終焉の時迫る広島市民球場。どうしてももう一度見ておきたくて、やってまいりました。
神戸から高速バスで広島へ。車内には明らかにそれと分かるカープファンの姿も。
4時間弱で広島到着。市民球場ラストイヤー、そして久々に日本シリーズを狙えるとあって、市内中心部は活気が違います。
いまから63年前、原子爆弾に破壊されつくした街……
その街に生まれ、いくたの苦難を乗り越えながら、希望の灯りを守り続けた、広島カープ。
そのカープの苦悩と栄光を見守り続けた、広島市民球場。
役割を終える時が、刻一刻と近づいています。
外野スタンドは、指定席を除いて即刻満席。私も座る場所を見つけるのに、本当に苦労しました(苦笑)
完全アウェー状態のスワローズファンも、最後の市民球場なだけに意気揚揚。
こんな垂れ幕も見つけました。
スタメン発表。スワローズの先発は、かつてカープに在籍したダグラスです。
さてさて、試合前のひと時、さすがに腹ごしらえをしないといけません。市民球場と言えば「カープうどん」、新球場では販売されないという話もあるだけに、ぜひ食べておかないといけません。
しかし、こういう時にはみんな同じことを考えるもの。軽い気持ちで売店に行ったら、ご覧の通りの大行列。
いや、ご覧の通りどころではありません。行列はうどんコーナーの前をいったん通り過ぎ、さらに階段を上ってから折り返して下っていくとんでもない長さ。
やっとこさたどり着いたうどんコーナー。気がつけば、肉うどん1杯買うのに50分かかりました……
気がつけば、ルイスが2回のマウンドに。この日は好調そのものでした。
打線ではシーボルが奮起。試合はカープ優勢で進みます。
一方のスワローズでは、やはり慶三が気になります。押本の姿は確認できず。そしてハッシーはいずこ(涙
ビジョンでは今日も1名様からOKの団体入場者紹介が。これ、新球場でも続けてほしいんですけどね。交流戦で『にわか日ハムファンのブログ』とかやってみたいです(笑)
5回終了の休憩時間。グランドにいろんなキャラクターが登場しました。が、誰が誰やら[;;0J0]
こちらぐらいはピロうじて、いや、辛うじて分かるんですが。
そうする間にも試合は進み、スワローズラッキー7。人数は少ないとはいえ、ビニール傘がレフトスタンドで揺れます。
一方、カープのラッキー7は圧巻!
赤のジェット風船は早々に売り切れ。色とりどりの風船が夜空を舞います。この風景もあとわずか。
さらに試合はカープペースで進み、結局ルイスが完封!
今年は鯉のぼりが泳ぐ機会も増えました。願わくば、あともう少し……
お立ち台は、当然この人。
すっかりご機嫌のスラィリー。
足取りも実に軽やかです。
……と思えば、突如仰向けに倒れてみたり[;;0J0]
登場した時は違和感もあったようですが、今ではすっかりファンの人気者になったスラィリー。
この光景も今年限り。ですが、もし奇跡がこの世にあるのなら、あと少しだけ、こんな光景を見ていたい……
【おまけ】
こちらはちょっとした思いつきでつけてみたんですが、それが某画像版にまで晒されるハメになるとは。
ま、日は違うんですが[;;0J0]
神戸から高速バスで広島へ。車内には明らかにそれと分かるカープファンの姿も。
4時間弱で広島到着。市民球場ラストイヤー、そして久々に日本シリーズを狙えるとあって、市内中心部は活気が違います。
いまから63年前、原子爆弾に破壊されつくした街……
その街に生まれ、いくたの苦難を乗り越えながら、希望の灯りを守り続けた、広島カープ。
そのカープの苦悩と栄光を見守り続けた、広島市民球場。
役割を終える時が、刻一刻と近づいています。
外野スタンドは、指定席を除いて即刻満席。私も座る場所を見つけるのに、本当に苦労しました(苦笑)
完全アウェー状態のスワローズファンも、最後の市民球場なだけに意気揚揚。
こんな垂れ幕も見つけました。
スタメン発表。スワローズの先発は、かつてカープに在籍したダグラスです。
さてさて、試合前のひと時、さすがに腹ごしらえをしないといけません。市民球場と言えば「カープうどん」、新球場では販売されないという話もあるだけに、ぜひ食べておかないといけません。
しかし、こういう時にはみんな同じことを考えるもの。軽い気持ちで売店に行ったら、ご覧の通りの大行列。
いや、ご覧の通りどころではありません。行列はうどんコーナーの前をいったん通り過ぎ、さらに階段を上ってから折り返して下っていくとんでもない長さ。
やっとこさたどり着いたうどんコーナー。気がつけば、肉うどん1杯買うのに50分かかりました……
気がつけば、ルイスが2回のマウンドに。この日は好調そのものでした。
打線ではシーボルが奮起。試合はカープ優勢で進みます。
一方のスワローズでは、やはり慶三が気になります。押本の姿は確認できず。そしてハッシーはいずこ(涙
ビジョンでは今日も1名様からOKの団体入場者紹介が。これ、新球場でも続けてほしいんですけどね。交流戦で『にわか日ハムファンのブログ』とかやってみたいです(笑)
5回終了の休憩時間。グランドにいろんなキャラクターが登場しました。が、誰が誰やら[;;0J0]
こちらぐらいはピロうじて、いや、辛うじて分かるんですが。
そうする間にも試合は進み、スワローズラッキー7。人数は少ないとはいえ、ビニール傘がレフトスタンドで揺れます。
一方、カープのラッキー7は圧巻!
赤のジェット風船は早々に売り切れ。色とりどりの風船が夜空を舞います。この風景もあとわずか。
さらに試合はカープペースで進み、結局ルイスが完封!
今年は鯉のぼりが泳ぐ機会も増えました。願わくば、あともう少し……
お立ち台は、当然この人。
すっかりご機嫌のスラィリー。
足取りも実に軽やかです。
……と思えば、突如仰向けに倒れてみたり[;;0J0]
登場した時は違和感もあったようですが、今ではすっかりファンの人気者になったスラィリー。
この光景も今年限り。ですが、もし奇跡がこの世にあるのなら、あと少しだけ、こんな光景を見ていたい……
【おまけ】
こちらはちょっとした思いつきでつけてみたんですが、それが某画像版にまで晒されるハメになるとは。
ま、日は違うんですが[;;0J0]
市民球場は地域密着のお手本
御報告ありがとうございました。
50年以上あの場所にあったという歴史の重みを感じます。
時代の流れという言葉でくくってしまうと、あまりにも軽くなりますが、
市民球場が終わると言うことは、広島市が戦災から十分に復興したという証明なのかもしれません。
>10月ごろから、カープうどんを製造する「鯉城食品」を含めた業者の選定作業が本格化するが、
>試合前、選手たちが売店まで買いに行く光景も定着した。
選手の声も反映されれば、存続があるかもしれませんね。
今後のセのあり方を計るバロメーターの1つではないかと考えてます。
それだけに、今年の盛り上がりが来年以降も続いてほしいんですよね。
それが、まったく新しい土地に移ることによって、
カープにも広島にも、新たな物語が始まることになるでしょう。
それが、すばらしいものでありますように。心から願います。
自分は三塁側内野自由席で観戦していました。
自分もカープうどんを食べたのですが、こちらは10分もかかりませんでしたよ(^^)
外野席のうどんは、かなり行列だったようでご苦労様です。
7回裏のジェット風船も圧巻でした。
でも、新球場は近くに鉄道が走っているから、広島でのジェット風船は来年は見られないでしょうね。
私も狙ってはいたんですが、売り切れてまして(苦)
ただ、カープファンの熱気を、真っ只中で感じられたのはよかったです。
>カープうどん
そうなんですか!?いいなぁ(苦笑)
新球場でも、ぜひ食べたいんですけどね。
>ジェット風船
詳しくは分からないんですが、やはり難しいんでしょうね……
ただ、それならそれで新たな名物が生まれてくれればと思います。