![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/42/619acf8401e4e17761b50f463882cd65.jpg)
BRTの乗り場は駅前のロータリーにある。気仙沼線の柳津方面、大船渡線の陸前高田・盛方面行がそれぞれ出ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/29/00f5053fbb6d17dc4d6f6c5bf5f119b0.jpg)
気仙沼終着のバスがやって来た。賑やかな塗装の低床型バス。ローカル線の代替ともなれば長距離を走るわけで、これで大丈夫かという気はするが、乗りやすさに配慮しました、ということだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/62/e9b4c970d9a76a0a12de368dfab9aa44.jpg)
車体に描かれているのは、気仙沼のキャラクター「海の子ホヤぼーや」らしい。バス停のそばにもボードがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a8/228ca26ee9660918e05954fdb2bda687.jpg)
バスはいったん車庫に入った後、あらためて出発する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a8/228ca26ee9660918e05954fdb2bda687.jpg)
かくて盛行が到着。初めてのBRTだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/39/7b35f48eb4bfbe2992f5685c449d1eb7.jpg)
車体のドア側に描かれているのは、陸前高田市のキャラクター「たかたのゆめちゃん」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/89/aeda8c6e82af384cbed622808dce8149.jpg)
バスの中にもいた。このバスで陸前高田市を通り、盛へと向かうのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b7/e845e313f2209bf9ef328cf472bc0733.jpg)
気仙沼駅前を出発したバスは、しばらく一般道を通る。駅から市街地へと、坂を下りていくにつれて、ところどころ空き地が増えていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fa/29218d89d0173938a2fc43955b19ffe7.jpg)
そして、点在する空き地がつながり、拡がって行く。仮とはいえ、人々の営みが戻っているところもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/79/697045eee041322e3d1ad53585a97dfd.jpg)
かつて、ここからは見えなかったであろう海。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/50/414c8d682fe7caa5b274d99f607e5184.jpg)
海。あの海。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2b/69968606caec8c28adc2c056fabdcaf6.jpg)
大震災から、2年と5ヶ月。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/54/8312c6c03afb03813488f89d3c150c57.jpg)
……
そして、それは目の前に突然現れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/90/57ddcb30a0c2813ae068c51606135976.jpg)
この現実。
ここにかつてあったであろう営み、人々の息遣い。
紛れもない「日本」の風土、生活風景を、はるか遠くの狂騒が取り戻すというのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/29/00f5053fbb6d17dc4d6f6c5bf5f119b0.jpg)
気仙沼終着のバスがやって来た。賑やかな塗装の低床型バス。ローカル線の代替ともなれば長距離を走るわけで、これで大丈夫かという気はするが、乗りやすさに配慮しました、ということだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/62/e9b4c970d9a76a0a12de368dfab9aa44.jpg)
車体に描かれているのは、気仙沼のキャラクター「海の子ホヤぼーや」らしい。バス停のそばにもボードがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a8/228ca26ee9660918e05954fdb2bda687.jpg)
バスはいったん車庫に入った後、あらためて出発する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a8/228ca26ee9660918e05954fdb2bda687.jpg)
かくて盛行が到着。初めてのBRTだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/39/7b35f48eb4bfbe2992f5685c449d1eb7.jpg)
車体のドア側に描かれているのは、陸前高田市のキャラクター「たかたのゆめちゃん」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/89/aeda8c6e82af384cbed622808dce8149.jpg)
バスの中にもいた。このバスで陸前高田市を通り、盛へと向かうのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b7/e845e313f2209bf9ef328cf472bc0733.jpg)
気仙沼駅前を出発したバスは、しばらく一般道を通る。駅から市街地へと、坂を下りていくにつれて、ところどころ空き地が増えていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fa/29218d89d0173938a2fc43955b19ffe7.jpg)
そして、点在する空き地がつながり、拡がって行く。仮とはいえ、人々の営みが戻っているところもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/79/697045eee041322e3d1ad53585a97dfd.jpg)
かつて、ここからは見えなかったであろう海。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/50/414c8d682fe7caa5b274d99f607e5184.jpg)
海。あの海。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2b/69968606caec8c28adc2c056fabdcaf6.jpg)
大震災から、2年と5ヶ月。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/54/8312c6c03afb03813488f89d3c150c57.jpg)
……
そして、それは目の前に突然現れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/90/57ddcb30a0c2813ae068c51606135976.jpg)
この現実。
ここにかつてあったであろう営み、人々の息遣い。
紛れもない「日本」の風土、生活風景を、はるか遠くの狂騒が取り戻すというのだろうか。
出たな、ホヤ。
東北新幹線の車内販売で干物が買えます。
知人は、焼いたやつ(だったかな?)が苦手だと言っていました。
このあたり、焼かないと分からない何かがあるのかもしれません。
正月の旅行で、時間があれば青森の居酒屋でホヤ刺身を…と思っていたんですが、時間が無くて食べ損ねました。
ただ、三陸鉄道が再開したら乗りに行くつもりですし、
その時にでもホヤを食べたいものです。
特に生は地場でないと、美味しいのにありつけないでしょうし、
なんとか旅の算段をつけないと。