陵南バレーボールスポーツ少年団応援ブログ

子供達はいつも元気です!そんな少年団の子供達の成長や試合結果など管理者(素人)の勝手な解釈で更新していきます。

ボヤキます・・・

2016年11月30日 | 思い
  年頃と言えば年頃なのでしょうが、腹たちます。6年生にもなればプチ反抗期?なかなか素直に「ハイ」とはいいません。「宿題は?」「今やろうと思った」「片付けは?」「あとで」などなどどこの家庭でもあるのでしょう。明日は学校の持久走大会です。「プリントは?」「やらなかったっけ?」だと・・・そんなもんは見たこともない。「探せーーーー」「探したけどない」・・・だんだん怒りMAX。挙句に体育服にネームつけろ?「今日先生が言った」ここまでくりゃ子供の言うこと信じられん。バレーの時でも「こうすればいいよ」「だったら、あっちがどうたら・・」んーーーーーー親の顔が見てみたいわーーーー。と我が子に怒りまくるオヤジでした。他にそんな子いねぇーーかーーーー。
ブログでうっぷんをはらすのみ。

みんな、がんばっています!

2016年01月17日 | 思い
中学校の姶良杯に行って来ました。卒団しても中学校でバレーを続けている長女の学校の応援でした。6人しかいないせいか、寒いせいか点数がはいっても喜びを表現しません!楽しいか?と言いたい!結果は、2連敗にて終了ー❗がんばってほしいです。
もう一つ別の楽しみがありました、それは、別の中学校でがんばっている卒団生を見ることでした。部員が、多い部で見事にレギュラーとしてがんばっていました!ものすごく成長しています。気持ちが強いのか?努力しているのか?バレーを楽しくやっています。やはり、環境が人を変えるのだと思いました。結果は、優勝でした。同じ時を重ねた団員の成長に、我が子以上に喜びを感じます❗これからもがんばってね!

ついに迎えた卒団式!

2014年03月25日 | 思い

 ついに6年生6人が迎えた卒団式です。育成会長あいさつに始まり、指導者の謝辞、そして卒団生よりお礼の言葉。みなそれぞれ、陵南バレーで経験したことを言葉にします。一人一人感謝の言葉を詰まりながらも語る感動のシーンです。思わず、涙ぐむ子もいます。それぞれの思いと子供達の成長をしっかりと感じました。あいもかわらず、Aパパと共にもらい泣きやら、感動やらで子供達を直視できず、ごまかすために挙動不審になりました。また、この日に毎年発行される”笑顔”という冊子。団員全員の作文と卒団生の保護者の作文。読むだけで込み上げるものがある文集です。卒団式のあとは、謝恩会です。飲みながら、今度は卒団生の保護者も感謝を言葉に表し、語ります。親も子も、ともにバレーボールを通じて成長します。バレーボールで学ぶこと、チームワークの大切さ・仲間意識・笑顔・バレーボールを好きな事・周りの人(指導者や育成会・両親)への感謝の気持ちなど学校だけでは学べないものもたくさんあります。練習も試合も多いですが、親も子もバレーボールに夢中になり、ともに成長できます。子供達が与えてくれる感動の数々。サーブ1本でも感動できます。子供とともに生活する時間は長いですが、親子ではまってともに喜べる時間(共有できる時間)は小学生の間だけでは、ないかと思います。そのため、この卒団式では、親も子もすべてのことに感謝できます。バレーボール最高!

Dsc_0635


いよいよ、県大会!

2013年06月17日 | 思い

いよいよ、週末は県大会です。
女子チームは22日、大島のKチームと1回戦で対戦します。初対戦で相手チームの戦力はわからないが、まずは1勝を目指しましょう!県大会になると負けたら即終わりなので、勝つ気持ちが強いチームが残ると思います。本当に強いチームも残るでしょうが、バレーの場合、拾う・つなぐ・あきらめない気持ちも大事です。みんなの気持ちを一つにして、精一杯頑張ってほしいです。最近女子チームでは、県大会へ向けて?髪をショートにするなど全員気合いが、はいっているので、育成会一同、一つでも多く勝てるよう応援します。悔いのないよう頑張ってね♪

さて、男子は23日Eチームとの対戦です。サーブとレシーブのいいチームです。6年生に動いてもらってサーブカット頑張りましょう!最近、メキメキ上達のDくんよく動くようになりました。Tくんもがんばってトスあげてね。Rくん強気でレシーブしてね。我が子Rくん、とにかく集中して動いてくれーーー!!1勝目指してがんばれー\(^o^)/


県大会出場決定!

2013年05月27日 | 思い

 先日「全日本バレーボール小学生大会」姶良伊佐地区ブロック大会が行われました。ベスト8進出で県大会出場を目標にがんばってきました。予選1試合目は、前回の地区大会2位のTチーム。高さもあり、パワーもあるチームに対し、がんばりましたが0-2で負けました。こうなるともう負けられません。2試合目は、Yチームでした。6年生の力強いサーブで試合を優位に進め、2-0でトーナメント進出を決めました。

 昼食後、会場も移りOチームとベスト8をかけて戦います。ここ最近対戦していないOチームの戦力は未知数でした。試合開始、お互いの力はほぼ互角で大接戦になりました。ミスもありましたが、皆でカバーしながらなんとか1セット先取しました。その後、2セット目にはいりOチームも後がないだけに必死です。サーブで崩され5-0とリードされます。(いやな展開に不安になりました。)そこで、悪い流れをきるためにタイムアウト。監督の采配お見事、サーブミスでサーブ権が移ります。なんとか追いつきシーソーゲームを繰り返し24-22で2セット連取することができ見事ベスト8進出!次戦は、優勝候補のAチームとの対戦、バランスのとれた戦力の高いチームだけに、善戦しましたが2-0で負けました。ここは、さすがに戦力が違うなと思いました。しかし、今大会選手の子供達はもちろん応援していた、男子チーム・育成会のお母さん・お父さん喜びは大変大きかったです。これは、もちろん監督をはじめコーチの指導の賜物です。そして、今回”負けまい”と気迫のプレーでがんばった子供達・・・本当にがんばりました

 抽選前から緊張していたKちゃん・Rちゃん、やっぱ本番に強いわ!アタックがんばりました。Nちゃんもよくトスあげました、Yちゃんもブロックがんばり、サーブもよかったよ。5年生もCちゃん・Rちゃん・Aちゃんよく拾いました。今大会熱くなりすぎて写真とるのは忘れるは、来れなかったお父さんお母さんに報告忘れるはで・・・ごめんなさい

まぁ、うれしい結果にバンザーイ!!これからも、がんばろうね