![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f5/a1b8d89778af5ccef90e729edf701496.jpg)
姫路城大天守。
そのおひざ元には、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ee/b9502a48fa77f030b6e1c55217cf4ddf.jpg)
動物園があります。昔読んだ漫画で小田原城に動物園があることは知っていましたが、実は姫路にもあったのです。夕方5時まで開いているとのことなので、入ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b5/78df6df85b0c66e5d29ccbfd5954cf60.jpg)
ゲートを抜けてお濠を渡ると、オタリアがいました。セイウチでもオットセイでもアザラシでもありません。アシカの一種だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e5/6359f0f87ef1dffba6e86e6e38a5a3f9.jpg)
ちょうど餌付けの時間でした。あまり芸はしませんが、それでも投げられた魚をきれいにつかまえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/df/7169fb2c0467e11f1c064f0b322444ca.jpg)
動物園と言えばキリン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4e/c352f677a0c243a69b1eaa8bc1226e87.jpg)
そしてシマウマ。同じ姫路でもセントラルパークで歩き回るシマウマもいれば、動物園でのんびり過ごすシマウマもいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1d/07a89bf720d7095a0a27ea9718eb62cd.jpg)
シカ。何シカかは忘れましたがシカ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4a/83c50c50eac300c1c3040dcb50ce5f3c.jpg)
タンチョウ。この姿勢で落ち着けるメカニズムがどうしても理解できませんが、とりあえず落ち着くのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/22/260592345d2307096167a768a59b221e.jpg)
動物園のメインキャラクター、二代目姫子。閉園まで1時間もないためか、既に営業終了モードでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ed/d4dca92a9fd2f6ebd5357c826f4132f1.jpg)
ペリカンの春日。なぜ春日なのかというと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9d/4c73dfedae3e131a77b9dea4c3a3c349.jpg)
……もう少しひねれよ。いや、ひねったからこそこれなのかも知れませんが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/71/3594acaac057183d7639066fd9f90c62.jpg)
ただ、この手の看板は他にもあって、こちらは鶏舎なのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/24/ad8bda362887b5320e3f9bfdcfd37995.jpg)
誰か回収してやれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/14/12ccd0444b62bf008202af120b912d1d.jpg)
園内西側の六角堂は、八角形なのに六角堂。なかではウコッケイなどの鶏を飼育しています。
で、その六角堂にまつわる伝説というので、名前の由来でも書いてるのかと思ったら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/61/ba30cc4205447a9823eab0052b9fae5f.jpg)
全然関係ないし[;;ーJー]
でもまぁ、糸井が住む分にはいい街かも知れません、姫路。
一通り見て回ると日もかげり、ただでさえ冷たい空気がさらに凍ります。そんな中を足早に山陽姫路駅に戻ると、姫路のキャラクター「しろまるひめ」を発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/50/1f47668381e9ae2812f49693219ca7b1.jpg)
なんでも、この頃流行りの(って言い方が古臭い)「街コン」を姫路でも開催するらしく、その宣伝だそうです。姫路も新たなものを取り入れて進化しようとしている、というところでしょうか。
そのおひざ元には、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ee/b9502a48fa77f030b6e1c55217cf4ddf.jpg)
動物園があります。昔読んだ漫画で小田原城に動物園があることは知っていましたが、実は姫路にもあったのです。夕方5時まで開いているとのことなので、入ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b5/78df6df85b0c66e5d29ccbfd5954cf60.jpg)
ゲートを抜けてお濠を渡ると、オタリアがいました。セイウチでもオットセイでもアザラシでもありません。アシカの一種だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e5/6359f0f87ef1dffba6e86e6e38a5a3f9.jpg)
ちょうど餌付けの時間でした。あまり芸はしませんが、それでも投げられた魚をきれいにつかまえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/df/7169fb2c0467e11f1c064f0b322444ca.jpg)
動物園と言えばキリン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4e/c352f677a0c243a69b1eaa8bc1226e87.jpg)
そしてシマウマ。同じ姫路でもセントラルパークで歩き回るシマウマもいれば、動物園でのんびり過ごすシマウマもいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1d/07a89bf720d7095a0a27ea9718eb62cd.jpg)
シカ。何シカかは忘れましたがシカ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4a/83c50c50eac300c1c3040dcb50ce5f3c.jpg)
タンチョウ。この姿勢で落ち着けるメカニズムがどうしても理解できませんが、とりあえず落ち着くのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/22/260592345d2307096167a768a59b221e.jpg)
動物園のメインキャラクター、二代目姫子。閉園まで1時間もないためか、既に営業終了モードでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ed/d4dca92a9fd2f6ebd5357c826f4132f1.jpg)
ペリカンの春日。なぜ春日なのかというと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9d/4c73dfedae3e131a77b9dea4c3a3c349.jpg)
……もう少しひねれよ。いや、ひねったからこそこれなのかも知れませんが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/71/3594acaac057183d7639066fd9f90c62.jpg)
ただ、この手の看板は他にもあって、こちらは鶏舎なのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/24/ad8bda362887b5320e3f9bfdcfd37995.jpg)
誰か回収してやれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/14/12ccd0444b62bf008202af120b912d1d.jpg)
園内西側の六角堂は、八角形なのに六角堂。なかではウコッケイなどの鶏を飼育しています。
で、その六角堂にまつわる伝説というので、名前の由来でも書いてるのかと思ったら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/61/ba30cc4205447a9823eab0052b9fae5f.jpg)
全然関係ないし[;;ーJー]
でもまぁ、糸井が住む分にはいい街かも知れません、姫路。
一通り見て回ると日もかげり、ただでさえ冷たい空気がさらに凍ります。そんな中を足早に山陽姫路駅に戻ると、姫路のキャラクター「しろまるひめ」を発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/50/1f47668381e9ae2812f49693219ca7b1.jpg)
なんでも、この頃流行りの(って言い方が古臭い)「街コン」を姫路でも開催するらしく、その宣伝だそうです。姫路も新たなものを取り入れて進化しようとしている、というところでしょうか。