atakaの趣味悠久Ⅱ

BORG89EDレンズ、Pentax、canon Eos kiss X6iによる野鳥、花の写真付きブログ

来て居たオオジュリン

2024-11-02 08:23:11 | オオジュリン


BORG71FLレンズ(400mm F5.6) Pentax K-3 MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 コスモス畑の縁のススキに小鳥が留った。
 ホオアカかと期待したがオオジュリンだった。
 アオジにも似ているが嘴が小さく、胸も黄色くない。
 ススキや葦が枯れて来ると、ぱりぱりと茎の皮をはがす音が聞こえ出す。
 茎に居る虫の蛹や卵を捜す音だ。



 オオジュリン
  ・スズメ目ホオジロ科ホオジロ属オオジュリン種
  ・亜種オオジュリンが夏季に北海道と東北地方で繁殖し冬季には本州以南に南下し越冬
  ・葦原で葦の茎に取り付き、パリパリ音を出して葦の葉を引き剥がし虫を採ってたべる。











FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村





最新の画像もっと見る

コメントを投稿