武雄市の大楠めぐり1~3 に続くこの番外編で、このシリーズは終了です^^
今回の内田天満宮は、武雄から嬉野に向かう途中・34号沿いにあります。
▲ 神社の所在地は東川登町。お隣(写真・右端)にはカフェあり、2022年現在。
写真では分かりづらいかもしれませんが、背後の鉄塔の存在が強いんですよ。
階段昇りながらお社見上げるに、まるで鉄塔がご神体みたいな様相(;´Д`)
是非現地でご確認を(笑)
大楠巡り1~3に掲載の大楠には及びませんが、内田天満宮の楠も六百年以上の樹齢、立派です。
内田天満宮の写真、以下に幾らか掲載しているので、よければご覧ください。

(境内1)


(境内2)←レンズ換えて、境内1と似たような地点から撮影しています。
天満宮の写真は以上です。
車走らせたり各地を巡っていると、特別な樹と認定されていないながらも絵になる樹を結構見かけます。
田や畑の中なり道端なり etc… 何気なく良い感じに佇んでいる樹が、N県よりも多く目につく気がします。
(同行者なしなら、行き当たりばったりでそういった樹を撮りまわりたいところ)
佐賀、いいですよね~。
約十年前に私の中で第一次佐賀ブーム到来して以来、
去年あたりから二次ブームに突入・・・基本、出不精のクセして(笑)
メジャーなポイントだけでも制覇してみたいですが、無理でしょうね~、行きドコロ満載で。
今後ブログ記事にするかどうかは別として、陰でコソコソ佐賀巡りは続けて行きます(笑)
ではまた。

▲ これは内田神社のものではなく、武雄神社(その②)での撮影です。