
元阪神塩谷のSKワイバーンズ入団以来、ずっと観たいと思っていた韓国プロ野球をこのほどついに観戦することができました。
今回観戦したのは、斗山ベアーズ対ロッテジャイアンツの試合。球場は斗山の本拠地、ソウルは蚕室(チャムシル)野球場です。

ソウル地下鉄2号線で蚕室の最寄駅「総合運動場」へ。というより、総合運動場の施設の1つとして球場があるわけです。

ベアーズの本拠地だけあって、こんな特大のパネルがありました。

これがベアーズのマスコットですね。いかにも強そうです。これが実物になると、まぁ、すごいんですが、それは次回以降のエントリをお待ちください。
さて、この日のソウルは朝から生憎の雨。前日も降っていただけに、グランド状態は厳しいものと思われます。さすがに試合は中止でしょうが、せっかくソウルまで来たんだから、球場だけでも見ていきたい。そう思って蚕室までやってきたのでした。

ところが、地下鉄の駅から地上に出てみると、どうも試合をやりそうな雰囲気です。観客を当て込んだキンパッ(韓国風海苔巻)売りのおばさんが、球場周辺のあちらこちらで店を出しています。

球場周辺ではアトラクションも開催中。

これだけアトラクションがあって、観客も集まっています。そして見てみると、球場のゲートはしっかり開いています。本当に試合ができるかはまだ分かりませんが、とりあえず球場の中には入れそうです。
来て良かった! 入場券売り場に並び、日本で印刷した蚕室の座席表を頼りに(韓国語は全くダメなんです……)、何とかチケットを買うことができたのでした。

球場をぐるりと回って入場ゲートに向かいます。途中で駐車場のそばを通るとこんなバスが。ロッテの選手用でしょうか。

球場のとなりには、ソウル五輪が行われたオリンピックスタジアム。

そういえば、こんな虎のマスコットがいましたね。

入場しました。天気が悪いこともあり、スタンドより通路の方が混み合ってます。

場内のグッズショップ。この日のビジターチーム、ロッテのグッズが揃っています。

ついに蚕室のスタンドまでやってきました。やはり雨の影響からか、マウンドとホームベース付近はシートがかぶさっています。内野は水が浮いていますし、状態が良いとはとても思えません。

その後しばらく雨が止んでいたこともあり、シートはいったん外されました。

しかし、また雨が降ってきて、再度シートをかぶせる羽目に。これで試合はできるのかなぁ……
その2に続きます。
今回観戦したのは、斗山ベアーズ対ロッテジャイアンツの試合。球場は斗山の本拠地、ソウルは蚕室(チャムシル)野球場です。

ソウル地下鉄2号線で蚕室の最寄駅「総合運動場」へ。というより、総合運動場の施設の1つとして球場があるわけです。

ベアーズの本拠地だけあって、こんな特大のパネルがありました。

これがベアーズのマスコットですね。いかにも強そうです。これが実物になると、まぁ、すごいんですが、それは次回以降のエントリをお待ちください。
さて、この日のソウルは朝から生憎の雨。前日も降っていただけに、グランド状態は厳しいものと思われます。さすがに試合は中止でしょうが、せっかくソウルまで来たんだから、球場だけでも見ていきたい。そう思って蚕室までやってきたのでした。

ところが、地下鉄の駅から地上に出てみると、どうも試合をやりそうな雰囲気です。観客を当て込んだキンパッ(韓国風海苔巻)売りのおばさんが、球場周辺のあちらこちらで店を出しています。

球場周辺ではアトラクションも開催中。

これだけアトラクションがあって、観客も集まっています。そして見てみると、球場のゲートはしっかり開いています。本当に試合ができるかはまだ分かりませんが、とりあえず球場の中には入れそうです。
来て良かった! 入場券売り場に並び、日本で印刷した蚕室の座席表を頼りに(韓国語は全くダメなんです……)、何とかチケットを買うことができたのでした。

球場をぐるりと回って入場ゲートに向かいます。途中で駐車場のそばを通るとこんなバスが。ロッテの選手用でしょうか。

球場のとなりには、ソウル五輪が行われたオリンピックスタジアム。

そういえば、こんな虎のマスコットがいましたね。

入場しました。天気が悪いこともあり、スタンドより通路の方が混み合ってます。

場内のグッズショップ。この日のビジターチーム、ロッテのグッズが揃っています。

ついに蚕室のスタンドまでやってきました。やはり雨の影響からか、マウンドとホームベース付近はシートがかぶさっています。内野は水が浮いていますし、状態が良いとはとても思えません。

その後しばらく雨が止んでいたこともあり、シートはいったん外されました。

しかし、また雨が降ってきて、再度シートをかぶせる羽目に。これで試合はできるのかなぁ……
その2に続きます。