■ 関西独立リーグ脱退と今後について(兵庫公式・2013年12月16日)
■ 関西独立リーグ脱退・新リーグ発足について(06公式・同上)
16日付のリリースとなっていますが、時事の記事(2013年12月17日)を見ると発表は今日のようです。
もっとも、内容的にはほぼ既定路線となっていたことが正式に発表されたというぐらいのことです。むしろ、注目されるのは19日の記者会見なわけで、今回の発表は何ら驚くにはあたらないでしょう。
それでもわざわざエントリにした理由は簡単で、この発表によって、兵庫と06が新リーグで来季も試合を行うことが公式に明らかとなった、そのことに安堵を覚えているからです。
一方で、第3の球団がどのようなものになるのかも、当然ながら気になります。あまり奇をてらわず、地味に徹したとしても、長続きできる球団であれば、それでいいです。
一方で、紀州はJABAでうまくやっていけるのか、というのも心配です。
和歌山では箕島球友会が唯一の生き残りとして奮闘している状態で、それが活性化するのであれば、望ましいことだとは思います。
一方で、南海時代からの応援旗、球団自身の黄色い応援旗、「球団歌」、ビリケーンズやブルズのファンとのヤジ合戦、カンドクの歴史には紀州の応援スタンドがあったわけです。
今は消えてしまった関西パ・リーグの残り香が、新リーグに引き継がれないであろうと思うと、悲しいですし、寂しいですし、心が締めつけられる思いです。今更言っても詮無いことなのですが……
とりあえず、19日の記者会見を見守りたいと思います。
■ 関西独立リーグ脱退・新リーグ発足について(06公式・同上)
16日付のリリースとなっていますが、時事の記事(2013年12月17日)を見ると発表は今日のようです。
もっとも、内容的にはほぼ既定路線となっていたことが正式に発表されたというぐらいのことです。むしろ、注目されるのは19日の記者会見なわけで、今回の発表は何ら驚くにはあたらないでしょう。
それでもわざわざエントリにした理由は簡単で、この発表によって、兵庫と06が新リーグで来季も試合を行うことが公式に明らかとなった、そのことに安堵を覚えているからです。
一方で、第3の球団がどのようなものになるのかも、当然ながら気になります。あまり奇をてらわず、地味に徹したとしても、長続きできる球団であれば、それでいいです。
一方で、紀州はJABAでうまくやっていけるのか、というのも心配です。
和歌山では箕島球友会が唯一の生き残りとして奮闘している状態で、それが活性化するのであれば、望ましいことだとは思います。
一方で、南海時代からの応援旗、球団自身の黄色い応援旗、「球団歌」、ビリケーンズやブルズのファンとのヤジ合戦、カンドクの歴史には紀州の応援スタンドがあったわけです。
今は消えてしまった関西パ・リーグの残り香が、新リーグに引き継がれないであろうと思うと、悲しいですし、寂しいですし、心が締めつけられる思いです。今更言っても詮無いことなのですが……
とりあえず、19日の記者会見を見守りたいと思います。