りゅうこころのブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

みんな少しは理解して!

2020-04-15 09:16:50 | 日記

会社経営・心理カウンセリング・教育コンサルタント・接客業人材育成講演家、りゅうこころです。ryukokoro
「余りにも理解が無い」と心を痛めていらっしゃる方からのご相談を是非知って戴きたくて紹介しようと思います。その方は食品販売店のレジで働いていらっしゃる方です。

自粛で暇だからって家族全員で来ないでください!

世の中コロナウィルスの影響で自粛ムードが高まり、皆様不要不急の用事でない限り自宅から外に出ない様にしていらっしゃるのはわかります。でも、通常の食料品の買い出しや医療品の買い物など、必要でお店に来られるのはわかります。だからって家族全員でいらっしゃるのはご容赦願いたいのです。私は一日に何百人もの方とレジを挟んでお会いしているのです。お客様一人なら仕方がないかと思うしかないのですが、ご家族全員でいらっしゃるという事は誰が保菌者かわからない状況下で感染リスクは増えるのです。この恐怖をわかってほしいのです。

お札を出す時に指を舐めるのをやめてください!

普段から手洗い・消毒は徹底しています。それでも紙幣というのは誰が触ったかわからない、最も危険な感染媒体であると思います。それをお財布から出す時に乾燥しているから出しにくいのはわかりますが、指を舐めて紙幣を取り出さないでください!それを触らなければならないこちらの感覚をわかってほしいのです。飛沫感染レベルではありません、その方が保菌者であった場合は直接感染です。「そんなの消毒すればいいじゃないか」って言われる方もいらっしゃいますが、お客様からお金を受け取ってすぐ消毒したら「オレが汚いのか!」とお叱りを受けますし、逆に消毒しなければ「消毒しなさいよ!」と叱られます。こんな事ならすべてのレジをお客様ご自身で会計されるシステムにしてほしいです。

マスクもせず咳やくしゃみを掛けないでください!

マスクが感染予防に万全の対策でない事は知っています。それでもマスクをしていない方を見ると呼吸が苦しくなり過呼吸になりそうになります。そのお客様に悪気があったとは思いません、でもくしゃみを掛けられる側の気持ちも考えてください。こんなピリピリしている時期に自分がされたら「不可抗力だから」で済みますか?花粉の時期でもありますのでくしゃみが出てしまうのは仕方のない事だと思います。でもその時にマスクをしていらっしゃってくしゃみをされるのと、直接飛沫を吹きかけられるのとでは全く気持ちが違います。余りにも思いやりのない行動だという事をわかってほしいのです。

マスクが売っていないからと私に怒鳴らないでください!

『いつになったらマスク入荷するの!』『あんたが付けているマスクは裏からコネで手に入れているんだろう!』毎日この様な心無い言葉を浴びせられる側の気持ちを少しは理解してください。食品のレジをしている私だって人間です!マスクが無い不安感やイライラを私にぶつけないでください。お客様はお会計で一度通ればいいレジかもしれませんが、私達レジ係りは同様のお客様に一日何度も同じことでお叱りを受けるのです。毎日肉体的疲労よりも精神的疲労で参ってしまっています。言いたい気持ちはわかりますが、ご自身が言われたらどういう気持ちになるのか、考えてみてください。

私はレジ係りであって、ばい菌ではありません!

何人ものお客様をご対応させていただくに辺り、まるで私が汚いものであるかのように言われるお客様がいらっしゃいます。『カゴに触るな!』とか『お前が触らずに会計できないのか!』とか、ピリピリしていらっしゃるのもわかりますがそんな言い方は無いと思います。もう故意に傷つけに来ている様にしか感じられません。そんな事を仰られるのであれば、一度手に取った品物を戻さないでください!なぜお客様は許されて私達はお会計の為に商品を手に取る事に対してそこまで言われなければならないのですか。お客様は無菌なのですか?

正常ですか?異常ですか?

如何ですか?「そんな酷いヤツ居るのか!」と思う事が出来たあなたは正常です。世の中パンデミックで異常事態、謂わば(ウィルス戦時中)なのです。もし正常だとしても、お客様の些細な行動や目線に恐怖感を感じていらっしゃるお店の方は沢山みえます。決して他人事だとは思わず、今回の記事や『これに準ずる行為が二次災害である』という認識を持ってください。
他人を傷つけるのは簡単です。でも傷ついた心を修復するのは何十倍も、何百倍もの時間と労力を要します。ご自身が何か言葉を発しようとした時に一度立ち止まって「この言葉は他人を傷つけないだろうか、他人に優しい言葉だろうか」と考えてみてください。あなたの心無い一言が、時にあなた自身を殺人犯にしてしまうことだってあるという認識を持ってください。
りゅうこころでした。ryukokoro

リーマンショックを超える!

2020-04-14 10:09:52 | 日記

会社経営の傍ら、心理カウンセリング・コンサルタント講演・コンプライアンスに基づく講義なども行っています、りゅうこころです。ryukokoro
今回の新型コロナウィルスが世界に及ぼす影響、経済損失がリーマンショックを上回ると言われています。
目次  
 
  1. リーマンショックとの大きな違い
  2. 宅配便サービスの話
  3. 深夜帯の自粛
  4. わかるけれども
  5. お金とは
  6. まとめ
リーマンショックとの大きな違い
リーマンショックの時は「金融業→生産業→サービス業」と負の連鎖が拡大したのに対し、今回の新型コロナウィルスはウィルスを封じ込めなければならない事から「サービス業→生産業→金融業」と及ぼす影響の流れが逆なのです。一般消費者の観点からは『自粛で暇だなあ』ですが、お客様の来てもらえない店舗にとっては死活問題です。
宅配便サービスの話
先日某宅外サービスの方からお話を伺う事が出来ました。ピンポン押して出てこられたと思たら『無言でアルコールを掛けられる』とか『荷物を置いて下がれ!』とか、僕達だって人間ですからこのような対応は辛いです・・・とご相談を受けました。世の中こんな異常事態ですから皆さんピリピリする気持ちもわかりますが、それを他人にぶつけるのは間違いです。人間としてこの様な行動は「恥ずかしい事」であることを理解してほしいものです。
深夜帯の自粛
昨夜、都知事からの会見で「深夜から早朝にかけて営業しているバーやクラブなどへの自粛」が報道されました。営業している側からすると生活が困る事態ですし、お店に来てくれなければ売り上げが当然下がる→仕入れる事が出来ない→お金が回らない→納税できない というサイクルになってしまうのですが、国も何らかの救済措置を考えているという話ですし、先ずは感染を止めましょう。
わかるけれども
国家予算、稟議、審議など時間が掛かるのはわかりますが、お店を経営していらっしゃる方は「後日補償を」ではなく、「今の生活費」が必要なのです。「無担保貸付」なんて言っていますが、現在の銀行債権を借り換えてしまうと、銀行に利益が回らなくなります。そうすると銀行関係の大幅なリストラや人員整理が行われてしまう事になるでしょう。世界全体が困っている時です。「無担保貸付」などと言っていないで「即時給付」にすべきです。
お金とは
湧いて出てくる物でもなく国から無制限に貰えるものでもありません。我々の生産、消費によっての税収で賄われているものです。その大元である生産と消費が止まってしまったら、これはもう経済破綻です。ですからそうなる前に何とかウィルスを封じ込めて人間が共存できるようにしない事には生活どころではなくなるのです。お客様に来てもらう為に付加価値として、安売り合戦「デフレスパイラル」が起こる事も懸念材料の一つです。
まとめ
今こそ海外に頼りきりだったモノづくりを国内で行う時です。地道にコツコツ行うべき時であると私は考えます。日本の様な島国に今何が出来るのか、得意分野は何だったのか。皆さんで考え直してみましょう。
りゅうこころでした。ryukokoro

マスクで耳が痛い!!

2020-04-13 09:24:34 | 日記

会社経営の傍ら、心理カウンセリング・コンサルタント講演・コンプライアンスに基づく講義なども行っています、りゅうこころです。ryukokoro
目次  
 
  1. 何でマスクって小さいの?
  2. ブカブカだと意味がないでしょ!
  3. ネットで調べた
  4. 世のフリーサイズというものに物申す!
  5. まとめ
何でマスクって小さいの?
こう思うのは私だけでしょうか?市販の使い捨てマスクは勿論の事、布で作ったマスクも小さい!「いや、貴方の顔が大きいのです」って言われますけれど、もう本当に耳がちぎれるんじゃないかって思う今日この頃です。

ブカブカだと意味がないでしょ!
そりゃそうですけれども。顔の大きい人用のマスクがあったっていいじゃないですか。いや、正確にはありますよ。でも高い・売ってないのです。それにいろいろな方にお話を聞いてみると『耳の後ろが痛い』って聞くのですが、私の場合は耳の後ろじゃなくって『耳の上が痛い』のです!何て言うのでしょう、耳を上から下に向かって引きちぎられるかの様な痛み。これは子供の頃からずっと抱えていましたし、今回の様な新型コロナウィルスでずっとマスクを装着していなければならないとなると、尚更痛くて仕方ないのです。

ネットで調べた
紐を引っ張ったり、輪ゴムを足したり、クリップ使ったりやってみましたよ。それでも痛いものは痛いし改善されない!「イテテ」とマスクを外してさすりながら、今更ですが気付きました。(そっか、耳に掛けなければいいじゃん)そこで探して見つけたのが一番上の写真のこれです!これなんですよ、私が探していた物は!47年間生きてきて、衝撃的な出会いでした。またこれが、下がらないし擦れないしズレないのです。テレビ見ながら思っていました。(柔道の篠原監督に比べれば私の顔なんて小さなものだろうに、なんでマスクってこんなに小さくて痛いんだろう?)って。180㎝・73㎏ですから頭も顔もそこそこ大きいのです、最近の小顔アイドルみたいに小さくありません。

世のフリーサイズというものに物申す!
身長と体重は書きました。私には更なる問題があってですね、元水泳選手でしたので、胸筋が発達しているのです。男性ながらバスト120㎝・ウエスト80㎝です。一般で売られているフリーサイズなんて着られるわけない!胸に合わせればオデブサン用のブッカブカだし、ウエストに合わせたらケンシロウが服を破る様にパッツンパッツンだし。私服はいいとしても、一番困るのはスーツです。市販品なんて絶対着られません、全部オーダーメイドです。「金持ちはいいよなー」って言われるのですが、違うんです!オーダーメイドしか着られないんです!すごい高いお買い物ですよ、トホホです。

まとめ
普通の方でもこのような細菌パンデミックで長時間マスク着用となると耳の痛い方がいらっしゃると思います。考え方を変えて(耳に掛けない)を探してみてはいかがでしょう?
なんでもっと早く気付かなかったのかな・・・
りゅうこころでした。ryukokoro

一年延期

2020-04-12 11:32:41 | 日記

会社経営の傍ら、心理カウンセリング・コンサルタント講演・コンプライアンスに基づく講義なども行っています、りゅうこころです。ryukokoro
新型コロナウィルスの影響によってオリンピック開催が1年延期になりました。今回はこの件について考察したいと思います。

目次  
 
  1. 延期で良かった
  2. 準備した会場は?
  3. これからの経済
  4. パラリンピックに向けての準備
  5. 環境整備
延期で良かった
規定により「中止になった場合チケットの払い戻しは出来ない」とのことです。そう考えると延期でよかった、でもそのチケットが有効なのかどうなのか、開場はどうなるのか等はまだ不明な点が多く、選手に及ぶ危険性を考えると本当に延期になってよかったと感じます。

準備した会場は?
オリンピックに向けて抑えていた会場が一年延期になる事によって「その費用をどうするのか」など様々なニュースが飛び交っていますが、わかりますけれど、ニュースにして流せば国民が飛びついてみるのはわかりますけれど。そんな事市場のニーズに合わせて考えればいいじゃないですか。今はそんな事ニュースとして流している場合じゃないでしょうに。

これからの経済
選手村にしても会場にしても、1年間眠らせておくという事はそれなりの手を加えなければならないという事です。「住まない家ほど老朽化が早い」という事と同じですね。そして考え方を変えれば1年間の開催猶予が出来た訳です、環境衛生国日本をアピールする良い期間になるのではないでしょうか。日本は中国の様に壁を作って覆い隠したりはしません、その逆にもっと環境施設や足りない部分を補強して海外の方が安心安全に来日して戴ける状況を構築する良い機会だと思うのです。

パラリンピックに向けての準備
先日記事にしました「誰でもトイレ」の様な、障害を持たれた方でも安心してお使いいただけるトイレの増設やバリアフリー化など、やまゆり園事件もあった事ですし、『国としては障害を持たれた方にも安心して戴ける施設の構築に取り組む』こちらも良い機会だと考えます。オリンピック・パラリンピックは世界平和の祭典ですから全ての人に等しく平和で安心な設備を提供できてこその日本だと思うのです。私個人としてはオリンピックと同じ温度でパラリンピックが行われるよう願っております。

環境整備
天然ガス・地熱・風力・太陽光発電など、クリーンエネルギーを世界に発信アピールできるチャンスです。オリンピックがゴールではなく、オリンピックが経済大国日本を復活させるスタートになって欲しいと切に願います。その為にも今こそ日本のモノ作りは頑張る時ではないでしょうか。シャープがマスクの作成を始めました、素晴らしい事です。日本が焼け野原からここまで発展してこられたのは、この積み重ねだったのです。現状に胡坐をかかず、もっと泥臭くモノづくりを進めようではありませんか!
りゅうこころでした。ryukokoro

一世帯マスク二枚配布

2020-04-11 12:34:58 | 日記

会社経営の傍ら、心理カウンセリング・コンサルタント講演・コンプライアンスに基づく講義なども行っています、りゅうこころです。ryukokoro
安倍総理は、1日に開かれた政府の対策本部で、品薄が続くマスクについて、再来週から順次、全国の世帯に2枚ずつ配布する考えを示しました。
「この布マスクは使い捨てではなく、洗剤を使って洗うことで再利用可能であることから、急激に拡大しているマスク需要に対応するうえで極めて有効。1住所あたり2枚ずつ配布する」(安倍首相)との事です。

マスク二枚にすごい批判殺到!!

「ケチくさい」とか「現金配れ」とかネット上では凄まじい批判が相次いでいます。きっと新型コロナウィルスによって沸き起こる不安がこの様な批判に向いているのだと思いますが、みなさん冷静に物事を考えて欲しいものです。

マスクが手に入らない!

つい最近まで「マスクが手に入らない!」と散々嘆いていたではないですか。それに比べると私には大きな一歩だなーと思えるのですが、決定事項には必ずと言っていいほど文句が出る訳で、『現金配れ』なんてお金のなる木があるわけでもないのに、無責任にもほどがあるでしょうと私は思います。

何もやらないよりまし

お金配ったってマスク買えないんだから、今できる事の最優先事項としてマスクを配るという姿勢を示したのは評価できると思うのです。「ロックダウン!」とか「首都封鎖!」とか騒いでいる人達いっぱいいますけど、ライフラインや医療関係で働いていらっしゃる方の事は考えずに、自分達は多少の不自由で普通に生活できると思っているのでしょうか?特に首都東京なんて何時間もかけて通勤していらっしゃる方が沢山いる訳で、単に経済損失とか言う問題ではなく、実際に首都封鎖したらどんなことになるのかを冷静に考えればわかりそうなものだと思うのですが、不安を煽り文句を言う人の多い事。

マスク不足は当分解消されない

早朝から薬局に並んで同じ人達がマスクを買い占めていますよね。本当にマスクを行き渡らせようと思ったら、ある意味配給制の様に今回みたいに配らないと駄目なんですよ。だって、マスクを並んで買っている人は本当にそれだけのマスクが必要なのではなくて、保持しているという安心感・優越感・競争意識で買っているのですから。私も今朝や局に行ってみましたが、「本日マスクの入荷はありません」と書いてありました。「マイナンバーを使って・・・」という人もいらっしゃいますが、マイナンバー自体が制度としてまだ確立されていない中でそんな簡単な事じゃないと思うのです。

総理自らが布マスクを着用している

便利になりすぎてみなさん忘れてるかもしれませんが、子供の頃給食当番で持参していたマスクはみんな布でした。今みたいに使い捨てのサージカルマスクは無かったんです。それに国会答弁している総理自身が布マスクをしていらっしゃるじゃないですか。我々が選んだ国政を担う代表がこの有事の際にそう決断したんだから、先ずは文句ばっかり言わずに出来る事をやりましょうよ。それよりも深夜の街を危機感無くフラフラしている若者の方がどうかと思います。

バラマキ批判

かつて新型インフルエンザの時に国民一人当たり1万千円給付した時にはさんざん「バラマキ財政だ」って批判したじゃないですか。今回は軽々しくバラマキせず、先ずはマスクを配ろうっていう姿勢まで批判しなくてもいいと思うのですが。皆さん平和安全ボケしすぎて、人の事を批判ばっかりして自分は対岸の火事になりすぎの様な気がします。
りゅうこころでした。ryukokoro