りーまのゆるーいブログ

りーま高速鉄道、鉄道系はサブチャンネルに移行しました。

告知、そしていろいろおもしろいの!

2017-07-22 20:31:02 | LeeTV24

てってれー
町田市子どもセンターまあちで明日やるまあチャレINサマー2017についての告知をします。今日は面白い特集もするのでみていってね!

明日7月23日には町田市立子どもセンターまあちでまあチャレinサマーを行います。
出店
駄菓子、かき氷
ブース
7月生まれのお祝い、新聞紙あそび、ドミノ、プラレール、魚釣り、ブロック
綱引き大会もあります!
昼食はAROUND TABLE、お菓子は駄菓子、かき氷でお楽しみください
中が見えるごみ収集車、「みえるくん」もやってきます!
イベントの詳細はこちらから
次は広告募集の件について
広告を出したい方はコメントにて内容もお伝えください
広告料等すべての料金は無料です
お気軽にコメントください
なお一切お金はもらいません!

次は日常にあるもので名前を知らないものの紹介二選!

1.え?カラーコーンじゃないの?

セーフティーコーン
ロードコーン(Road cones)とは道路や工事現場などの規制や区分けを目的として置かれる高さ約70cm前後の円錐(Cone)形の保安器具である。パイロン(Pylons)、三角コーン、ラバーコーンなどともいう。日本ではカラーコーンの呼称も一般的に用いられるが、セフテック株式会社の登録商標となっている。

2.ぷっちぷち~え?本名があるの?

気泡緩衝シート
間に空気が入っているから、ついプッチンプッチンと潰したくなって「プチプチ」なんて呼び方をしている人も多いハズ。小次郎母のその口です。
それでも通じてしまいますが、正式にいうと「プチプチのあれ」は「気泡緩衝シート」という名前を持っています。書いて字のごとく、気泡が入った緩衝材というわけです。
材質はポリエチレン樹脂。原料のチップを熱してドロドロになってところをフィルム状に成形、1枚はそのまま平面に、もう1枚は凹型になったシリンダーで型押ししてから、その2枚を重ね合わせて作っています。
梱包や包装の現場では「そのエアキャップを取ってくれ」などといわれることが多いのですが、この名前は登録商標です。
特定商品の名が代名詞のように使われることも多く、気泡緩衝シートよりエアキャップという呼び方の方が知名度は高いかもしれません。

どうでしたか?ミニでしたが面白かったですか?
面白かったら読者登録よろしくお願いします!

ばいばい!

LeeTV24 7/22

2017-07-22 20:29:39 | 電車ネタ
皆さんこんばんはLeeTV24の時間です!
ニュースです。
1.東北で前線停滞大雨に注意
共有
保存 印刷その他
 梅雨前線が停滞する影響で、東北では23日にかけて大雨になる恐れがあるとして、気象庁は22日、土砂災害や浸水、河川の増水などに注意を呼び掛けた。
札幌管区気象台によると、北海道では21日夜から22日朝にかけて1時間降水量が観測史上最大を記録した地点も相次いだ。森町で63.0ミリ、今金町で57.5ミリの非常に激しい雨が降った。
北海道によると、函館市や森町などで少なくとも計11棟の住宅が床上、床下浸水した。
気象庁によると、湿った空気が低気圧から延びた前線に流れ込み、活動が活発化。大気が不安定な状態が続き、23日にかけて、多いところで1時間に60ミリの激しい雨が降る見込み。落雷や竜巻などの激しい突風にも警戒が必要としている。
23日午後6時までの24時間に予想される雨量は、多いところで東北180ミリ、北陸、関東甲信100ミリとなっている。
北海道新幹線では22日朝、青森県内で雨量計の数値が基準を超えたため、新青森―奥津軽いまべつで運転を一時見合わせ、上下2本が運休した。
JR北海道によると、八雲町の函館線野田生―落部間で線路に土砂が流入、札幌と函館を結ぶ特急が終日運休となるなど60本以上が運休した。
北海道電力によると、北海道南部で最大約5800戸が大雨の影響により停電した。
2.常識外れの微生物発見!
 海洋研究開発機構は、生命を維持するための呼吸や代謝などをつかさどる遺伝子が無くても生きている微生物を見つけたと発表した。子孫も残していた。なぜ生存できるのかこれまでの常識では説明がつかないという。
 世界には、地球内部を動くマントルが地殻変動の影響で地上に露出し、かんらん岩となった場所が数カ所ある。米カリフォルニア州ではこうした場所に泉があり、ユニークな微生物が水中の岩石にはりついているのを見つけた。
27種類の微生物のゲノム(全遺伝情報)を解読したところ、16種類の微生物は呼吸をつかさどる遺伝子が無かった。そのうち5種類は糖の分解やアミノ酸の生産を通じてエネルギーを取り込む遺伝子が見あたらなかった。27種類のすべてが、増殖して子孫を増やしていることがゲノムから読みとれたという。
研究チームは、泉の水とかんらん岩が触れて別の岩石に変わる反応過程を微生物が利用し、栄養を受け取っている可能性があるとみている。今後、微生物の細胞の成分を解析し、どのように栄養を取ったり呼吸したりしているか調べる。
3.今夜の天気

東北の一部で雨の予報です