にわか日ハムファンのブログ記念館

2004年8月から2014年6月にかけて更新してきた当ブログを静態保存しております。

【Fs試合短信】対ゴールデンイーグルス1回戦(3/29)

2008-03-29 17:03:50 | 北海道日本ハムファイターズ
● 3月29日(土) クリネックススタジアム宮城・観客20189人・ファイターズ1敗
TeamsRHE
ちっちゃなプリッツ十勝あずき味242
ちっちゃなプリッツずんだ味7100

○勝:まー 1勝
●負:モジャパー 1敗
◇HR:ハンマー1号


 〔本日のポイント〕
 今日のYahoo!動画の中継(Sky A+と同じだと思いますが)を見ていて、たいがいムカついたFsファンは少なくないと思います。私もその1人なのですが[#0J0]
 鷲贔屓は良いとして、リードしたのに乗じてファイターズを馬鹿にし過ぎってことで、正直に言うと、私も8回裏途中で辛抱たまらんようになって、観るのを止めました。
 ただ、冷静になって考えてみると、なんてことはないなぁと。
 Sky Aってのは、大阪は朝日放送ABC資本の放送局。つまり、普段阪神戦を中継するノリで、イーグルス戦を中継したってことなんです。
 で、ふと思ったこと。
 大阪資本のCS局というと、もうひとつありますよね。そう、我らがファイターズの試合をすべて中継してくれるGAORAです。
 GAORAは毎日放送傘下で、当然Sky Aとは系列が違うものの、大阪資本という点では一緒です。阪神戦中継のスタンスも、似たようなレベルです。
 ということは、今日(でなくてもいいですが)イーグルス戦の中継を聞いてムカついたということは、GAORAの中継を聞いて、同じようにムカついた他球団ファンがいるであろう、ということになります。
 「GAORAはSky Aほど酷くない!」と反発するファイターズファンの方もいらっしゃることでしょう。私だってそう思う部分がないとは言いません。
 ですが、ファイターズファンである以上、その考え方には一定のバイアスがかかっている可能性が大です。とすれば、ここでSky AとGAORAを比べる意味はありません。どっちも贔屓があらわなのは一緒なんですから。
 なんでわざわざこんなことを書くのか? 私自身の怒りを鎮めるためという目的もありますが、もう1つ大事なことを、特に北海道のファイターズファンに伝えたいからなのです。
 地元チームのファンをやっていると、どうしても陥りがちな罠があります。それは、そのチームを贔屓する地元メディアの報道や、人々の言葉に対する感覚が鈍ってしまうということです。
 そして、無自覚のうちに(これが怖いんです。自覚がないというのが!)対戦相手を見下したり、敬意を欠いたりする言動を平気でするようになってしまう。その極地にあるのが、私が住む関西です。
 ただし、私もかつては阪神ファンに洗脳されていた身です。あるいは、その当時の私も、そのような無自覚な1人だったかも知れない。
 そう思うたびに、阪神ファンであったことへの悔悟の念が沸いてきます。そのたびに私の心は重く沈みますが、この念は一生消えはしないでしょうし、消すべきではないかも知れません。
 そういう思いがあるだけに、地元への偏りがもたらす傲慢さに、私はとてつもなく大きな懸念を抱いています。
 ですが、私が言いたいのは、地元チームを応援するなということでは断じてありません。その点は誤解しないでいただきたい。
 自分にとって身近なチームを応援することは、非常に自然なことです。何より、北海道のファンの皆さんと同じように、今の私はファイターズを愛しているのですから。
 ただ、もし皆さんが今日の中継を見て怒りを感じたら、あるいは今日に限らず、他球団びいきの報道やファンの言動を見たり聞いたりして、気分を害することがあったら、自身に対してこう言ってほしいのです。
 「自分は同じことをやってないかな? 同じことをしないように気をつけないといけない」と。
 関西に住み、パ・リーグファンの1人としてファイターズを愛する者からの、何よりの願いです。







武田勝「あと、登板前日はさっさと寝た方がいいんですけど」


最新の画像もっと見る

48 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
地元贔屓 (アパッチ)
2008-03-29 17:40:55
関西でオリックスバファローズを応援している身としては、SkyA/GAORA両分ともに「どうなんだ!?」とも思う時がしばしばありますが(特にSkyA)、放送局はもう開き直ってるんだろうと思います。
ただ、声を大にして言いたいのは、敵味方を超えたフェアプレーの精神を持って観戦して欲しいですね。少なくともパ・リーグが好きなファンならこの気持ちがわかるはず。
返信する
田舎者な自分 (夢太郎)
2008-03-29 17:48:54
今回の取り上げられている放送は、恥ずかしながらみたことがないので、どこまでひどかったのかは、分かりませんが、ルパートさんの言わんとしていることは、だいたい理解出来ました。
意外と、身近すぎるものに対し、人間って見落としがちな事柄が、多いような気がします。
昔から、「灯台下暗し」や「人の振りみて我が振り直せ」等々、自分を戒めることわざが沢山あるくらいですから・・
特に、自分が住む「北海道」は、はっきり言って田舎です。そこに初めて出来たプロスポーツ球団としてコンサドーレが出来、ファイターズが移転し、レラカムイが作られ、「おらが町にもプロのチームが出来たぜ」と、その理由でファンになった人も多いはずです。
私は、はっきり言ってその一人です。
子供の頃は、ご多分に漏れず、巨人ファンでしたが、だんだん巨人に対して???という思いを持ちながら、野球が好きと言うだけで、中継を観ておりました。そこにファイターズがやって来たのです。
選手の名前も、片手くらいの選手しか知らないのにもかかわらず、応援しなきゃと、にわかファンになり現在に至っております。
地元プロスポーツの文化がなかった分、結局おもいきり「贔屓」をして応援をしております。(自分の中では相手に敬意を払っているつもりですが・・)
これからも「F'sファン」をやめるつもりもありませんが、時々自分を確認する必要があるんだな!と今回のルパートさんの記事で、感じました。
返信する
ひいきの引き倒しにならぬよう (つげちゃん)
2008-03-29 19:00:51
自分もブログを書く際には、他球団あるいはそのファンの方の気分を害さないよう、相当に気を使ってるつもりです。細かい言葉づかいの1つ1つにもじっくり考えてしまうので、1本記事を書くのに時間がかかってしまうこともありますね。

あと、きょうはスコアだけ見れば、8回裏だけがアレだったように見えますが、実際の試合内容から見ればもう惨敗もいいとこで…。守備の乱れ、相変わらず好投手の前には手も足も出ない打線…などなどと、ハムに突っ込み入れるだけで精いっぱい。藤井はもうちょっとピリッといかないもんかなぁ…。ブログは楽しいんだけど、結果が伴わないとハムブロガーの格好の突っ込み材料にしかならんですからねぇ…。(^^;;;

返信する
アパッチさん (ルパート・ジョーンズ)
2008-03-29 19:02:10
放送局が分かって開き直ってるならまだいくらかマシなんですが、
そもそも分かってるのか? というのが疑問なんですよね。
阪神を持ち上げさえすれば、視聴者が喜ぶ、ぐらいしか思ってないかもと。
(実際それで喜ぶ手合いが多いのが一番の問題なんですが)
ただ、敵味方を超えたフェアプレーの精神というのは、ものすごく大事だと私も思います。
私もパに注目しだして以来、パファンのつながりの素晴らしさを実感することが多いので、
この素晴らしさが続いてくれれば、と願わずにはいられないのです。
返信する
夢太郎さん (ルパート・ジョーンズ)
2008-03-29 19:15:27
私の大好きなファイターズが地元北海道に受け入れられ、根ざしていることは、
私にとってものすごく嬉しいことなんです。
これまで年1回ペースで札幌に遠征していますが、
そのたびに関西では得られないホームタウンの開放感を感じることができますし。
ただ、同じように北海道以外で「おらがチーム」を応援しているファンもいれば、
ファイターズをはじめ、地元ではないチームを応援するビジターファンもいます。
そういう人も、北海道のファイターズファンと同じ人たちで、
野球ファンという尊敬すべき仲間だということは分かっていてほしいな、
というのが私の願いです。
この点、夢太郎さんに関してはなんら心配してはいませんけどね。

しかし、今年は札幌行けるかなぁ……
返信する
実は最近 (青空百景)
2008-03-29 19:21:48
ファイターズのファンブログを読み回っている時など特に強く、「あちゃあ……」と思うことが多いのです。自分も同じファンなのに、何か鼻につく、というか(苦笑)。
この人、何の悪気も他意も無く、「対戦相手のファンがこの文章をもし読んだら」ってことは思ってもみたことがないんだろうなあ、というところが結構あるんですよね……。
返信する
つげちゃんさん (ルパート・ジョーンズ)
2008-03-29 19:24:33
ブログを書くのって、神経をかなり使いますよね。
私など、ちょっとしたエントリでも、投稿前には、
「これでホントに大丈夫か?」
と不安になってしまいますし[;;0J0]

今日は私が見るに、藤井のテンポの悪さが祟った試合だと思います。
打者もあろうにスレッジが2ランを打ったにもかかわらず、
1回裏に1点を与えた時点で、今日は厳しいかなと思いましたし。
スワローズ時代を詳しく知らないので断定はしづらいんですが、
藤井がやたら見殺されてたのも、テンポの悪さが野手に悪影響を与えてたからではないか、
今日の試合を見る限り、そう思わずにはいられませんでした。
返信する
青空百景さん (ルパート・ジョーンズ)
2008-03-29 19:30:15
その悪意や他意のなさが怖いんですよね……
それで思うんですが、札幌のファンにぜひビジターの世界を体験してほしいなぁと。
自分たちが少数派になる世界、特に甲子園のように侮蔑の対象にすらなる世界を体験して、
ファンとしての自らのあり方をぜひ考えてほしいなぁと思うんです。
返信する
Unknown (SPS)
2008-03-29 21:10:26
ルパートさんのお考えに共感します。マイノリティになって、押し黙らなければならない状況におかれて、はじめて見えてくるものがありますよね。野球の応援に限らず、そういうことってありますよね。とりとめのないコメントになりましたが、これからも楽しく拝読させていただきます。
返信する
Unknown (こなつ)
2008-03-29 21:45:15
他球団やそのファンに対する敬意というのはとても大切なのですが、それ以前に「自分のチームにもっと敬意を払おうよ…」と思うこともしばしばあったりなかったり。
返信する