
東北楽天ゴールデンイーグルス初の全体練習が昨日から藤井寺球場で行われています。
先日「関西アレ野球ニュース」の渦さんにお誘いをいただきましたので、今日見学に行って参りました。今回はその様子をご報告したいと思います。
さて、藤井寺までは阿部野橋から近鉄で行くのが普通のルートですが、近鉄にお金を払うのに抵抗がないではありません。とはいえ、全く近鉄を使わないとなりますと、かなりの距離を歩かなければなりません。
ということで、今回はJRで柏原まで出てそこからは近鉄に乗り、途中道明寺という駅で乗り換えて藤井寺に出るというルートを使いました。おそらくこれが近鉄に支払う運賃を最小限に止られる方法だと思います。もっとも、このルートでは近鉄の運賃が200、阿部野橋からですと290なので、ほとんど変わりませんが(苦笑)
(ちなみに、近鉄にカネを払うくらいなら4~5kmぐらい平気で歩くわい!という方は「マリンブルーの風」さんご推奨のルートをどうぞ)
そういう間に藤井寺到着。駅から線路沿いに歩くと、藤井寺球場が見えてきました。実は、この球場に来るのはこれが初めてのことです。

今から70年以上前に建設された球場とあって、やはり歴史を感じる建物です。
では、中に入ってみましょう。

私が着いた時は選手がアップを始めている最中でした。本格的な練習はまだ始まらなさそうです。練習開始までは特にすることもないのでキョロキョロしていると、ふとホームベースの後ろにお馴染みのバファローズのロゴが残っているのが目に入ってきました。

閉鎖の決まっている藤井寺球場。球場とともに、このロゴも消えてしまうことになります。今さらながら悲しく悔しい気持ちが甦りますが、主たるチームが失われる今、変に近鉄グループに利用されるよりはいいのかも知れません…
そう思う間にも選手たちはアップをこなしていきます。その選手たちの傍らで、彼らを見守る人々。ん?背広の1人はどうも日本人っぽくないようです。これはひょっとして…

キーナートGM!!何やらコーチ陣と話し込んでいるようです。
そのコーチ陣を見たところ、1人後頭部が妙に気になる人を発見!ひょっとして、
だ、大ちゃん!!?
山下スキンヘッドコーチ、大ちゃんといえば、一昨日は久米島のキャンプ候補地に田尾監督と視察に行っていたはず。そこでサブグラウンドがあると知り、
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ヽ
l:::::::::. |
|:::::::::: (●) (●) | 「どうせなら、サブサブに
|::::::::::::::::: \___/ | サブサブサブグラウンドも
ヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ つくって下さい」
といって久米島町関係者を困惑させていたのですが、どうやらスキンヘッドコーチとして選手の状態は見極めておきたかったようです。
それにしても、この日の大ちゃんは意欲的でした。守備練習では自らバットを握り、「いくぞ!」と掛け声も勇ましくノックを開始。

打撃練習でも絶好調です。新球団の注目株、7年目の俊足ヒッター森谷の打球が飛ばないのを見ると、早速呼びつけて指導。

すると森谷の打撃は見事に変化!引っ張った強い当りを連発し、サク越えまで出てくるようになりました。もともとコーチとしての能力は高いと言われていた大ちゃん、ここでも本領発揮です。
その上打撃練習が終わった後には、球団職員に加わりマウンド周辺に散らばったボールを後片付け。しかも片付けるスピードでは大ちゃんにかなう人はいませんでした。それでも大ちゃんはイヤな顔を1つも見せる様子もなく、ヒョイヒョイとボールを籠に放り込んでいきます。
監督としての2年間は苦悩も多かったことでしょうが、楽天地、いや新天地での大ちゃんはこれからマスコットとしてネット界の話題独占ヘッドコーチとしての活躍が期待できそうです。もっとも、パの他球団ファンとしては素直に喜びきれないところですが。
他の首脳陣もいろいろと動いています。

取材陣と談笑するマーティーGM。

マーティーGM、田尾監督、大ちゃん、松井二軍監督の4者会談。何を話しているのでしょうね。
この他にも写真は何枚か撮りましたが、選手のものがほとんどありません(苦笑)というのも、選手の練習着が楽天のロゴの入ったもので統一されたのはいいものの、背番号がないせいもあって誰が誰やら見分けが付きにくかったのです。
それに、肝心の磯部も早々にグラウンドからいなくなりましたし、ブルペンも見られませんでしたし、いきおい首脳陣に注目することになってしまったのです。
ただ、大ちゃんの森谷への指導などを見ていますと、このチームは意外とやるのではないかという気すらしてきました。ファイターズファンとしては素直には喜べませんが、それでも頑張ってほしいものです。
《おまけ》
2時半頃に場内アナウンスがあり、練習終了後にサイン会が開かれ、抽選に当った人が参加できるということが伝えられました。
抽選はロビーで行われるということなので、我々も行ってみたのですが、すでに多くの人が押しかけており、しかも抽選券の枚数が少なかったためか、すぐに券がなくなってしまいました。
当然詰めかけたファンからは非難の嵐です。特にオッサンオバハンの怒り方は当然ながらすさまじく、楽天の職員の人はうろたえるばかりでした。
これがどうなったか、最後まで見届けはしなかったのですが(今思えば惜しいことをしました)、楽天にとってこれ以上のクレーム対応のトレーニングはないでしょう。
頑張れ、楽天球団職員。ここを乗り切れれば、日本中どこでもファンへの応対は余裕でできるようになります(^^;)
私もランキングアップ目指して頑張ります!よろしければクリックを!
先日「関西アレ野球ニュース」の渦さんにお誘いをいただきましたので、今日見学に行って参りました。今回はその様子をご報告したいと思います。
さて、藤井寺までは阿部野橋から近鉄で行くのが普通のルートですが、近鉄にお金を払うのに抵抗がないではありません。とはいえ、全く近鉄を使わないとなりますと、かなりの距離を歩かなければなりません。
ということで、今回はJRで柏原まで出てそこからは近鉄に乗り、途中道明寺という駅で乗り換えて藤井寺に出るというルートを使いました。おそらくこれが近鉄に支払う運賃を最小限に止られる方法だと思います。もっとも、このルートでは近鉄の運賃が200、阿部野橋からですと290なので、ほとんど変わりませんが(苦笑)
(ちなみに、近鉄にカネを払うくらいなら4~5kmぐらい平気で歩くわい!という方は「マリンブルーの風」さんご推奨のルートをどうぞ)
そういう間に藤井寺到着。駅から線路沿いに歩くと、藤井寺球場が見えてきました。実は、この球場に来るのはこれが初めてのことです。

今から70年以上前に建設された球場とあって、やはり歴史を感じる建物です。
では、中に入ってみましょう。

私が着いた時は選手がアップを始めている最中でした。本格的な練習はまだ始まらなさそうです。練習開始までは特にすることもないのでキョロキョロしていると、ふとホームベースの後ろにお馴染みのバファローズのロゴが残っているのが目に入ってきました。

閉鎖の決まっている藤井寺球場。球場とともに、このロゴも消えてしまうことになります。今さらながら悲しく悔しい気持ちが甦りますが、主たるチームが失われる今、変に近鉄グループに利用されるよりはいいのかも知れません…
そう思う間にも選手たちはアップをこなしていきます。その選手たちの傍らで、彼らを見守る人々。ん?背広の1人はどうも日本人っぽくないようです。これはひょっとして…

キーナートGM!!何やらコーチ陣と話し込んでいるようです。
そのコーチ陣を見たところ、1人後頭部が妙に気になる人を発見!ひょっとして、
だ、大ちゃん!!?
山下スキンヘッドコーチ、大ちゃんといえば、一昨日は久米島のキャンプ候補地に田尾監督と視察に行っていたはず。そこでサブグラウンドがあると知り、
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ヽ
l:::::::::. |
|:::::::::: (●) (●) | 「どうせなら、サブサブに
|::::::::::::::::: \___/ | サブサブサブグラウンドも
ヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ つくって下さい」
といって久米島町関係者を困惑させていたのですが、どうやらスキンヘッドコーチとして選手の状態は見極めておきたかったようです。
それにしても、この日の大ちゃんは意欲的でした。守備練習では自らバットを握り、「いくぞ!」と掛け声も勇ましくノックを開始。

打撃練習でも絶好調です。新球団の注目株、7年目の俊足ヒッター森谷の打球が飛ばないのを見ると、早速呼びつけて指導。

すると森谷の打撃は見事に変化!引っ張った強い当りを連発し、サク越えまで出てくるようになりました。もともとコーチとしての能力は高いと言われていた大ちゃん、ここでも本領発揮です。
その上打撃練習が終わった後には、球団職員に加わりマウンド周辺に散らばったボールを後片付け。しかも片付けるスピードでは大ちゃんにかなう人はいませんでした。それでも大ちゃんはイヤな顔を1つも見せる様子もなく、ヒョイヒョイとボールを籠に放り込んでいきます。
監督としての2年間は苦悩も多かったことでしょうが、楽天地、いや新天地での大ちゃんはこれから
他の首脳陣もいろいろと動いています。

取材陣と談笑するマーティーGM。

マーティーGM、田尾監督、大ちゃん、松井二軍監督の4者会談。何を話しているのでしょうね。
この他にも写真は何枚か撮りましたが、選手のものがほとんどありません(苦笑)というのも、選手の練習着が楽天のロゴの入ったもので統一されたのはいいものの、背番号がないせいもあって誰が誰やら見分けが付きにくかったのです。
それに、肝心の磯部も早々にグラウンドからいなくなりましたし、ブルペンも見られませんでしたし、いきおい首脳陣に注目することになってしまったのです。
ただ、大ちゃんの森谷への指導などを見ていますと、このチームは意外とやるのではないかという気すらしてきました。ファイターズファンとしては素直には喜べませんが、それでも頑張ってほしいものです。
《おまけ》
2時半頃に場内アナウンスがあり、練習終了後にサイン会が開かれ、抽選に当った人が参加できるということが伝えられました。
抽選はロビーで行われるということなので、我々も行ってみたのですが、すでに多くの人が押しかけており、しかも抽選券の枚数が少なかったためか、すぐに券がなくなってしまいました。
当然詰めかけたファンからは非難の嵐です。特にオッサンオバハンの怒り方は当然ながらすさまじく、楽天の職員の人はうろたえるばかりでした。
これがどうなったか、最後まで見届けはしなかったのですが(今思えば惜しいことをしました)、楽天にとってこれ以上のクレーム対応のトレーニングはないでしょう。
頑張れ、楽天球団職員。ここを乗り切れれば、日本中どこでもファンへの応対は余裕でできるようになります(^^;)
私もランキングアップ目指して頑張ります!よろしければクリックを!
そういえば、ポレは札幌にいたのですね。忘れていました(苦笑)
ギリギリのタイミングになってすみませんでした。
さすがに田尾はいないだろうけど、ポレがいるかチェックしたいと思います。
せっかくのお誘いなのですが、今日は先約が入っていて無理です(T_T)申し訳ありませんが、またよろしくお願いします…
こちらもついさっき気づいたところなので急な話になっちゃいましたが、もしも行けるようなら現地で会いましょうか?
電話番号は渦さんに聞いていただければ…(って渦さんすみません)
サイン会の騒動は今思うと見ずに帰ったのは惜しかった気もしますが、確かにあの時は見ていられない気分でしたね。
ただ、あくまでも楽天側のミスとはいえ、観客側もあそこまで怒らなくてもいいのに、とは思いました。
いうなれば、相手は新参者なのですから、多少のことは大目に見る余裕はあってもよかったような気がします。
ともあれ、渦さんを初め皆さんにお会いできたのは私にとっても非常に大きいことでした。また何かの折にはぜひお誘いください。
サイン会怒号顛末は、せっかくの1次ソース提供機会を逃してしまったようで、見ておけば良かったですね…(汗) なんかすごいDQNな香りがプンプンしてたので(いやいろんな意味で大阪人情気質っぽいのもあるんですけど)あの場を凄い勢いで立ち去りたくなってしまったのでした。いやニュースサイトっぽいのやってるのにスイマセン。まぁ楽天職員(若ぇ)は最凶の藤井寺クレーマー陣相手に鍛えられたでしょう(笑) けど、もう少し大ちゃん並に球を拾え、と。
いやしかし、取り壊し前に藤井寺行けて良かったです。おまけにルパートさんと出会える収穫がすごい大きかったです。今後ともオフでもよろしくお願いします。
大ちゃんにはあの調子で今後も選手に付き合いそうな気がします。春季キャンプなど見ものかも知れませんよ(笑)
楽天の職員の方々は自分たちのミスが原因とはいえ大変だったと思いますが、貴重な経験になったことでしょう。
これなら、仙台では多少のことがあっても楽に応対できるようになったはずです。
大ちゃんを間近で見るのは初めてですが、見るからに人の良さが伝わってきましたね。
田尾監督のコメントが気になるところですが、確か大ちゃんは胴上げの時に体重が95kgぐらいだと言っていたようですし、10kgぐらいはやせた方がいいかも知れませんよ。
あとサイン会の顛末ですが…その場にいたらそれはそれで怖かったかも知れませんよ(^^;)
それにしても、大ちゃんの人のよさがよく表れていましたね(笑)今後の大ちゃんにも注目します。
抽選って聞いて、あとでいいやと思い。
その時、大ちゃんが、報道陣に受け答えしてるのを撮影していて、
その後で並んだら、ちょっと前で、ここまでっていわれちゃいました。
しゃあないと思って、直ぐに退散して、グランドの方を見に行きましたが、
そんなことになっていたとは・・・
でも大阪で学習したので、もう仙台では大丈夫でしょう。
私、藤井寺にてお目にかかりました(渦さんと一緒にいました)者です。
その節は大変お世話になりました。
大ちゃんのいい人っぷりが、新天地でも早速発揮されていて大変ほほえましかったですね。てか他の職員、微妙に大ちゃんにやらせてたっぽい…?
しかもその後、家でスポーツニュース(どの番組かは失念)を観ていたら、田尾監督の『山下コーチにはもっと動いて10㌔くらい落としていただかないと。』
という主旨のコメントが。…『オレは動かないけどな』という意味じゃなければいいのですが…というか、実際見て来た限りではすぐ痩せられそうな気もしないでもないです。何かと大変そうですもん。
サイン会怒号事件の顛末は見届けるべきでした…空腹に負けた自分を恥じるばかりです。
もともと横浜時代から選手への愛情を感じさせる人ではありましたし、ヘッドコーチとしては日本一も経験していますからね(1998年)。ネタではなく、面白いかも知れませんよ。
なお、勝手ながら貴ブログをリンクに加えさせていただきました。今後ともよろしくお願いします。
実は私も大ちゃんに見とれていた一人です(苦笑)。それまで華麗な(?)ノックや的確(?)な打撃指導などを見ていたわけで、大ちゃんにクギ付けでしたからね。罪な人です(笑)
ただ、それは別としても、ぜひ東北楽天の方々にはこのトラブルを活かしてファンサービスの向上につなげてほしいと思いますね。これからが大事なのですから。
さて、サイン会ですが、理想はあくまでも「希望者全員」なんですよね。
ただ、最低限抽選券くらいは全員に配るべきだと思います。本来なら入場する時に配っておけば何の問題もなかったのですが、ダメならその場で当落が分かるようにしておけばいいわけですし。
少なくとも、これからキャッチアップしていかないといけない新球団である以上、他球団以上のファンサービスはしないと人気獲得は難しいとも思います。この点、今度の課題でしょうね。
見るとただのいい人ではなかったんですね。
監督よりはコーチ向きですね。
中西太さん型か。
私の日記からも紹介させていただきました。
昨日、藤井寺に日帰りで行って来た横浜在住のちょりと申します。
抽選券の件ですが、大ちゃんの囲み取材などに見とれ(笑)、もらえませんでした。正直、抽選券が全員に行き渡るようにしてほしかったなと感じました(例えば、入場する際に抽選券を配るなど)。
一方で、確かにファンサービスにある程度の制限があっても仕方がないとも思います(監督・コーチ陣や選手たちの都合もあるでしょうし、「つけあがる」というのも理解できます)。まあ、今回の秋季練習はファンが納得できる且つ選手たちや監督・コーチ陣が心地よくできるファンサービスを考え実施できるいいチャンスだと思うので、球団関係者の方々に頑張っていただきたいと思います。
確かに40名様は少ないのでせめて100人くらいにしてくれてもいいんじゃないかとか思わないでもないですが全員にしてたらえらいことになると思われ。
せめて抽選券が全員に渡るように用意してくれてたらモメる人もそうなかったんでしょうね。
でもその抽選券でも「もっぺん並んでもらってこよう」と言ってる人もいたのである程度枚数制限は仕方ないかも。
いくらファンサービスだといっても際限なくやってるとつけあがっちゃいますから。
ファンの側も「やってもらってあたりまえ」になってしまうとどうかなぁと思ったりします。
ただ多分初日に混乱が起きたためこういう形になったんでしょうね。
慣れた、心得た人は終了後外で出待ちして帰ろうとする選手個人個人からサインを貰ってました。
ブルペンについては、球場の構造上スタンドからは見えないという話です。投手陣が気になっていただけに残念ですが、これも仕方ないかも知れません。
さて、内野陣についてですが、やはり大幅な補強は是必要でしょう。ただ国内のトライアウト組で目ぼしい選手が思いつかない以上、助っ人に頼ることになるのではと思います。
他のブログを見ますと、田尾監督やキーナートGM、それに山下ヘッドコーチが寄せ書き形式でサインを書いていたので、それで人数制限があったのでしょうが、選手に協力するよう言えば全員にサインできたと思いますね。
それにしても、谷中のサインがほしかったです…
>肝心の磯部も早々にグラウンドからいなくなりましたし、ブルペンも見られませんでした
それは残念でした。それでもって名なしだと、見学してもちょっと…という感じになってしまいそうですね。
>内野陣
斉藤…このメンバーの中で出てこないでどうする!なわけですが。
田尾監督も山下ヘッドも打撃指導の話ばかりですが、山下ヘッドはどうやって内野の形を作っていくのでしょうか。
どれくらいの数の見学かは判りませんが、数百人くらいなら何とかなりまへんかねえ。
まあとりあえず見学できるのは間違いないようなので、行ってみるようしてみます。
記事では詳しく書けませんでしたが、元BW組では斉藤秀光も注目かも知れません。今の内野陣ならショートのレギュラーも夢ではありませんよ。
&頑張れ森谷。