね!!!

 

駅撮り、、、

 

うむ、、、これだけの停車なんで、時刻表みたら、、、やっぱ、すれ違うみたい、、、

 

停車、、、

って言うか、、、中途半端な所が停止線だったんで、一時的に園児からは目隠し状態になりました、、、

 

このまま、あめつちが発車したら冴えない事になるな~、、、って思ってたら、そこは大丈夫で、、、

先に普通列車が出て行きました、、、って言うか、同時に園児が旗振りするので普通列車の乗客も見送りされて嬉しかったんじゃないかな?(笑)

 

さて、、、あめつちも出発時間になったので、ホームの両サイドでお見送りモード、、、

 

そんな事で、みんなに見送られながら出発しました、、、

 

で、、、これから、どーすんの?

この駅でダラダラしてたので、追っかけは???

うむ、、、今回はここまでにして、ここからは少し風景写真でも撮りましょーか~、、、

 

この辺りでは、有名なイチョウの木がある金言寺、、、

今回で、3~4回目かな?

って言うか、、、前より、臨時駐車場が増えてた、、、(有難いですね、、、)

 

ベタな構図になりますが、、、

って言うか、、、あの茅葺屋根の建物が、お寺になります、、、

 

さて、、、ここからは、超広角を持って来てるのでお遊びモードで、、、(笑)

お寺の屋根入れで、、、

 

太陽チラリで、、、

 

うむ、、、過去から見ると、紅葉時期は1週間ぐらい遅れてますね、、、

散りだすと、木の下は地面が見えないぐらいのイチョウの絨毯になります、、、

そんな感じで、久々の金言寺でしたが良いタイミングで来ました、、、

 

ぐるぐる、、、っと、ループ橋、、、

 

このエリアは、奥出雲そばが有名で何度か行ってますが、、、

通り道の、有名店が満員だったのでスルー、、、(汗)

さて、何食べよう、、、ってな時に、前回食べ損ねたあれを、、、(前回は、肉に走ったからな~、、、)(笑)

 

そんな事で、今回はリベンジで初となる「おでんうどん」、、、

どの具も味が染みててメチャ美味しかった!!!

これは、このエリアに来た時は何を食べるか大変になるな~、、、(笑)

 

次に、、、この神社は、そこまで有名でないので過去に4回ほど来て貸し切り状態でしたが、今回は初めてもう1人の方が居ました、、、(笑)

 

まずは、挨拶って事で、、、「パンパン!!」

 

ここも、先ほどのお寺同様で、、、葉っぱの絨毯狙いで、超広角が唸るのですが、、、

てくてく、、、ん???

こ、この感触は、、、っ!!!

うわ~、メチャ銀杏がっ!!!!!!!!

乾燥してれば良いのだが、メチャ生状態で、、、例の匂いが、、、(MAX汗)

って言うか、、、やっぱ、写真が優先なので気にせず撮りまくりましたが、、、(後で、車内が、、、)(MAX涙)

 

あら、、、あの場所に、、、

ってな感じで、、、山に居たのに、シメは海なのか、、、(笑)

 

そんな感じで、、、青雲丸が沖停泊してたので、、、(次の日の宇品港入りしました、、、)

、、、

そんな感じで、久々のテツ撮りとイチョウの紅葉撮りましたがタイミングも良くて楽しめました、、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニメの「ノラガミ」島根が出てたので聖地巡り、、、で、ウロウロ、、、(超今さら、、、)

2023-03-18 21:31:13 | 島根をウロウロ、、、

前回は、アップしなかったアニメのノラガミの聖地巡りを載せます、、、

が、、、普通の画像で載せるか悩んだのですが、よく言われる何とかの権利?ってのが気になってしまい、アニメの画像はボカシてのアップにしました、、、(汗)

あと、かなり前(約8年前?)のアニメになりますが、ネタバレになるところもあると思われるので、気にされる方はスルーして下さい、、、

、、、

前回でも言いましたが、島根が出てきた場所は計4ヶ所、、、(まだ、煮詰めればありそうだが、、、)

まずは、夜ト(やと)が野良(のら)に連れられて来た地、、、「黄泉比良坂」

アニメの聖地で力を入れてるのかと思ったら、北川景子さんの映画「瞬(またたき)」のロケ地でもあるみたいで、現地まで丁寧な看板がありました。

 

 

 

 

黄泉へと向かうシーン

 

 

 

 

この鳥居?みたいな所から、入り口の岩までは距離がありますが、、、

恐らく、この真後ろの池から望遠で狙えばあのシーンになりそうですね、、、

でも、そんな事してたら池に落ちちゃうのでアウチです。(汗)

 

 

 

 

そんな感じで、この岩との間が入り口の設定でしょーね。

 

 

 

 

野良が夜トを手招きするシーン、、、

 

 

 

 

岩のアップ、、、

 

 

 

 

次の2ヶ所目は、「揖屋駅(いや)」です、、、

 

 

 

 

前は、駅員さんが居たみたいですが、、、今では、無人駅、、、

今回は、ホームへは入らなかったので駅の外から、、、(汗)

 

 

 

 

駅の横にある階段を上がった所、、、

 

 

 

 

こんな感じかな?

 

 

 

 

駅前のシーン、、、

 

 

 

 

こんな感じですね、、、

 

 

 

 

夜トの神器の雪音(ゆきね)と壱岐ひよりが、夜トを探すために駅から出て来たシーン、、、

 

 

 

 

チョット構図の角度が浅かったですね、、、(汗)

 

 

 

 

3ヶ所目は、恵比寿(えびす)の幼少期のシーンで出て来る「美保神社」

 

 

 

 

階段から釣りをしてるシーンだが、、、

 

 

 

 

構図的には、海から、、、(超汗)

同じシーンの撮影は無理ですね、、、(笑)

 

 

 

 

同様の場所で、巫女さんが見守ってるシーン、、、だが、、、

 

 

 

 

これも、同様で海から、、、(汗)

って言うか、、、この時は、潮見表なんか見てなかったので、、、大潮の干潮時には、イケるのか?(分からんが、、、)

 

 

 

 

先ほどの階段付近の風景、、、

 

 

 

 

こんな感じかな?

 

 

 

 

神社の鳥居からの海辺の風景、、、

 

 

 

 

神社前は、漁港になってます、、、

 

 

 

 

恵比寿が生まれ変わって立ってるシーン、、、

 

 

 

 

このシーンは、プチウルでした、、、

 

 

 

 

4ヶ所目は、、、「猪目洞窟遺物包含層」

これを見た時は、叫んでしまった、、、(笑)

って言うのも、、、前から行ってみたい場所ではあったのだが、なかなか機会がなかったので、、、(汗)

まー、今回はノラガミのアニメが後押しした感じですね、、、(笑)

って言うか、、、やはり、道中は道が狭い所もあり、、、

この近辺へ来る道のいくつかが工事で通行止めもあるので、来られる方は要注意ですね、、、

 

 

 

 

1シーンだけですが、構図が動くので2枚で、、、

アニメでは、黄泉へと向かった夜トと野良が中で出会った恵比寿が脱出をする時のもう1つの出口の設定で、、、

恵比寿の神器(巌弥(いわみ))が、車を止めて出て来るのを待ってるシーン、、、

 

 

 

 

こんな感じだが、、、実際、ここへ車を止めるのは大迷惑になりますね、、、(笑)

 

 

 

 

構図が変わって、洞窟メインに、、、

 

 

 

 

こんな感じかな?

って言うか、、、ここは、地元の漁師さんが船着き場にしてます。

奥に入って行けそうなんで行ってみたい気もしましたが、時間が無いのでアニメのシーンだけ収めて帰りました、、、

、、、

そんな感じで、ノラガミの島根のシーン、、、

ほんと、当時観られてた方からすれば今さら状態ですが、、、

俺っち的には、初めて来た場所が多くてとても楽しめました!!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々ネタで、鳥取~島根をウロウロドライブ、、、その1(計2)

2023-03-18 01:31:32 | 島根をウロウロ、、、

毎晩のように、ネット動画観てるのだが、、、

先日から配信されてた「ノラガミ」って言うアニメを観てたら、ハマった、、、

1期が終わり、2期を観てると、、、???

これは、、、ってな事で、調べると、、、何と、島根っ!!!(観られてる方からすれば、超今さら、、、)(汗)

まー、8年ぐらい前のアニメになるのですが、、、俺っち的には、初めて観るのでアゲアゲ状態に、、、

そんな感じで、、、聖地巡りをネリネリ、、、

って言うか、、、前から、鳥取へ水汲みしたかったのもあるし、、、聖地巡りだけでは寂しいので、その他の色々ネタを突っ込んで出かけました、、、(笑)

 

 

 

 

まずは、鳥取から、、、

そう、、、正月からお参りしたかったんですよね~、、、(笑)

 

 

 

 

そんな感じで、、、道の駅のとなりになる「白兎神社」へ、、、

 

 

 

 

道の駅で仮眠したのですが、風が強くて時より車が揺らされるので何度も目が覚めた、、、(汗)

午後から晴れるって言ってたが、ほんとに晴れるのかな?

 

 

 

 

白兎神社って言うぐらいなんで、ウサギのオブジェがアチコチに、、、

まー、このエリアではかなり有名な神社ですね。(何度も参拝に来てます、、、)

 

 

 

 

あらっ、前に来た時は崩壊しつつあった砂像でしたが、、、リニューアルされてたっ!!!(兎年だからかな?)

 

 

 

 

そんな感じで、、、「パンパン!!」

 

 

 

 

移動中、、、次の目的地は、観光案内所に寄るので、、、時間的に早い、、、

少しウロウロしてみよー、、、(そのウロウロで時間を消費して、のちで困る事に、、、)(汗)

 

 

 

 

滅多に通らない道、、、(過去に2~3回?)

って言うか、、、メチャ気になる木々っ!!!

これは、寄ってみないと、、、

 

 

 

 

なるほど、、、昔は、島になってたんだな、、、

 

 

 

 

掃除や行事などで行くのが面倒なんで埋めたのかな?(知らんが、、、)(汗)

 

 

 

 

まずは、、、「パンパン!!」

 

 

 

 

周りには、こんな岩(石?)がないのだが、ここだけメチャある、、、(運んだんでしょーね、、、)

1つだけ縄があったので、あれがご神体(ご神石?)かな?

 

 

 

 

桟橋跡?

昔、島だった頃の名残りですね、、、

 

 

 

 

移動中、、、看板が気になったので行ってみる事に、、、

「倭文神社」(しとり)と読むみたい、、、

 

 

 

 

立派な門ですね!

 

 

 

 

そんな感じで、、、「パンパン!!」

 

 

 

 

毎度のように、本殿を回って帰ろうとしてると、、、?

 

 

 

 

国宝、、、

うむ、これは行ってみないと、、、(時間がドンドン進む、、、)(汗)

 

 

 

 

距離は、そーでもいないが山道をてくてく、、、

うむ、、、ここに、それはあったのかな?

 

 

 

 

こんなんが埋まってたんですね、、、

 

 

 

 

何度もお世話になってる、三朝温泉、、、

俺っち的には、3ヶ所で水汲みが出来る場所があるのですが、、、

今回は、「三朝神社」へやって来ました、、、

そんな感じで、まずは挨拶を、、、「パンパン!!」

 

 

 

 

一見、普通の手洗い場ですが、、、ここは、温泉が出てるんです、、、

当然、暖かいので湯気が出てます、、、

そんな感じで、汲んで帰る事に、、、

 

 

 

 

いつもは、お賽銭だけで帰ってたのだが、、、

今回は、お守りでも頂こうと行ってみると、、、っ!!!!!!!!!

こ、、、これは、、、温泉むすめの三朝歌蓮ちゃんではないかっ!!!!!!!!

とーぜん、買うしかないな、、、(笑)

 

 

 

 

何か、ネタが無いかな~ってな感じで、毎度の観光案内所へ、、、

って言うか、、、お雛様が飾ってあった、、、(旧暦の3月3日まで飾るのかな?(知らんが、、、))

 

 

 

 

「さげもん」って言うんでしたっけ?

可愛いですよね!!!

 

 

 

 

いつ来ても、ネタに困らない案内所ですね、、、

 

 

 

 

まー、この三本柱があればアゲアゲだな、、、(笑)

 

 

 

 

イベントは終わってると思うが、まだパネルはある、、、(普通は撤去する所が多いので有難いですね!!!)

 

 

 

 

温泉むすめも、ファン熱が凄いですね!!!

コロナも落ち着いて来てるし、まだ行った事ない温泉むすめの所にでも行ってみたいな~、、、(笑)

、、、

そんな感じで、引き続き、、、その2へ、、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする