にわか日ハムファンのブログ記念館

2004年8月から2014年6月にかけて更新してきた当ブログを静態保存しております。

【2013北海道・東日本の旅】(28)BRTで気仙沼市内を走る

2014-01-09 07:08:09 | さすらいブロガー旅情編
 BRTの乗り場は駅前のロータリーにある。気仙沼線の柳津方面、大船渡線の陸前高田・盛方面行がそれぞれ出ている。



 気仙沼終着のバスがやって来た。賑やかな塗装の低床型バス。ローカル線の代替ともなれば長距離を走るわけで、これで大丈夫かという気はするが、乗りやすさに配慮しました、ということだろう。



 車体に描かれているのは、気仙沼のキャラクター「海の子ホヤぼーや」らしい。バス停のそばにもボードがある。



 バスはいったん車庫に入った後、あらためて出発する。



 かくて盛行が到着。初めてのBRTだ。



 車体のドア側に描かれているのは、陸前高田市のキャラクター「たかたのゆめちゃん」。



 バスの中にもいた。このバスで陸前高田市を通り、盛へと向かうのだ。



 気仙沼駅前を出発したバスは、しばらく一般道を通る。駅から市街地へと、坂を下りていくにつれて、ところどころ空き地が増えていく。



 そして、点在する空き地がつながり、拡がって行く。仮とはいえ、人々の営みが戻っているところもある。



 かつて、ここからは見えなかったであろう海。



 海。あの海。



 大震災から、2年と5ヶ月。



 ……
 そして、それは目の前に突然現れた。





 この現実。
 ここにかつてあったであろう営み、人々の息遣い。
 紛れもない「日本」の風土、生活風景を、はるか遠くの狂騒が取り戻すというのだろうか。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (M・K)
2014-01-09 21:10:01
>ホヤぼーや
出たな、ホヤ。
東北新幹線の車内販売で干物が買えます。

知人は、焼いたやつ(だったかな?)が苦手だと言っていました。
このあたり、焼かないと分からない何かがあるのかもしれません。
返信する
Unknown (ふりこ)
2014-01-09 21:41:37
私もホヤは大好きですねえ。新幹線のおつまみは勿論のこと、生でも十分いけます。
正月の旅行で、時間があれば青森の居酒屋でホヤ刺身を…と思っていたんですが、時間が無くて食べ損ねました。
返信する
M・Kさん (ルパート・ジョーンズ)
2014-01-10 00:34:35
東北新幹線もこのところ乗ってないんですよねぇ。
ただ、三陸鉄道が再開したら乗りに行くつもりですし、
その時にでもホヤを食べたいものです。
返信する
ふりこさん (ルパート・ジョーンズ)
2014-01-10 00:46:12
ああ、ホヤが気になってきた(笑)
特に生は地場でないと、美味しいのにありつけないでしょうし、
なんとか旅の算段をつけないと。
返信する