I’s Blog

伊藤久志@アイズサポートのブログです。

療育バカ一代Vol.7『カタトニア』

2021-09-30 17:16:43 | YOUTUBEラジオ【療育バカ一代】
久しぶりに7回目UPしました。
YOUTUBEラジオ【療育バカ一代】Vol.7『カタトニア』
今回は、カタトニアについて、まとめています。

まだまだ実践研究が少ない分野なのですが、現場ではかなり困ってるケースが多いと思います。
挑戦的に自分が把握している情報を整理してみました。
個人的には、「行動療法は決定的な改善要因にはならないケースが多い」と言うのがすごく辛かった。
現状を受け入れて、でも何をすることが最適かを考えたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

査読へのディフェンスは無の境地で

2021-09-06 19:19:25 | Weblog
先日のASD学会のワークショップでは偉そうに「査読結果が来たら色々な感情や思いが湧きますが、そんなものはヒトが勝手に作り出したものだから置いといて、指示された通りに手直ししましょう」なんて言ってました。
今日、自分の投稿論文の査読結果が返ってきました。色々なものが湧いてきます。自堕落な時は1週間ほど寝かせておくのですが、今回はワークショップで講師をした手前当日から向き合いました。
「自分はロボット」なんてイメージでただ手直しします。
ロボットと言うと聞こえは悪いですが、禅で言うところの無の境地みたいなもんですね。
辛い時間ではありますが、少しずつ体裁が整っていく過程に快感を感じるんですよね。
言ってること支離滅裂ですけど・・・。

実践報告ばかりの自分ですが、展望論文にチャレンジしています。
バカな私は展望論文なんて論文数稼ぎのための論文だろと思っていたのですが、これが作成してみると驚くほど奥が深いのです。
特にこの10年ほどで展望論文の基準がかなり厳しくなってきています。
ただ論文を集めればいいというものではなく、【研究】なんです。
「この論文で掲載されてるのに、なんで俺の論文が・・・!」なんて失礼なことを愚痴りながら身悶えしながら体裁を整えていきます。
こんな一喜一憂する自分に「生きてるな~」と感じます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

療育バカ一代Vol.6『実践研究の質』

2021-09-04 19:19:50 | YOUTUBEラジオ【療育バカ一代】
6回目、なんとかUPしました。
YOUTUBEラジオ【療育バカ一代】Vol.6『実践研究の質』

今回は、実践研究の質について、まとめています。
質を高めるための条件について9つ挙げています。
先日のASD学会のWSで2つまでは説明しましたが、残りの7つは割愛しました。
今回はすべて説明しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする