陵南バレーボールスポーツ少年団応援ブログ

子供達はいつも元気です!そんな少年団の子供達の成長や試合結果など管理者(素人)の勝手な解釈で更新していきます。

入院!

2014年09月26日 | 健康・病気

 どうでもいい事ですが、わたくし人生初入院しました。病名「大腸憩室炎」。お腹の痛みが1週間続き、薬飲んでも治らず・・・ヤバくなり病院に行くと入院したほうが早く治るということで入院しました。そしたら、5日間の絶食&点滴のみ。重湯・3分粥・5分粥・7分粥まできたとこで普通食まで待てずに、退院申し出して10日間の入院生活終了!だって、我が子Aちゃんの小学校生活最後の運動会&親子リレー出場のためです。その間、バレー当番2回他の方にお願いして育成会の皆さまにも迷惑おかけしました。この場をかりてお礼申し上げます。本当にありがとうございました。そして、すいませんでした。

 さて一方、我が子達バレーも頑張っていましたが、家の中のことも頑張ってくれました。朝めし作り、風呂洗い、洗濯、茶碗洗い良くぞ頑張った。親おらんでも子供は成長します。あっ!勉強聞くの忘れてた。


第2回地区大会!

2014年09月07日 | 活動状況

 自分のチームのリズムを作ったほうが勝つ!バレーをそういうゲームだとしみじみ感がる一日でした。予選1試合目Kチームとの対戦。男子チームで背が高い子がバンバン打ってきます。それを何とか拾い攻撃につなげますが、前日に続いて我が子Aちゃんサーブアウトばかりです。リズムがつくれません。Kチームのミスにも助けられたが、結果は、14-21.17-21でした。2試合目はOチームとの対戦。この試合どちらのチームもリズムつくれず、22-20、18-21、15-12の大接戦。監督が喝を入れ、やっとAちゃんもサーブ入るようになりました。2セット目は、3本連続サーブでゲット。(でも4本目はアウトだったけど・・・)昼食前だからか、全体的にミスの連続でした。互いのチームがミスでリズムつくれず・・・これじゃ、勝利の女神もどこ行っていいやら迷うわなっ!同じミスを繰り返さない、ミスをしたら声を掛け合う、いいプレイにも必ず声をかける、そして気分を高める。そうすれば、自分達のリズムで戦え勝利は近づいてくる。きっとくる♪。トーナメントは、Hチームに13-21、16-21。5位決定戦またまたOチームとの対戦で9-21、21-10,10-15でした。結果最下位です。でも、最後の試合は、今後の陵南を担う子達も頑張ります。Rちゃんしっかりサーブ入れます。Jくんもレシーブできました。Kちゃんには感動です。セッターの役目しっかりわかっています。走ってトス上げ、トスも上手に振っていました。Yくんのアウトジャッジもよかったし。試合の得点以外のところで大満足しました。Kパパも来ればよかったのに!

 でも、今日は会場に行って驚いた。事前に対戦表はもらっていたから余計に驚いたのが、男子・混成パートがいつの間にかAパートとBパートに分かれてた。幸か不幸か陵南はAパート。これはより多くのチームが試合できるようにとの配慮らしいです。次の地区大会こそは、結果が欲しい!頑張れ子供達!ファイトー陵南!


上小川杯!

2014年09月06日 | 活動状況

 ずっと雨または曇りが続いていたのに、なぜか天気予報はずれでとても暑い日になりました。隼人体育館にて行われた今大会。1試合目曽於地区のSチームとの対戦。21-12、21-13で勝利。2試合目Kチームに21-14、12-21、10-15で負け。仕事があったのでここまでしか見れませんでしたが、なっとらん!我が子Aちゃん4連発サーブミス。5回目やっと入ったと思ったら6回目アウト。こんな6年生じゃ勝てる試合も勝てません。トスもどこに上げとるんじゃーって感じでした。普段の練習でなんも考えとらん証明になりました。その日その日でコンディションは、皆違います。そこを調整しながら戦わないと。サーブは、大事です。流れが大きく変わります。今日の総括。Rちゃん、Rくん、Tくんのサーブで点数重ねます。Yくんは頑張ってます。我が子Aちゃん、Rくんで流れをぶちぎります。ここで追いつかれ逆転されます。まだ、チームのアタックの決定率が低いので、サーブは勝つために非常に大事です。狙ってサーブで得点を重ねるあるいは、サーブで相手を崩す。最低でもサーブ入れましょう。あとは、拾い捲り相手のミスを誘う。アタックも決定率の高い人に上げる、分散させる。勝つためには頭も必要です。トーナメントはSチームに12-21、9-21で負けにて終了でした。はぁ~サーブ入れようよ!パーフェクトはみんな無理です。サーブミスはいかん。相手に楽に点数上げます。今日は大判振る舞いかっ。吉宗様じゃあるまいに!以上父ちゃんのぼやきでした。