![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d2/1151b9b443c8996fac3a6cf6a267da7a.jpg)
梅雨の晴れ間の昼下がり。用事があって甲子園駅の方へと自転車を走らせていました。
野球の試合がなければ、甲子園は割と静かな住宅地。それでも、駅からの道沿いにあるタイガースグッズを扱う店は今日もあちこちで開いていて、ここが甲子園球場のおひざ元だということを思い出させます。
「いつも思うけど、試合もないし人通りも多くないのに、店やって儲かるんかいな?
まぁでも、こんな日でも買いに来る人はおるんか知らんけど、にしてもなんもない日の昼日向にわざわざ遠くから来る人なんておるとも思わんしなぁ……
あ、また新井のグッズや。結構売れてるんやろけど、なんだかなぁ。ま、来た選手を応援するのが悪いとは言わへんけど、なんか納得がいかんねんけどなぁ……
お、これは何年か前の交流戦の時に来てた復刻ユニ。誰のやろ……藤本か。売れ残りやな。
うわ、ラインバック!! そういや昔着てはる人がいたけど、まだ売ってたんか。
って、こっちはホームのか。昔見たんはビジターの青のユニ……わああ!」
とある店の前を通りかかった時、私は自分の目を疑いました。
見間違いかも? いや、でも、あんなのを見間違うわけは…… いやいや、しかし……
意を決してブレーキをかけた私は、店の前に戻ってみることにしました。
ビジターの青ユニ。先ほど思い出した復刻ユニと同じものです。
そして、背中にはいくつもの文字と、真ん中に見覚えのある太陽のようなマーク。
もう間違いありません。この人(?)です。
サンテレビが生んだマスコット界の破壊神、おっ!サン。
およそ世間ウケのするキャラクターの真逆に位置する彼の登場は、サンテレビの放送エリアに住むわたしたちに衝撃を与えました。
そして、新作CMが登場するたびに、おっ!サンはマスコットらしさのかけらもないセリフと行動で、コアなファンを増やしていきました。
すでに当ブログでもおっ!サンには何回かご登場願っているので、ご存じの方も少なくないことでしょう。
そして、サンテレビと言えばナイター中継「サンテレビボックス席」。当然ながら、阪神ファンの間にもおっ!サンのファンは増えているようです。
となれば、いきおいグッズが欲しくなるのが人情というもの。トップ画像の阪神ファン氏のように一から自作する剛の者もいるにはいますが、そう簡単な話ではありません。
そこで登場したのが、私が見つけたユニということなのでしょう。強烈なインパクトを放つグッズなだけに、売上は結構見込めそうです。
ただ、惜しむらくは刺繍してあった歌詞が普通の六甲おろしだったこと。おっ!サンにはちゃんとしたヒッティングマーチがあるんですから、それを使えばいいと思うんですが、残念ですね。
って、すでに自作してる人がいてそうですが。
ところで、私がこの店にまで引き返してきたのは、もう1つ理由がありました。
「ユニがあるってことは……ひょっとしたら、ここならあるかも知らん!」
そう、私はあるモノをずっと―といっても、10日ぐらいですが―探していたのです。
それは、おっ!サンTシャツ。
私も兵庫生まれの兵庫育ち。つまりはサンテレビで育った人間です。
それだけに、おっ!サングッズにはすっげく心惹かれるものがあるんです。
ただ、グッズはほとんどがタイガース応援用のもの。それが悪いとは言いませんが、今さら虎グッズを買う気にもなれません(と言いつつ、おっ!サンが阪神帽をかぶったうちわを持ってるんですが……)。
そんな中で、Tシャツは例外的に阪神のロゴも何も入っていないのです。しかも値段は税込み2,100円。ものすごくお手頃です。なので、以前ネットで見かけたときからずっと欲しかったのです。
ただ、やはり人気商品なのか、甲子園球場や阪神百貨店のグッズショップではどうしても見つからない。
ネットでも買えるのですが、送料がかかります。5,250円以上は送料無料とのことですが、他に買いたいものもないですし。
そんなわけで、ほしいとは思いながらフラストレーションのたまる日々を過ごしていたのですが、そこへふと目に止まったユニ。
もしかしたら……そう思いながら店を見渡すと、はたして求めるTシャツが掛かっていました!
店のおばちゃんに早速在庫があるか尋ねたところ、
「赤と黄色しかないよ」
とのこと。
ただ、こういうモノは見つけた時に押さえておかないと、あとで必ず後悔します。迷わず1着購入です。
「そしたら、黄色の方をお願いします」
「黄色ね。お兄ちゃん、自分で着るん?」
「はい」
「そしたらMでええわね」
「はい、それで」
とやり取りをしていると、奥から別のおばちゃんも出てきました。
「それ、結構人気みたいやねぇ」
「うん、ぼくも他で探したけど見つからんかったんですわ」
「へぇ、そうなんや。やっぱり人気なんやね。こんなうちわも結構売れてるし」
と、例のうちわのところを指すおばちゃん。
「(うまいこと話を持ってくなぁ。うちわ持ってなかったら買うたか知らんわ。けど、とっくに持ってるもんなぁ)ああ、それぼくも持ってますわ」
「へぇ。これ、いいわよねぇ。かわいくて」
「かかっ……」
思わず素っ頓狂な声を上げそうになるのを必死でこらえました。
かっ、かわいい!?
キモかわいいならまだしも、かわいい!?
咄嗟のことで、私もマトモな返答はできなかったのですが、まぁこんなところで「キモかわいい」の概念をレクチャーしてもはじまりません。
まずは念願かなってTシャツを手に入れ、店を後にしたのでした。
ちなみに、Tシャツはこんなものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/99/ad8da13db2ef3c4d84f318181b94dde3.jpg)
実にシンプル。もっとも、下手にいじるとカオスになる危険もありますし、このぐらいでちょうどなのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8c/16763aa64e203822d8ff8c4d34bd07c0.jpg)
「おっ!サンテレビ」のロゴ。これです、これが欲しかったんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/23/408076d5bdc9a09b4e34188826cefc37.jpg)
燦然と輝くおっ!サン。充実感いっぱいの私です。
ただ、問題はこれをどういう場面で着たものか。
阪神戦を観に行くことはもうないでしょうし、阪神ファンと間違われそうな格好で檻の本拠地に行くのもはばかられますし……うーむ。
野球の試合がなければ、甲子園は割と静かな住宅地。それでも、駅からの道沿いにあるタイガースグッズを扱う店は今日もあちこちで開いていて、ここが甲子園球場のおひざ元だということを思い出させます。
「いつも思うけど、試合もないし人通りも多くないのに、店やって儲かるんかいな?
まぁでも、こんな日でも買いに来る人はおるんか知らんけど、にしてもなんもない日の昼日向にわざわざ遠くから来る人なんておるとも思わんしなぁ……
あ、また新井のグッズや。結構売れてるんやろけど、なんだかなぁ。ま、来た選手を応援するのが悪いとは言わへんけど、なんか納得がいかんねんけどなぁ……
お、これは何年か前の交流戦の時に来てた復刻ユニ。誰のやろ……藤本か。売れ残りやな。
うわ、ラインバック!! そういや昔着てはる人がいたけど、まだ売ってたんか。
って、こっちはホームのか。昔見たんはビジターの青のユニ……わああ!」
とある店の前を通りかかった時、私は自分の目を疑いました。
見間違いかも? いや、でも、あんなのを見間違うわけは…… いやいや、しかし……
意を決してブレーキをかけた私は、店の前に戻ってみることにしました。
ビジターの青ユニ。先ほど思い出した復刻ユニと同じものです。
そして、背中にはいくつもの文字と、真ん中に見覚えのある太陽のようなマーク。
もう間違いありません。この人(?)です。
サンテレビが生んだマスコット界の破壊神、おっ!サン。
およそ世間ウケのするキャラクターの真逆に位置する彼の登場は、サンテレビの放送エリアに住むわたしたちに衝撃を与えました。
そして、新作CMが登場するたびに、おっ!サンはマスコットらしさのかけらもないセリフと行動で、コアなファンを増やしていきました。
すでに当ブログでもおっ!サンには何回かご登場願っているので、ご存じの方も少なくないことでしょう。
そして、サンテレビと言えばナイター中継「サンテレビボックス席」。当然ながら、阪神ファンの間にもおっ!サンのファンは増えているようです。
となれば、いきおいグッズが欲しくなるのが人情というもの。トップ画像の阪神ファン氏のように一から自作する剛の者もいるにはいますが、そう簡単な話ではありません。
そこで登場したのが、私が見つけたユニということなのでしょう。強烈なインパクトを放つグッズなだけに、売上は結構見込めそうです。
ただ、惜しむらくは刺繍してあった歌詞が普通の六甲おろしだったこと。おっ!サンにはちゃんとしたヒッティングマーチがあるんですから、それを使えばいいと思うんですが、残念ですね。
って、すでに自作してる人がいてそうですが。
ところで、私がこの店にまで引き返してきたのは、もう1つ理由がありました。
「ユニがあるってことは……ひょっとしたら、ここならあるかも知らん!」
そう、私はあるモノをずっと―といっても、10日ぐらいですが―探していたのです。
それは、おっ!サンTシャツ。
私も兵庫生まれの兵庫育ち。つまりはサンテレビで育った人間です。
それだけに、おっ!サングッズにはすっげく心惹かれるものがあるんです。
ただ、グッズはほとんどがタイガース応援用のもの。それが悪いとは言いませんが、今さら虎グッズを買う気にもなれません(と言いつつ、おっ!サンが阪神帽をかぶったうちわを持ってるんですが……)。
そんな中で、Tシャツは例外的に阪神のロゴも何も入っていないのです。しかも値段は税込み2,100円。ものすごくお手頃です。なので、以前ネットで見かけたときからずっと欲しかったのです。
ただ、やはり人気商品なのか、甲子園球場や阪神百貨店のグッズショップではどうしても見つからない。
ネットでも買えるのですが、送料がかかります。5,250円以上は送料無料とのことですが、他に買いたいものもないですし。
そんなわけで、ほしいとは思いながらフラストレーションのたまる日々を過ごしていたのですが、そこへふと目に止まったユニ。
もしかしたら……そう思いながら店を見渡すと、はたして求めるTシャツが掛かっていました!
店のおばちゃんに早速在庫があるか尋ねたところ、
「赤と黄色しかないよ」
とのこと。
ただ、こういうモノは見つけた時に押さえておかないと、あとで必ず後悔します。迷わず1着購入です。
「そしたら、黄色の方をお願いします」
「黄色ね。お兄ちゃん、自分で着るん?」
「はい」
「そしたらMでええわね」
「はい、それで」
とやり取りをしていると、奥から別のおばちゃんも出てきました。
「それ、結構人気みたいやねぇ」
「うん、ぼくも他で探したけど見つからんかったんですわ」
「へぇ、そうなんや。やっぱり人気なんやね。こんなうちわも結構売れてるし」
と、例のうちわのところを指すおばちゃん。
「(うまいこと話を持ってくなぁ。うちわ持ってなかったら買うたか知らんわ。けど、とっくに持ってるもんなぁ)ああ、それぼくも持ってますわ」
「へぇ。これ、いいわよねぇ。かわいくて」
「かかっ……」
思わず素っ頓狂な声を上げそうになるのを必死でこらえました。
かっ、かわいい!?
キモかわいいならまだしも、かわいい!?
咄嗟のことで、私もマトモな返答はできなかったのですが、まぁこんなところで「キモかわいい」の概念をレクチャーしてもはじまりません。
まずは念願かなってTシャツを手に入れ、店を後にしたのでした。
ちなみに、Tシャツはこんなものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/99/ad8da13db2ef3c4d84f318181b94dde3.jpg)
実にシンプル。もっとも、下手にいじるとカオスになる危険もありますし、このぐらいでちょうどなのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8c/16763aa64e203822d8ff8c4d34bd07c0.jpg)
「おっ!サンテレビ」のロゴ。これです、これが欲しかったんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/23/408076d5bdc9a09b4e34188826cefc37.jpg)
燦然と輝くおっ!サン。充実感いっぱいの私です。
ただ、問題はこれをどういう場面で着たものか。
阪神戦を観に行くことはもうないでしょうし、阪神ファンと間違われそうな格好で檻の本拠地に行くのもはばかられますし……うーむ。
サンテレビでもオリックス戦は中継していますし、その点では大丈夫かと。
とはいえ、ファイターズの応援は辛いかもしれないですね…。
それにしても「当たるの得意さデッドボール」のモデルは金森なのかキンケードなのか。
まぁ、気持ちはわかりますわい。私も甲子園界隈は、日本で一番のトライアルゾーン。故に濃いネタも発掘できるというもので、私もよく古ネタをあさってました。
おっ!サンTシャツ、サイズLがあれば私も買おうかな。
ちなみにルパードさんの場合、海外出張の折りにいかがでしょうか?
一時は平和台のダイエー戦も中継していたような。
ともあれ、ファイターズ戦に着ていくのは、やっぱりはばかられますよねぇ(苦笑)
>「当たるの得意さデッドボール」のモデル
キンケードに一票。
別のCMで、外国人がしゃべる日本語のマネをしてたんで(笑)
って、偶然見つかるってのが甲子園の笑える……もとい、すごいところではあります。
ちなみに、Lサイズも作ってはいるようですよ。
ただし、店頭で見つかるかは運次第。幸運を祈ります(笑)
>海外出張
さすがにそれは日本人への誤解を生みそうな[;;0J0]
40すぎてもドラえもんやミッフィーちゃんが着れますから。保育所でフツーに。(あまり有名でないキャラが望ましいらしいが・・)
幼児ってこういうインパクトのあるマークが好きでして。
でも・・泣く子もいるかな??エプロンで隠しとけば・・ねぇ?
後ろから見たら「顔が炎上中」にしか見えなかったんですが。。
>当たるの得意さ・・
キンケードだとしたら、サンテレビの懐の深さを我々はもっと見習わなくてはいけませんねえ。
オッサンなマスコットと言えば北海道では
「テレビ父さん」と「時計大臣」がいますがこちらはのほほんですが
そちらは濃いというか何というか・・w
PS
ジョーンズがAAAラスベガスに戻って早速ホームランを打ったというのはもうご存じでしょうか?
ただ、着る機会がないのもないではなく……2006年のSHINJOのとか。
インパクトのあるキャラクターって、子ども心には訴える部分があるとは思うんですが、
確かに怖がる子もいるかも知れませんね。
マスコットを見て泣きだす子もいるぐらいですし[;;0J0]