にわか日ハムファンのブログ記念館

2004年8月から2014年6月にかけて更新してきた当ブログを静態保存しております。

〔瀬戸内アヒル・うさぎ旅〕(終) (11)尾道の夕暮れ、アヒルちゃんとともに

2012-08-16 02:45:34 | さすらいブロガー旅情編
 「かいれい」を下船し、再びアヒルちゃんの下に戻る。



 「かいれい」と「広島丸」そばの倉庫では、尾道や近郊の特産品等の直販市が開かれていた。



 アヒルちゃん前はこの日もオープンカフェになっている。
 実はここまで来る間に、探してもいないのにウォーリーが見つかったり、服装はどう見てもマトリックスの主人公なのに背中が反っていない人とすれ違ったりした。
 調べてみたら、この日はコスプレイベントが行われていたらしい。道理でその手の格好をした人を見かけたのだ。他にも骸骨だったり、いかにもなアニメキャラ風の格好をした人もいた。
 それにしても、昼は気温30度代にもなる夏の日なたでマトリックスとはさぞ暑かろうと思うのだが、もろともしない情熱があるのかも知れない。



 ともあれ、われわれにとってはコスプレよりもアヒルちゃんTシャツだし、何よりアヒルちゃんだ。



 夕方になるにつれて雲が増えてきたが、雨が降るまでには至らない。気温が下がってかえって好都合だ。



 今日も船がせわしなく行き交う尾道水道。渡船に加えて観光船も通っている。



 日が傾くと、イルミネーションに灯りがともった。アヒルちゃんは日没後、夜10時までライトアップされる。



 ふと見ると、手すりにレプリカアヒルちゃんが並んでいる。



 レプリカアヒルちゃんを連れてアヒルちゃんと写真を撮る人は多い。今回もいずれ現れるだろうと思っていたら、はたして10羽が勢揃いしていた。



 レプリカアヒルちゃん集合。



 そうこうするうち、新幹線の時間が近づいてきた。アヒルちゃんはあと1週間尾道に残るので、われわれは先に帰阪することになる。



 お先に失礼。そしてまた中之島か、あるいは別のどこかでも良いので、また。



 それまでは、尾道や各地の人たちと楽しんで、大阪に帰ってきてね。



 アヒルちゃんもうさぎ島も名残惜しいが、駅前のバスターミナルから、バスで新尾道駅に向かった。



 新尾道駅。いまいち由来がよく分からないモニュメントをみつつ、新大阪駅方面のホームへ。



 ここからはこだまで帰る。本来なら別の形式の車両に乗るはずが、この日は運用の都合からか、九州直通の形式に乗ることになった。妙なところで幸運なものだと思いつつ、大阪へと帰った。


最新の画像もっと見る