にわか日ハムファンのブログ記念館

2004年8月から2014年6月にかけて更新してきた当ブログを静態保存しております。

ファイターズのファンサービス、日経に表彰される

2010-01-05 07:10:33 | 北海道日本ハムファイターズ
■ 日経優秀製品・サービス賞2009(NIKKEI NET)

 一部Fsファンの嘆息と他球団ファンの半笑いをよそに、2009年もやりたい放題だったファイターズのファンサービス。
 それが、こともあろうに日経優秀製品・サービス賞2009最優秀賞・日経MJ賞を獲得したとのニュースが飛び込んでまいりました。
 「日経優秀製品・サービス賞」は今回で28回目となるそうで、最優秀賞には日経MJ賞のほかに、日本経済新聞賞、日経産業新聞賞、日経ヴェリタス賞、ザ・ニッケイ・ウィークリー賞があります。
 受賞した商品・サービスを眺めてみると、日経MJ賞では、
・花王の衣料用液体洗剤「アタックNeo(ネオ)」
・資生堂シニア向け化粧品「エリクシール プリオール」
・ファーストリテイリング「ジーユー『990円ジーンズ』」
・ベジポートの地元野菜貯蔵・加工拠点「ベジポート旭センター」
という4商品・サービスが受賞。
 他の賞を見ても、
・トヨタ「プリウス」(ハイブリッド車)
・ホンダ「インサイト」(ハイブリッド車)
・三菱「i―MiEV」(電気自動車)
・キリン「フリー」(アルコールゼロのビール風味飲料)
・任天堂「ニンテンドーDSi」
などなど、2009年に広く社会で話題を集めた商品が並んでいます。
 そんななか、ファイターズのファンサービスが受賞したわけですが、選考委員の皆さん、

正気ですか?

 いや、KONKATSUシートやガールズバーって時点で、一般社会の笑い者にはなっても、普通に高い評価を受けるとは思ってもなかったもんで。
 それに、マジメな話、上で挙げたヒット商品・サービスとは違い、ファイターズの場合は盛り上がったとしても北海道を中心とした局地的なものになってしまいます。
 北海道日本ハムファイターズという球団のあり方や使命を考えれば、北海道で極端に盛り上がること自体は、間違いなく良いことです。
 しかし、全国区のヒット商品・サービスと並んで評価されていいものなのか、少々疑問に感じたのも事実です。
 そう考えると、日経考え直せ本当にいいのかと思う部分はどうしてもあったのです。
 そこで気になるのが受賞理由です。選考側の説明を読んでみると、

野球場で婚活、成果は上々?

札幌ドームで2009年7月11・12日に開いた試合で、未婚男女が交互に座って観戦しながらパートナーを探す「KONKATSUシート」を販売。プロ野球球団初の取り組みに当初募集の7倍強の応募があり、9月分と合わせて計約100組のカップルが誕生した。浴衣姿の女性の髪形を無料でセットしたり、ファンクラブ会員の子ども向けダンス学校なども開催。景気低迷など暗い話題が多いなか、斬新なサービスで地域を盛り上げた。09年の観客動員数は約 199万人。同球団が北海道に本拠地を移した04年以降の最多記録を更新した。



 もういっぺんお尋ねします、



正気ですか?


 「景気低迷など暗い話題が多いなか、斬新なサービスで地域を盛り上げた。」というのには、モノは言いようと思わずにはいられません。
 ただ、わざわざ無理から言いくるめてまで賞を与えるようなものでもないと思うんですけどね。
 なにより、あのネタ球団のことです。つけ上がらせたら何をやらかすか分からないですし。
 はたして2010年はどうなるんでしょうか。きっとまた想像の斜め上をいく企画を出してくるんでしょうが、今から不安になってきました……


 ただし一言。「地域を盛り上げた」というのが授賞理由に入っているのは、マジメな注目に値します。
 つまり、「局地的に盛り上がるだけってどうよ?」という私の疑問は、そもそもピントがズレていて、むしろ局地的に盛り上げることが評価される時代に入った、ということなのでしょう。
 地方分権だなんだと言いますが、肝心の地方に権利を活用する力や積極性がなければ、意味がないどころか逆効果なわけです。
 それだけに、そのような力や積極性を生み出すことに、今日のスポーツクラブの存在意義がある、ということです。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
勝てば官軍ですよ^^; (さとし@快投乱打)
2010-01-05 09:49:40
ルパート・ジョーンズさんが正月から長い文章書いてるっ!!(ぉぃ

 Fsに負けないお馬鹿なサービスを提供しながらも日経に見向きもされなかったHのことを考えれば、それは贅沢というものですよ(苦笑)

 まぁ、ぢょしコーセーによるおピンクのフーセン飛ばしが全国的に評価されても困るが(自爆)
返信する
さとし@快投乱打さん (ルパート・ジョーンズ)
2010-01-05 21:32:32
そりゃま、目立ったもん勝ちと言われればそうかも知れませんが[;;0J0]
ただ、こーゆーファンサービスがギョーカイの標準になられても、
という不安というか心配というかは感じますね。
返信する
ちょっとびっくり(´゜Д゜`)ンマッ!! (aki-than)
2010-01-05 21:52:34
まぁいろんなサービスにチャレンジしてみる(爆)ことがいいって感じですかねぇ?
その無駄な…いえ旺盛な努力に敬礼!って感じ?(んなわけないだろ!)
返信する
Unknown (M・K)
2010-01-06 01:15:26
>局地的に盛り上げることが評価される時代に入った
ということは、来年以降は、カープかイーグルスが選ばれる可能性もありますね。
両チームとも監督が代わったので、何らかのきっかけにはなりそうです。

あとは、インパクトの問題でしょうか。
ネソベリアだけでは、ちょっと苦しいですね。(苦笑)
ブラウン監督は、またどこかの試合でベースを投げれば。<オイ

カープ坊や「かれこれ50年以上の年月が経ちました」
返信する
aki-thanさん (ルパート・ジョーンズ)
2010-01-06 06:59:46
ま、いろんなことにチャレンジしてることは事実ですよね。
チャレンジする方向性がどーかというと、ときに判断に苦しみますが[;;0J0]
返信する
M・Kさん (ルパート・ジョーンズ)
2010-01-06 07:05:20
カープは新球場でのいろいろな取り組みが定着すれば、
選ばれる可能性が膨らんでいくでしょうね。
イーグルスはノムさんが退任したことがどう影響するかが気になります。
ブラウン新監督の露出度がうまく上がればいいのですが。

ま、ベースは投げるでしょう、きっと期待されてることですし(笑)
返信する