![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d7/e530d56d7ea4a354a1d911fe9021eab5.png)
先日来当ブログで取り上げている福八グッズの件で、使用を控えるよう呼びかける動きが広まっています。
以前書いたエントリへのトラックバックとして、さまざまなエントリを頂いているほか、
・『ファイティーファンクラブ』での「福八グッズをやめよう!キャンペーン」
・bpm184さんのニュースサイト"Incomplete blue"
などなど、さまざまなブログ・サイトが、この問題に対する意見表明・活動を行っています。
そんな中、私の巡回先の1つである大手ファイターズ応援ブログ『そこのマヨネーズ取ってください2』さんが、この問題に対して立ち上がりました。
・「公式グッズ応援推進」
当ブログはこの動きに賛同します。その表明として、『そこマヨ2』さんのブログ主hanochinさんが作成されたバナーを、本エントリのトップとブログ紹介の欄(左列下の方)に貼らせていただきました。
※ なお、このバナーは基本的に無断加工・転載OKとのことですが、その際はなるべく当ブログからではなく、『そこマヨ2』さんからお願いします。
まず、このバナーの趣旨がどういうものかご理解いただいて、その上で使用するかどうかを判断していただきたい、というのが理由です。
ファイターズを応援する気持ちがあるのなら、その気持ちを、ファイターズのためになる形で表せたら嬉しいですよね?
応援することで、かえってファイターズを困らせてしまうのは、イヤですよね?
だったら、やるべきこと、やるべきでないことは、おのずと見えてくると思います。
公式グッズを買うことを強制する気はありません。そんな人どこにもいないでしょう。
自分で応援グッズを作ってみたり、ありあわせのものを使ってみたり、いわくつきのグッズに頼らなくても、選択肢はいくらでもあるんです。
あと、hanochinさんがすごく大事なことを書いてたんで、引用させていただきます。
「持っているファンを責めるとか、そういうものではないんです。
持っていて応援したことがあっても、自分を責めることは無いんです。」
このブログをお読みの皆さんの中にも、あるいは問題のグッズを持っていたり、使った経験がある、という方がいらっしゃるかも知れません。
でも、今までのことなんて、この際いいじゃありませんか。今さらどうしようもないですし。
要は、今後買わなければいいし、使わなければいい。それだけのことなんです。
ファイターズのため、だけじゃなくて、ファイターズが好きな私たちのために……
わたしたちの思い、曇りのない素直な形で届けてみましょうよ。
以前書いたエントリへのトラックバックとして、さまざまなエントリを頂いているほか、
・『ファイティーファンクラブ』での「福八グッズをやめよう!キャンペーン」
・bpm184さんのニュースサイト"Incomplete blue"
などなど、さまざまなブログ・サイトが、この問題に対する意見表明・活動を行っています。
そんな中、私の巡回先の1つである大手ファイターズ応援ブログ『そこのマヨネーズ取ってください2』さんが、この問題に対して立ち上がりました。
・「公式グッズ応援推進」
当ブログはこの動きに賛同します。その表明として、『そこマヨ2』さんのブログ主hanochinさんが作成されたバナーを、本エントリのトップとブログ紹介の欄(左列下の方)に貼らせていただきました。
※ なお、このバナーは基本的に無断加工・転載OKとのことですが、その際はなるべく当ブログからではなく、『そこマヨ2』さんからお願いします。
まず、このバナーの趣旨がどういうものかご理解いただいて、その上で使用するかどうかを判断していただきたい、というのが理由です。
ファイターズを応援する気持ちがあるのなら、その気持ちを、ファイターズのためになる形で表せたら嬉しいですよね?
応援することで、かえってファイターズを困らせてしまうのは、イヤですよね?
だったら、やるべきこと、やるべきでないことは、おのずと見えてくると思います。
公式グッズを買うことを強制する気はありません。そんな人どこにもいないでしょう。
自分で応援グッズを作ってみたり、ありあわせのものを使ってみたり、いわくつきのグッズに頼らなくても、選択肢はいくらでもあるんです。
あと、hanochinさんがすごく大事なことを書いてたんで、引用させていただきます。
「持っているファンを責めるとか、そういうものではないんです。
持っていて応援したことがあっても、自分を責めることは無いんです。」
このブログをお読みの皆さんの中にも、あるいは問題のグッズを持っていたり、使った経験がある、という方がいらっしゃるかも知れません。
でも、今までのことなんて、この際いいじゃありませんか。今さらどうしようもないですし。
要は、今後買わなければいいし、使わなければいい。それだけのことなんです。
ファイターズのため、だけじゃなくて、ファイターズが好きな私たちのために……
わたしたちの思い、曇りのない素直な形で届けてみましょうよ。
今回は、当ブログにトラックバック頂き
ありがとうございます。
「そこマヨ」さんからもリンクを辿らせて
頂き、本来ならこちらから先にご挨拶するのが
筋だったと後悔しております。
自分も地元のラジオ番組に投稿してみたりと
地道ではありますが少しでも多くの人に
この現状を知って頂きたく活動を続けて行こうと
思ってます。
それとこちらからもトラックバックと本文中に
リンクを貼らせて頂く事をお許し下さいm(_ _)m
長文失礼致しました。
今後ともよろしくお願い致します。
新しい記事もあるしどうしようと思ったんですが、TBは前の記事に、コメントはこちらにします。あちこちスミマセン(^^;)
東京ドームでは流石に数は少なかったけどあれ悪目立ちするんですよね。
これ以上広まらない事を望みます。
札幌の中継の時目に付いたんだけど、最近流行のキラキラしたラインストーンとかつけてるボードがいくつかあって。
で、流石に紙だと勿体ないのか布に縫い付けて作ってるようなんですよね。
布だったら嵩張らないし、最近のミシンは高性能だからロゴ刺繍ぐらいできそうだし、ああいうのはいいなあなんて思いました。
今回の問題がファイターズファンブログ界で大きなうねりになっているのを実感します。
来週の対オリックス3連戦でスタンドの指風船の数が目に見えて激減してたりするといいなあ。
やはり「あれはダメ」よりは「これやろうよ」の方がキャンペーン的には広がりがいいかもしれませんね^^;
(大手とは、ちょっと恐縮です。)
「初めて知りました」という反応をいただき
少しは自分も力になれたかな、とうれしく感じました。
次の札幌ドーム3連戦、1日は行けそうなので、ドキドキしながらバルーンを見届けたいと思います。
この問題に関して、メディアが動いてくれると、
非常に助かるんですよね。
それだけに、ラジオ番組への投稿、非常にありがたく思ってます。
ちなみに、TB・リンクについては無問題ですので、お気になさらず。
私も前のエントリを返させていただきました。
東京ドームの試合、私も中継で見ましたが、
確かに数としては少なかったですね。
ただ、色がどぎつい分、どうしても目立ってしまいましたが……
月末には関西でも試合があるんですが、どうなるやら。
>ボード
いろいろ工夫して自作するのは楽しいでしょうね。
グッズの問題に関しては、「公式に買いたくなるものがない」
という反論(論?)がたまにありますが、
だったら、自分で作ればいいじゃないかと思うんです。
あるいは、手先の器用な人を巻き込むのも手ですし、
例のグッズを買わなくても、方法はいくらでもあるんですよね。
来週は平日が札幌3連戦でしたね。
で、ファイターズマガジンを読んでたら、木曜がファンクラブデーだそうです。
で、マガジン中央がB・Bのボード風になっていて、
これを持ってドームに来てね、という企画だそうです。
この日が一つの境になれば、と少し期待してます。
>「あれはダメ」
>「これやろうよ」
ま、この辺は同じことの表裏ですからね(笑)
ともあれ、ムーブメントとして形が多いことはいいことです。
こういう活動は、得てして力が入り過ぎて失敗することがあるんですが、
hanochinさんのイラストがあるおかげで、明るく楽しく、
かつ親しみやすいものになったと思います。
札幌3連戦、私も中継でスタンドを確認する予定です。
特に16日のファンクラブデーがどうなるかに注目しています。