寒波、京都でもうっすらと雪化粧しました…有魚です。
水温低下が気になるけど被災地とかの事を思えば、たかが遊びですからね。
で、今回はエサ釣りです。
船でのですよ、磯ではありません。
前から気になっていた魚が居ます。
クログチと呼ばれる魚です。
美味しいともっぱらの噂です。
ジギングで釣れるようなんで、狙ってやろうと予約したことも有るんですが、真冬だったんで活性低いからと狙いに行かなかったんですよ。
で、以前から気になっている西宮のブルズアイというお船。
これがクログチとカワハギで募集してたから、真冬なのにクログチとカワハギって渋いのとちゃうの?と思ったですが、予約しました。
で、この寒波です。
案の定、ただでさえ厳しい冬期に加えて急激な水温低下…。
磯なら出る前から決まっているような感じですよね。
厳しいだろうなと思いつつ、西宮へ。
西宮、思った以上に近くて下道で行ったんですが、1時間半で着きました。
でも、ポイントまでは2時間以上あります。
そらそうです。
西宮から紀淡海峡まで行くわけですから…。
6時半集合で港で待っていたら、最後に着たアングラーが大吉の船長でした。
これまた、気になっていた船ですね。
但馬の船なんですけどイカメタルが大人気で季節に応じて色々と狙うみたいです。
昨年は、クエにわきました。
で、船室でうとうとしている内に紀淡海峡へ。
先ずは、カワハギ狙いからです。
専用ロッド、持ってませんので、鯛ラバロッドでチャレンジ。
仕掛けは釣具屋で買いました。
大型が出るからハリス2.5号の太軸って言われたんですが、カワハギにそんなんいるかと思ったけどその指定なので。
で、仕掛け見たら針の軸が細い事細い事…。
そんでカワハギ針って特殊な形してるなぁ。
で、オモリ30号をセットして餌のアサリを付けて。
投入。
アサリの付け方は一応ググってきました。
30mのボトムでパシパシして弛ませて軽く張るとクンクンと。
軽く合わせて引き上げるとクラカケトラギスです。
こりゃ、エエモン釣れた。
なん匹か釣れたら最高の天ぷらネタですやん。
なんて、感じで始まったんですが、カワハギは釣れません。
ビビビッと感じるんですが、アワセが決まらないんです。
送り込んでも食い込んでくれんのです。
周りはポツポツと釣ってるんですが、こっちはツンツルテンになる事もしばしば。
ムキーって感じになりますね。
磯で胴付きやるともっと食い込み良いんですが、かなりお利口さんです。
張ってるとビビッだけで終わるので、弛ませて聞くとグーッと来るんですが、ガシラやフグで…。
フグは、ショウサイだと思うんですが、自信が無いのでリリース。
で、終盤に活性が上がったのか、連発モードになるアングラーもいたんですが、何故か乗らない。
乗ってもバレると悩みまくってたら、、、。
針先鈍ってました。
3本あるうちの1本は微妙に開いてます。
そら釣れんわと新しい仕掛けに交換したんですが、時すでに遅し…。
ワッペン2枚の大撃沈…。
反省点は、色々とあります。
ロッド、ちょっと柔いです。
当たりの捉らえ方やアワセの決まり方はやはり専用ロッドかな…。
針先が鈍るのが早い。
かけてないのに鈍ってる。なんで?
スペアの針が入ってるので、定期的にチェックして交換しないといけないみたい。
軸が細くて伸ばされる。
普通にグレ針でやればよかったか。
アサリ
ニュルニュルで寒くてかじかんだ手で上手くさせない。
みんなあんな小さい針に良く刺せるな。
マルキューVハードで良かったかも。
クログチ狙いへ。
ロッドはスロージャーカー4ozにリールはジガー2000HG。
水深は100m程度の掛け上がりです。
潮の緩む時間を狙ったとはいえ、紀淡海峡の大潮ですから。
それなりに早い。
オモリ80号で胴付きです。
仕掛けは3mのモノと1mのモノを用意しました。
先ずは3mをセット。
2本針にサバ切身を付けて投入。
ジギングロッドでは扱いにくい長さですね。
戸惑います。
オモリがトントンするぐらいで待つのですが、アタリなく回収。
ハリスが幹糸に巻き付いてました。
なんか扱いづらい。
幹糸に三又のサルカンがあってハリスが70cmあるんですから、そら絡まるやろうと思うんですが、他の人はそうでも無いようです。
2流目は投入に少し気を使って…。
同様にボトムでキープしているとグーッときました。
軽く合わせて巻きだしましたが、20m程巻いてフックオフ。
マジかよ。
手応えは良かっただけに残念。
まだエサが残っていることを期待して、ボトムに送り込んだけどノーヒット。
掛け上がりのワンポイントに固まっているようで、タイミングを逃すとヒットしません。
3流目はキャッチ。
45cm級でしたが、当日の中ではMAXサイズでした。
4流目もキャッチ。
37cmでアベレージチョイ位…。
仕掛けが幹糸に巻き付いて癖が着いたので、1mの仕掛けにチェンジ。
これはエダスが20cmで回転ビーズにセットされていて、短いので使いやすい。
でも、5流目、6流目ヒットせず。
エダスが短いのが良くないのかと思い再び3mの仕掛けに戻すも時すでに遅し…。
早くなった潮に仕掛けを取られて根掛かり。
上手く外れたんですが(実際にはエダス切れ)、ヒットしませんでした。
結果、7流しで2匹。
5匹釣った人が4人居たから惨敗ですな。
水温低下の影響もあったとは思うけど…。
エサ釣り、難しいわ。
◆釣果
カワハギ:2枚(ワッペンサイズ)
クログチ:2本
ガシラ:3尾(リリース2)
トラギス:1尾
PS.
このままで済ますつもりは無いのである。
船のエサ釣り、キス釣りを除いたら初めてちゃうかなぁ。
何事も慣れって必要ですね。