なんか暑いですね。
8月末はちょっと涼しかったけど、ここに来てムシムシします。
例年通り、9月の何とか記録を更新したとか…。
どうなるんでしょう、地球は?
っと、そんな難しい話は政治家と学者さんに任せて、お気楽サラリーマンは現実逃避です。
多大な被害をもたらした12号であるが、尾鷲でも養殖の被害はあったものの、人的な被害は無かったようだ。
復興なんて言葉を使うのはおこがましいが、現地活性化のために訪れた。
高速から梶賀までの道のりで、特に目立った被害らしきものは無かった。
大台越えでは状況も一変するんだろうな。
僕に出来ることと言ったら、1日も早く元の生活に戻るように祈るしかない。
んで、梶賀であるが、ツバスが良く釣れている。
小型ながらシオも、シマアジも…。
ついでに尾長も…(笑)
行くしかあるまい!
朝の船は7人でした。
常連さんがオペラの高場に、私もオペラの底物場に降りた。
奥の船着きからの道中が、しんどかったよ…。
潮は動いている様子は無いが、ウネリが程良いサラシを作ってる。
いいーじゃな~い♪
汗を拭きつつノロノロと用意。
タックルは、「今日こそ尾長の血を吸わせてやるぜ」2号竿に、道糸は磯の白3号、ハリス・磯フロロ4号、ハリ・インホワイトチヌ4号、ウキは釣研の全遊動X-HのG2だ。
ウキ下は、4ヒロ。
ちょっ深めだが、深めを狙えとの常連さんのお言葉である。
いつもは、期待する日の出であるが…。
ありゃ、そこから??
ド正面やないですか!
焦げる…(爆)
んで、釣りの方は言うとエサ取りが強くて駄目です。
潮が左右に行くとコヤツ。
連発!
しかも良型!!
最大は47~8㌢あったと思う。
タモを使うのも面倒なので、全部ズリズリと上げてくる。
それでも強烈な引きのたびに足場移動とタモアミの移動を繰り返していると…。
ん・・・!?
これって、破損…。
サンノジの50㌢はズリ上げるけど、尾長の良型はタモ居るよね~!
ハリス5号で御裁縫…(笑)
結局、使う事無かったけど…(爆)
やれやれ。。。
なんの話でしたっけ?
そうそう、釣りね。
サンノジ・サンノジ・サンノジ・口太
30弱…。
サンノジ・サンノジ・ソウダ・サンノジ・サンノジ・口太
30弱…。
サンノジ・サンノジ・サンノジ・サンノジ・口太・サンノジ・サンノジ・サンノジ・コナガ
30up…。
ソウダ・サンノジ…。
こんな感じでした。
梶賀ではこんなこと有るのよね~。
サンノジの巣窟ですわ。
しかも40upばかりで腕が攣りそうです。
飯にします。
前回に引き続き、ニュルニュル系です。
このニュルニュルの粘り腰が効いたのでしょう♪
納竿30分前に終にゲット!
この日では満足の1尾でしょう。
もう1匹と粘りましたが、イケないバラシが1つだけで、ハイ終了~♪
◆タックル
竿:2号
リール:3000番LBD
ミチイト:ザイト・磯の白3号
ハリス:ザイト・磯フロロ3~4号
ハリ:オーナー・カットスーパーチヌ3~4号
ウキ:釣研・全遊動X-HのG2
サシエ:ボイル
マキエ:ボイル
■釣果
コナガ:33~38㌢2枚
マルソウダ、ヒラソウダ、丸ハゲ:各1尾
サンノジ:40up15~6枚
口太、キタマクラ
追伸
この日は、本当にダメダメだったようです。
昨日は良かったんやけどなぁ。。。
8月末はちょっと涼しかったけど、ここに来てムシムシします。
例年通り、9月の何とか記録を更新したとか…。
どうなるんでしょう、地球は?
っと、そんな難しい話は政治家と学者さんに任せて、お気楽サラリーマンは現実逃避です。
多大な被害をもたらした12号であるが、尾鷲でも養殖の被害はあったものの、人的な被害は無かったようだ。
復興なんて言葉を使うのはおこがましいが、現地活性化のために訪れた。
高速から梶賀までの道のりで、特に目立った被害らしきものは無かった。
大台越えでは状況も一変するんだろうな。
僕に出来ることと言ったら、1日も早く元の生活に戻るように祈るしかない。
んで、梶賀であるが、ツバスが良く釣れている。
小型ながらシオも、シマアジも…。
ついでに尾長も…(笑)
行くしかあるまい!
朝の船は7人でした。
常連さんがオペラの高場に、私もオペラの底物場に降りた。
奥の船着きからの道中が、しんどかったよ…。
潮は動いている様子は無いが、ウネリが程良いサラシを作ってる。
いいーじゃな~い♪
汗を拭きつつノロノロと用意。
タックルは、「今日こそ尾長の血を吸わせてやるぜ」2号竿に、道糸は磯の白3号、ハリス・磯フロロ4号、ハリ・インホワイトチヌ4号、ウキは釣研の全遊動X-HのG2だ。
ウキ下は、4ヒロ。
ちょっ深めだが、深めを狙えとの常連さんのお言葉である。
いつもは、期待する日の出であるが…。
ありゃ、そこから??
ド正面やないですか!
焦げる…(爆)
んで、釣りの方は言うとエサ取りが強くて駄目です。
潮が左右に行くとコヤツ。
連発!
しかも良型!!
最大は47~8㌢あったと思う。
タモを使うのも面倒なので、全部ズリズリと上げてくる。
それでも強烈な引きのたびに足場移動とタモアミの移動を繰り返していると…。
ん・・・!?
これって、破損…。
サンノジの50㌢はズリ上げるけど、尾長の良型はタモ居るよね~!
ハリス5号で御裁縫…(笑)
結局、使う事無かったけど…(爆)
やれやれ。。。
なんの話でしたっけ?
そうそう、釣りね。
サンノジ・サンノジ・サンノジ・口太
30弱…。
サンノジ・サンノジ・ソウダ・サンノジ・サンノジ・口太
30弱…。
サンノジ・サンノジ・サンノジ・サンノジ・口太・サンノジ・サンノジ・サンノジ・コナガ
30up…。
ソウダ・サンノジ…。
こんな感じでした。
梶賀ではこんなこと有るのよね~。
サンノジの巣窟ですわ。
しかも40upばかりで腕が攣りそうです。
飯にします。
前回に引き続き、ニュルニュル系です。
このニュルニュルの粘り腰が効いたのでしょう♪
納竿30分前に終にゲット!
この日では満足の1尾でしょう。
もう1匹と粘りましたが、イケないバラシが1つだけで、ハイ終了~♪
◆タックル
竿:2号
リール:3000番LBD
ミチイト:ザイト・磯の白3号
ハリス:ザイト・磯フロロ3~4号
ハリ:オーナー・カットスーパーチヌ3~4号
ウキ:釣研・全遊動X-HのG2
サシエ:ボイル
マキエ:ボイル
■釣果
コナガ:33~38㌢2枚
マルソウダ、ヒラソウダ、丸ハゲ:各1尾
サンノジ:40up15~6枚
口太、キタマクラ
追伸
この日は、本当にダメダメだったようです。
昨日は良かったんやけどなぁ。。。
オペラで梶賀名物サンコ祭りでしたか…(-_-;)
でもこの状況でもきっちり尾長をGETされているのは流石ですね!!
サンノジをこれだけ釣ったのは初めてです。
アレが尾長なら言う事無しですが、ツバスやシオでも文句無いのですが…。
尾長は40超えない辺りが、僕らしいでしょ♪
梶賀は寒の時期に一度行きましたが
オペラの波かぶりで50アップを頭に5連ちゃんでサンノジをかけました!!(>_<)
あそこはサンちゃんしかいないと思っていましたが・・・
お土産をたくさんゲットは流石ですね♪
波カブリはオペラではA級ポイントですよ。
当日は波カブリか高場が希望だったのですが…。
寒の時期は、人が多すぎて僕は行きませんね~。
私も17(土)若狭のアオリ18(日)梶賀で半夜を計画しておりました~
しかし若狭ゎ行けましたが…梶賀ゎうねりでout~
今年の若狭ゎ当たり年のよ~です
私のような…なんちゃってエギンガーZでもそこそこ釣れましたから~☆
アオリは出撃しないんですか?
でゎでゎ(^^)ノ
若狭の活躍、やりますね~♪
イカも気になりますが、尾長の方が…。
若狭のグレが良くなったら、またご一緒お願いします~。。。
シバちゃん と言います。
おそらく長島あたりで何度かお会いしてるかもしれません~笑
そろそろ秋磯開幕、いい型の尾長 ゲットしたいものですねぇ~
お気に入りに ポチッ っとさせていただきました~
オイラ ブログ以外に HPも開設していますので そちらも よろしくです~
http://www.geocities.jp/tsurikaidou/index.html
長島は、ニアミスしてますね~♪
志●グレの方は、長福で良くお見かけするので、会ってるかも知れませんね…。
秋磯、行きたいのですが、今月は非常に忙しく、始動は10月からです。
今後ともよろしくです~。。。