↑
オ△エンタ△エ△ブ△ッジの飛行機・・・九州北部の方ならご存知かと。
(写真は何年も前に出先で撮影したもの)
主に我が町の空港と、五島、壱岐、対馬 を結んで航行。その他の線もあるかと思います。
で。
前まではそんななかったのに、近年この航空機、ウチの真上を飛んでくようになった。
真上飛んでくだけなら、他の旅客機多数もそうだし、自衛隊ヘリだのも居るから特別じゃない。
何故わざわざ記事にしたかというと、あまりに低空飛行だから (;´Д`)
もう、着陸の為の車輪が出てる状態、しかも多分その高度、滑走路への着陸進入する時の高度。
えぇぇぇぇ~~~、そんなんギリな高さでウチの上飛んでくなや!
毎回ソイツが真上通ってく時、スンゲェ音してる。寸分違わずズレることなく我が家の上だよ。
ウチの何かを目印に飛んでるってのか、え?
一日2度くらいの頻度だから頻繁じゃないにしろ、気持ちいいもんじゃないよ。
しかもさ、整備不良でなんやらかんやらってニュース、たまに報道されてるからねぇ。
落下物ありゃひとたまりもありません。落下物でもこうなのに、本体突っ込んできたらどうなる?
方角的に五島からのじゃなく、きっと壱岐や対馬といった北方向からの飛来なんだろうなぁ。
空港方面に向かってるの見ると、ウチの上空通過しがてらかなり旋回してる。
他の旅客機と競合しない為の航路かもしんないけどもさぁ、
我が町の空港、これでも世界初の海上空港なんだぜ。
それ生かしてさぁ、他の旅客機みたいに民家に影響減な着陸実行して下さいよ~。
もっと高度高い段階から海上に進入しといてくれよ。
航空事情に素人だから簡単に言ってるのかもだけど、でも言わずにはおれない。
マイナー規模な航空会社ですから、まさか田舎パイロットが自己判断で飛んでるんじゃあるまいな。
だったら許すまじ!
本気でさ、ニュースになってから「えぇぇっ、そんな事やってたワケ?!」っての、今多いじゃん。
安全性よりも、ショートカット飛行・燃料節減重視してるとしか思えない。
火災保険には落下物の補償もついてますけどもさぁ、落下物なんて無いに越したこたぁねぇです。
まぁ、落下物ってのも、高度高い所から落ちて来たののほうが被害甚大かもだけどもさ、
真上通過して行かれる時の音なんだり考えれば、やっぱもちょっと高度上げるべきだし、
いやいやそもそも、ウチの真上から逸れろやっ (;゜Д゜)
今本気でコワイ旅客機、おーRシーの旅客機です。
素人なので分かりませんでしたから、この記事投稿後にちゃんとORCへ直接問い合わせをしました(ウチのおおよその場所も記載して)、2年前にはなりますが。その結果調査回答をもらっています。先方からも説明があり、自宅が高台であること、また、既に低空飛行に入っていることから、飛行機がそばに感じるであろうことも書いてありました。航路に3パターンあることや諸々の説明を受けていますし、こちらの言い分が強ち間違いでないことも認めてもらっています。当時事後記事も投稿しています。
航空方面に長けている方でいらっしゃると、そちら方面からの見方をされることかと思います。逆にこちらは、地上に住まう一般人としての視点での書き込みとなっています。お互いに言い分があるのは当然かと思います。
申し訳ありませんが、これ以上コメントを頂いてもレスできかねます。私がとても無知であるのを笑ってくださっても結構です。
なお、都合により後日コメントを削除させていただく可能性があります、ご了承を。