ルリハリメノウのブログ

石とか自然とか山とか海とか

9月の硫黄岳

2020-09-06 16:26:23 | 
まだまだ暑い日が続きますね!
でも山はもう秋めいていることでしょう😌 
9月は連休が多いし、台風と秋雨前線さえ来なければ良いコンディションで登山が楽しめます。そう、お天気が良ければね…

2年前の9月の硫黄岳です。
山頂です。
雨は降っていなかったものの、ガスで何も見えませんでした…
さらに風が強く早々と下山しました。

こんな感じでしたので…

すごく悪いお天気というほどではなかったですが、爆裂火口は次回の楽しみになりました。

赤岳鉱泉もまた行こうと思っています。

3年前の8月に登った赤岳は

良い天気でした。
槍っぽいのが見えたので、北アルプスだと思います。

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (rurihari_menou)
2020-09-21 02:22:05
ありがとうございます。山行の計画時にそこの地質や周辺の産地の情報も調べておくことは大事ですね…楽しみも増えますし、次回からはそうします!
硫黄岳・赤岳周辺は時期を見て、またいつか行くつもりなので、その時に観察できればと思います。
うらやましい昔話、本当にそうですね…角閃石に限らず大きな結晶、私もいつか採集してみたいです。
返信する
Unknown (yato-kamakura)
2020-09-20 09:41:40
行者小屋の南の樹林の中に直径1~2㎝、長さ4~10㎝もある角閃石の巨晶を含む安山岩の転石がある、とあります。近くを通った際に観察してみてください。
返信する
Unknown (yato-kamakura)
2020-09-16 09:47:28
「長野県の地学ガイド」に記事として出ているのですが。採集は不可。観察だけですね。でも大きな角閃石の結晶が観察できるのはうれしい。
1センチぐらいのですが、採集可能なのが、JR中央線の信濃境近くの林の中。有名です。40年ぐらい前かな、信濃境の町中の道路工事の現場で大きな角閃石が採集できたそうです。うらやましい昔話ですね。
返信する
Unknown (rurihari_menou)
2020-09-12 19:02:18
阿弥陀岳の岩場なら南稜の方は険しすぎるので御小屋尾根ルートでしょうか。海岸の石に含まれている角閃石なら見たことがあります。山のも見てみたいですが、私にはむしろ結晶の方が興味深いです。10センチサイズはかなり珍しいのでは…小さくても完全結晶だと嬉しいですね!
返信する
Unknown (yato-kamakuraゼンザイ)
2020-09-08 21:54:21
八ヶ岳は阿弥陀岳辺りの山中で数センチ大の角閃石が混じった安山岩の観察ができるところがあるそうです。
阿弥陀岳への山登りはつらいので、信濃境駅近くの林の中でも角閃石の結晶が採れるからと行ったのですが1センチぐらいのものばかり。富士見町の歴史民俗資料館には10センチ大の角閃石結晶が飾ってあり、ただただ羨ましく眺めて帰った思い出があります。
返信する

コメントを投稿