2006年のパ・セ交流戦も折り返し点に差し掛かりました。今年も去年同様チームごとに明暗がはっきり分かれる展開となっています。
さて、今年は交流戦開幕前に『狙え三連単!交流戦2006・順位上から3つ予想大会』として、交流戦での1位から3位の順位予想を皆さんから募集いたしました。では実際の順位は現時点でどうなっているのか?まずは順位表をご覧いただきましょう。
☆ 2006パ・セ交流戦12球団順位表(2006年5月29日23:00現在)
こうしてみるとマリーンズとスワローズの快進撃が目立ちます。中でもすこぶる好調な打撃陣と抜群の得点力に支えられたスワローズはまさに台風の目と言っていいでしょう。ただ開幕から交流戦直前まで不振だっただけに、正直なところこの成績は意外でした。
一方のマリーンズは得点力がさほど高くない代わり、交流戦中のチーム防御率が12球団中最少の2.31、同じく失点もドラゴンズと並んで最も少なくなっています。打のスワローズ、投のマリーンズ、首位を分け合う対照的なチームは明日から千葉マリンで直接対決!今から非常に楽しみです。
両チームに続くのはタイガース。交流戦でのチーム打率は11位、得点も10位ですが、伝統的に層が厚い中継ぎ抑えを中心に安定した投手陣で厳しい試合をものにしています。
予想圏内にある3チームに次ぐのはファイターズなんですが……ファンの私ですらこの順位は信じられません。チームデータを見ると、なおのこと何かが間違ってると思わずにいられません( ̄▽ ̄;;)
それはさておき、以上から現時点で上位3位はマリーンズ-スワローズ-タイガースとスワローズ-マリーンズ-タイガースという並びになっています。これを予想しているのはkomattaさんただ1人です。
ただ、果たしてこのままいくのか、それとも変動があるのか?予想大会に参加された方も、そうでない方も、ぜひご注目のほどを!
さて、今年は交流戦開幕前に『狙え三連単!交流戦2006・順位上から3つ予想大会』として、交流戦での1位から3位の順位予想を皆さんから募集いたしました。では実際の順位は現時点でどうなっているのか?まずは順位表をご覧いただきましょう。
☆ 2006パ・セ交流戦12球団順位表(2006年5月29日23:00現在)
順位 | チーム | 試合 | 勝 | 負 | 分 | 勝率 | 勝差 |
1 | 千 葉 ロ ッ テ | 17 | 13 | 4 | 0 | .765 | - |
1 | 東京ヤクルト | 17 | 13 | 4 | 0 | .765 | - |
3 | 阪 神 | 16 | 10 | 6 | 0 | .625 | 2.5 |
4 | 北海道日本ハム | 17 | 9 | 8 | 0 | .529 | 4.0 |
5 | 福岡ソフトバンク | 18 | 9 | 9 | 0 | .500 | 4.5 |
5 | 中 日 | 18 | 9 | 9 | 0 | .500 | 4.5 |
7 | 西 武 | 17 | 8 | 9 | 0 | .471 | 5.0 |
7 | 広 島 | 17 | 8 | 9 | 0 | .471 | 5.0 |
9 | 横 浜 | 18 | 7 | 11 | 0 | .389 | 6.5 |
10 | 讀 賣 | 16 | 6 | 10 | 0 | .353 | 6.5 |
11 | 東 北 楽 天 | 16 | 5 | 11 | 0 | .313 | 7.5 |
12 | オ リ ッ ク ス | 17 | 5 | 12 | 0 | .294 | 8.0 |
こうしてみるとマリーンズとスワローズの快進撃が目立ちます。中でもすこぶる好調な打撃陣と抜群の得点力に支えられたスワローズはまさに台風の目と言っていいでしょう。ただ開幕から交流戦直前まで不振だっただけに、正直なところこの成績は意外でした。
一方のマリーンズは得点力がさほど高くない代わり、交流戦中のチーム防御率が12球団中最少の2.31、同じく失点もドラゴンズと並んで最も少なくなっています。打のスワローズ、投のマリーンズ、首位を分け合う対照的なチームは明日から千葉マリンで直接対決!今から非常に楽しみです。
両チームに続くのはタイガース。交流戦でのチーム打率は11位、得点も10位ですが、伝統的に層が厚い中継ぎ抑えを中心に安定した投手陣で厳しい試合をものにしています。
予想圏内にある3チームに次ぐのはファイターズなんですが……ファンの私ですらこの順位は信じられません。チームデータを見ると、なおのこと何かが間違ってると思わずにいられません( ̄▽ ̄;;)
それはさておき、以上から現時点で上位3位はマリーンズ-スワローズ-タイガースとスワローズ-マリーンズ-タイガースという並びになっています。これを予想しているのはkomattaさんただ1人です。
ただ、果たしてこのままいくのか、それとも変動があるのか?予想大会に参加された方も、そうでない方も、ぜひご注目のほどを!
ところで檻の打率トップは現時点で谷の0.295です。谷が打つ程度には勝つのです。じゃあ、それなりに勝ってるんだ…。
あれ?
以上。
>谷
打ってないわけじゃないのに、打ってるイメージがないような……
選手としてだけでなくて、生き方にもある種の不器用さを感じてみたり(^^;)
>捕手古田
やはりプレイングマネージャーというのは激務なんですね。プロ野球ファンとしては一抹の寂しさを感じつつも、仕方ないのかなぁと思います……