ルリハリメノウのブログ

石とか自然とか山とか海とか

葱平

2022-09-13 23:19:42 | 
大雪渓から少し登ると
クルマユリがお出迎え😊 
花畑ゾーンに突入です。
イワオウギ

ネギ科のシロウマアサツキがそこここに咲いていました。
葱平という地名はこの植物が由来だそうです。
ちなみに「ねぶかっぴら」と読みます…私はうっかり「ねぎだいら」と言いそうになりました😅 

いよいよ本格的な登りです。
雪と岩を横目に順調に登る…
が、ここで思わぬハプニングが‼

続く!


白馬大雪渓

2022-09-07 23:01:50 | 
白馬尻から大雪渓の入り口まで少し歩きます。
でも大雪渓はすぐそこ、もう見えています。 

キヌガサソウの花が綺麗に咲いていました😊 

道の脇には雪解け水でしょうか、

仄かに緑色の角々石もあったり。

そうこうしているうちに大雪渓の入り口に着きました。
ここで軽アイゼンを装着します。

山ベテランお下がりの6本爪アイゼン。
実はアイゼン初めてなのです…前日に練習・調整は済ませました。

いざ大雪渓!

とても良い天気なのであちこちから感嘆の声が聞こえる…そして落石に気をつけるよう注意を促す声も。確かに大小の石が転がっています。
白地に緑色の線があるなかなか興味深い石を見かけたのですが、さすがに観察する時間はありませんでした😅 
カラカラと音がする岩肌…通過ッ‼
周囲に注意しながらも、踏みしめる雪の感触は楽しく、吹き下りる涼風は心地よく、心楽しく歩を進めます。

雪渓の終点が見えてきました。もう終わりなの…と少し残念。
でもまあ、けっこう登ったか…

ここでアイゼンを外し、ちょっと休憩します。
次は葱平!お花畑!


続く。



猿倉から白馬尻へ

2022-09-04 23:43:34 | 
2日目です。
前日の夜は雨だったけど、今日は良い天気の予感…‼
猿倉荘前には続々と登山者が集まって来ていました。
私たちも5時45分に出発です。

猿倉荘脇の登山道へ。
今回の山旅は後期高齢者だけど山のベテラン(但し冬山は除く)と若手ホープ高校生が一緒、二人とも白馬岳登山経験者です。

こういう橋を渡るとテンション上がります。
左から流れる水が、
右へと流れていく、その先の高度感…

サンカヨウの実

昨夜の雨で濡れた石が陽光を受けて魅力的に見えます。 
白い部分は石英っぽい?隣りの緑の石は何でしょう😊 

ほのかに緑色で角ばった小石。
実は白馬岳~栂池はヒスイ輝石を含む岩石の産地だそうです…気になります😳 

山に分け入っていく感じ。

猿倉荘から1時間くらいで白馬尻に到着です。
本来ならここに白馬尻小屋があるのですが、昨年に引き続き休業中。
でもトイレはありました😉 
さて、ここからいよいよ大雪渓(少し先だけど)です。

続く!

久しぶりの山行

2022-08-31 23:36:00 | 

1年以上放置していたこのブログ…

今年の夏、4年振りに山に行ってきたのです😆 
もちろんコロナには気を付けて、感染対策しながらです。
山は白馬岳!
猿倉から大雪渓を経て白馬岳、小蓮華山、白馬大池、白馬乗鞍岳そして栂池へと下山する2泊3日の山旅でした。

まずは1日目、猿倉
猿倉のバス停すぐそばの猿倉荘にお世話になりました。
とても家庭的な山小屋でした😊 

その猿倉荘の近くに沢があって、北股入という沢で下流で松川に合流するのですけど、石が拾えるのでは⁈と見に行ったのですが
こんな感じで工事関係者しか入れず、断念しました…

仕方ないので、すぐ近くの駐車場の石を見ました。
…期待していたような、面白い石はありませんでしたッ!

7月下旬だったのですが、周辺にはアジサイが多く咲いていて嬉しかったです。アジサイは好きな花のひとつなので😌 





山に行きたい

2021-08-11 22:40:00 | 
半年以上、こちらのブログを放置してしまいました…

今年も山に行けていません。

コロナがなかなか収束しないというのもあるし、長野県の山の天気を見ていると安定して晴れていたのは梅雨明け後1週間位で、あとは台風が来たり、午後から天気が崩れるパターンの日が続いたりということが多いような気がします。
そうこうしているうちに、今年の夏も終わってしまいそうです。

高山植物の女王、コマクサ。数年前の7月下旬の乗鞍岳で撮影。
コマクサは子どもの頃から図鑑で見る憧れの花だったので、初めて見た時は感動しました…とうとう出会えた!という感じで。

クロユリが見れたのも嬉しかったです。黒い百合なんてクールでカッコイイと思っていたので、やはり子どもの頃に。でも案外小さくて可愛い花でした。
他にもイワカガミとかミヤマキンポウゲとかイワツメクサとか…
乗鞍岳畳平はお花畑でした。7月は色々な花が見れて良い季節ですね。

山肌には残雪。

谷川岳のホソバヒナウスユキソウも見たいし、もし来年行けそうなら早めに計画を立ててみようかな…もっと早い時期、春の終わり位に久しぶりの登山に備えてミズバショウを見に尾瀬にトレッキングも良いかもしれませんね!