連休の2日目、、、
1日目は、岡山西部と広島東部の「潮が引いた時だけ渡れる島」を3ヶ所ほど行ったのですが、、、
今回も、引き続き地元エリアの2ヶ所を回る予定、、、
でも、干潮は夕方前になるのでそれまで暇、、、
まー、毎度のエリアへ行こうってな感じで、、、(笑)
、、、
じーーーっ、うむ、、、タグくん来たのでどこかの岸壁へ行くみたい、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4e/eedcf2be882967a65fd171ba50eda5b2.jpg)
ズルズル、、、
あっち方面は、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/01/7a9e4f9d98aeeba51cda0f8562a5f690.jpg)
ロープを付けて、接岸体制に、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f6/b3927925ac98f46d87a532c122f26ff1.jpg)
三ツ子島みたいですね、、、
これも、塩持って来たのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f9/737074db32240eca289cba9714250023.jpg)
西日本豪雨災害から、この6月で4年、、、、
やっと、、、やーーーーーーっと、来られるよーになってた、、、(汗)
崖崩れの復旧が大変だったみたいで、何度も完成予定日が延長されてました、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/52/af4c249840ed305567467eee496d0ba4.jpg)
当時の砲台では、西日本最大だったみたいで、、、
過去に何度も来てた、お気に入りの砲台跡ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b5/3248832dc261b99d9a05f8ea170fcd77.jpg)
ふむふむ、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/56/80c7bacabfb72918eb8df2e37ed2b1f7.jpg)
4年も経つと、草木が伸びてグジャグジャ状態なのかと思ってたら、、、
何と、、、メチャ整備さてれる!!!!!!!
アクセスの道路の復旧だけでなく、この施設も綺麗にされたんでしょーね、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/52/5384d5f948fbe5976f6331886c104b33.jpg)
明治31年から2年後に完成、、、(明治33年完成(1900年))
完成から、122年経ってるのに綺麗に残ってますよね、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/18/9a6cd9831c7405913726eecfb25828bc.jpg)
2門の砲台跡、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/07/48b3386602aa50820524eadc0c5c5dc8.jpg)
イメージの写真ですが、、、こんな感じの風景だったんでしょーね、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4b/da0b03e42260f40d965cf169e3e3745b.jpg)
何度見ても飽きない風景です、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/dc/f63c729d79e31ae100c44578a9c520d7.jpg)
階段を下った所にも施設が並んでます、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e1/e5a82b9ccbca933918c5699ce70919d4.jpg)
普通に中へ入れます、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/39/289df8e4ec95cf7f7336b98a9b0f1a2f.jpg)
ドアが新しい感じですね、、、
カギでもかかってんのかと思ったら、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ee/a9db0a72cd5fc80126b80dbbc6e556fe.jpg)
普通に開いたので、中へ、、、
これと同じ感じの建物が、音戸の高烏砲台跡にもありますが、、、
そこには、屋根がありません、、、
こちらの方が、当時の雰囲気を味わえます、、、(笑)
もちろん、入った後はチャンと閉めました、、、(当然ですね。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/21/690eb5c735573ebe669440e38b3a95e1.jpg)
そんな感じで、120年以上経ってる施設の割には綺麗な状態で残ってる貴重な場所ですが、、、
この様な感じで、塀が傾いてる、、、(汗)
ってな事ですが、、、とても貴重な施設跡なんで、訪れる方は大切に見て帰りましょう、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0e/7d473ebbbcb22978869cd64326c1b929.jpg)
ん?山桜かな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/36/2800967bb6f02fac3d1175e41b530924.jpg)
何か建物のとコラボ、、、
って言うか、、、それは、トイレじゃん、、、(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/74/6be72f09b6c08d95db73edc471b0beae.jpg)
大芝島へやって来ました、、、
まだ、干潮時間まで数時間ありますが、、、ガッツリ引いてます、、、(別に大潮でなくても良いかな?)
この場所へのアクセスは、島の北側はメチャ道が狭いので南側からがオススメ、、、
軽か、チャレンジャーな方は是非?(ミスれば海、、、)(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/22/786fa8df2001333015379671720a97ce.jpg)
誰かが歩いた足跡が、、、(涙)
って言うか、、、この島、、、名前が分からない、、、(グーグルでは、毎度の「大芝島のモンサンミッシェル」って書いてる、、、)(汗)
そー言えば、、、ここって、前に所さんが来た事でこの辺りでは有名ですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ed/c9d70cdfc0547594b29163ea512d83de.jpg)
毎度の行事で、島を一周、、、(真裏から、、、)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b0/bb623497a0c9de8028de7ac1c444652e.jpg)
おまけで、小芝島、、、
ハートに見える島って事で有名ですね!(笑)
って言うか、、、良い感じで浜が伸びてますが、大潮MAXで引いた時でも渡れそうにないですね、、、(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/43/2dada20cdc66c63f96c767fd155603b1.jpg)
確か、ここが俺っちが渡れる島にハマった場所ですね!(笑)
瀬戸内ゴルフリゾートの側にある、ひっそりした所にあります、、、
手前は干潟になってます、、、
ここからだと、左の海岸を沿って歩いて行きます、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0c/d512e34daba9a6324a8a358c6b7be38b.jpg)
かなり前からある廃船ですが、いつもと変わらない風景があります、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2c/73d714a573a145634b5ed10eac80e21d.jpg)
この舵(かじ)?歯車?も当時と同じ感じで、、、
って言うか、、、このエリアへ初めて来た時は衝撃的でした、、、
当時、履いてた靴と同じ靴がこのように浜に埋まってるのを見て、、、(MAX汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/20/0c3ce57ebb35e964168cd1e04b4b72ee.jpg)
まだ干潮の時間になってませんので、のんびり進んで行きます、、、(足跡が無いと気持ち良い、、、)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c0/3df0d2852ea1b6fed487c5148d8d07bb.jpg)
自然の造形ですね、、、(ハモン様、、、(波紋でしょ?))(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4c/0b620b9b45736b8f09944dca41e725b4.jpg)
そんな感じで、島に到着、、、
龍島と言うのですが、、、グーグルでは、龍島エンジェルロードって書いてます、、、(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9e/9c7e59b4046522d90d52474170492ce2.jpg)
そんな感じで、、、のんびり島を一周して帰りました、、、
前にも言いましたが、島を渡った後に靴を洗おうとしたら靴底が取れかかってたのを見てゾッとしました、、、
足場が悪い所を歩くので、行かれる方は靴のチェックをしときましょー、、、(笑)