
めっきりと春らしくなりましたね。
ええこっちゃ♪
二木島に行ったNさんの尾長と烏賊には、興味をそそられます。
しかし、春ボケした脳ミソでは、鋭い尾長の引きに対応できそうもありません。
ノンビリとチヌで行きましょう。
ムフッ
さて、ホームは小浜周辺なのですが、まだ少し早いだろうと浜坂まで足を伸ばしました。
浜坂は、4~5年前には良く行ってたところ。
夏~秋にヒラマサ狙って。
60前後の小マサですが、グレ狙いのフカセに来るからタマラン面白いです。
ヒラマサの回遊が減って、すっかりご無沙汰でした。
今年は、どうかな~ヒ・ラ・マ・サ
7時に船を出すと言うので、6時半頃から用意しました。
パンを齧ってると船頭登場。
今日は1人だそうです。
前日には、1人だけど良いですか?と聞いてOK貰ってたのですが、高騰する原油高を思うと1人の為に船を出してもらって申し訳ないです・・・。
船も大きくなって、船頭も丸くなって、藤岡渡船は良いですよ。
浜坂は面白い釣場ですから、良ければご一緒しましょう。
さて、想定以上に波がありましたが、横マクラに降りました。
初めての磯です。
その名の通り細長いソーセージみたいな磯です。
先端も気になりますが、根元寄りの小高いところに釣座を取りました。
右手から大きくサラシが伸びます。
本命潮が当たって“いかにも”的なヨレがあります。
グレや青物、マダイなども実績のある磯ですが、ちょっと早いか・・・。

釣座から矢城方面です。
深めを狙えとのアドバイスだったので、競V2の5Bをチョイス。
磯フロロ1.5号にサスガチヌ3号を結びます。
ウキ下5ヒロから始めましたが、直ぐに竿2本半まで深くしてました。
なーんも居ません。。。
1時間ほどマキエを続けるとサシエが盗られだしました。
ジワジワ~とウキが入ります。
本命っぽいアタリ、、、。
おりゃ!
こんなのや
こんな奴
この子まで
先の2種類は逮捕しましたが、春告魚はリリース。
冗談・・・・・・いや、真剣(マジ)ですよ。
9時頃、急にサシエが残りだしました。
本命が来たようです。
もう来る!もう来る!って思うのですが、音沙汰無し。
突然、ガバッ!ってボイルがありました。
青物!?
・・・・
・・・
・・
・
カイツブリ(?)さんが泳いでます、、、(汗)
カメラ取り出したら、潜水しました。
ココは琵琶湖だったっけ!?
この後も忘れた頃に息継ぎに浮上してました。
そら、サシエ盗らんわな。
際を諦めて潮に乗せて沖に流します。
気持ちよく30メートルも流したでしょうか。
ジワジワ~とウキが入ります。
まっ、まさか「鳥」!?
グ~ンと足元に泳いできます。
ゴンゴン!グデングデン!!
チヌか?良型のちり之助か!?
初物♪
うひひひっ
楽しいです
さあさあ、これからと思うものの、なかなか針に乗りません。
食いが渋いですね。
軽い仕掛けにしてみましたが、ちり之助のみでした。
そうこうする内に東の強風が出てきました。
波も高くなります。
今日は、えらく霞んでるなぁ~って、偏光に飛沫かかって霞んでくるのでした。
風を避けて先端に移動しましたが、そこは妊婦のたまり場だったようです。
口元のホクロが色っぽい!?
元気な赤ちゃん産めよ~♪
1時過ぎに納竿。
貧果でしたが、ノンビリと春の一日を楽しみました。
◆タックル
竿:1号
リール:3000番LBD
ミチイト:ザイト・フラッシュ磯1.75号
ハリス:ザイト・磯フロロ1.25号~1.5号
ハリ:オーナー・サスガチヌ2~4号
ウキ:釣研・競V2の5B、全遊動X-V(4-2-4)のB、ツインセンサーの2B
刺しエ:オキアミ
マキエ:オキアミと混ぜ物
■釣果
チヌ:40.2センチ1枚
ヒガンフグ:3尾
コモンフグ:1尾
ウミタナゴ、メバル
~エピローグ~
海で潜る鳥をググりました。
恐らく、カンムリウミスズメのようです。
絶滅危惧Ⅱ類とか、、、。
そういえば、頭上の崖で隼が騒いでました。
春やわ~♪
ええこっちゃ♪
二木島に行ったNさんの尾長と烏賊には、興味をそそられます。
しかし、春ボケした脳ミソでは、鋭い尾長の引きに対応できそうもありません。
ノンビリとチヌで行きましょう。
ムフッ

さて、ホームは小浜周辺なのですが、まだ少し早いだろうと浜坂まで足を伸ばしました。
浜坂は、4~5年前には良く行ってたところ。
夏~秋にヒラマサ狙って。
60前後の小マサですが、グレ狙いのフカセに来るからタマラン面白いです。
ヒラマサの回遊が減って、すっかりご無沙汰でした。
今年は、どうかな~ヒ・ラ・マ・サ

7時に船を出すと言うので、6時半頃から用意しました。
パンを齧ってると船頭登場。
今日は1人だそうです。
前日には、1人だけど良いですか?と聞いてOK貰ってたのですが、高騰する原油高を思うと1人の為に船を出してもらって申し訳ないです・・・。
船も大きくなって、船頭も丸くなって、藤岡渡船は良いですよ。
浜坂は面白い釣場ですから、良ければご一緒しましょう。
さて、想定以上に波がありましたが、横マクラに降りました。
初めての磯です。
その名の通り細長いソーセージみたいな磯です。
先端も気になりますが、根元寄りの小高いところに釣座を取りました。
右手から大きくサラシが伸びます。
本命潮が当たって“いかにも”的なヨレがあります。
グレや青物、マダイなども実績のある磯ですが、ちょっと早いか・・・。

釣座から矢城方面です。
深めを狙えとのアドバイスだったので、競V2の5Bをチョイス。
磯フロロ1.5号にサスガチヌ3号を結びます。
ウキ下5ヒロから始めましたが、直ぐに竿2本半まで深くしてました。
なーんも居ません。。。
1時間ほどマキエを続けるとサシエが盗られだしました。
ジワジワ~とウキが入ります。
本命っぽいアタリ、、、。
おりゃ!



先の2種類は逮捕しましたが、春告魚はリリース。
冗談・・・・・・いや、真剣(マジ)ですよ。
9時頃、急にサシエが残りだしました。
本命が来たようです。
もう来る!もう来る!って思うのですが、音沙汰無し。
突然、ガバッ!ってボイルがありました。
青物!?
・・・・
・・・
・・
・
カイツブリ(?)さんが泳いでます、、、(汗)
カメラ取り出したら、潜水しました。
ココは琵琶湖だったっけ!?
この後も忘れた頃に息継ぎに浮上してました。
そら、サシエ盗らんわな。
際を諦めて潮に乗せて沖に流します。
気持ちよく30メートルも流したでしょうか。
ジワジワ~とウキが入ります。
まっ、まさか「鳥」!?
グ~ンと足元に泳いできます。
ゴンゴン!グデングデン!!
チヌか?良型のちり之助か!?

うひひひっ


さあさあ、これからと思うものの、なかなか針に乗りません。
食いが渋いですね。
軽い仕掛けにしてみましたが、ちり之助のみでした。
そうこうする内に東の強風が出てきました。
波も高くなります。
今日は、えらく霞んでるなぁ~って、偏光に飛沫かかって霞んでくるのでした。
風を避けて先端に移動しましたが、そこは妊婦のたまり場だったようです。

元気な赤ちゃん産めよ~♪
1時過ぎに納竿。
貧果でしたが、ノンビリと春の一日を楽しみました。
◆タックル
竿:1号
リール:3000番LBD
ミチイト:ザイト・フラッシュ磯1.75号
ハリス:ザイト・磯フロロ1.25号~1.5号
ハリ:オーナー・サスガチヌ2~4号
ウキ:釣研・競V2の5B、全遊動X-V(4-2-4)のB、ツインセンサーの2B
刺しエ:オキアミ
マキエ:オキアミと混ぜ物
■釣果
チヌ:40.2センチ1枚
ヒガンフグ:3尾
コモンフグ:1尾
ウミタナゴ、メバル
~エピローグ~
海で潜る鳥をググりました。
恐らく、カンムリウミスズメのようです。
絶滅危惧Ⅱ類とか、、、。
そういえば、頭上の崖で隼が騒いでました。
春やわ~♪
となれば・・・そろそろ尾長が釣れないといけないんですが・・・(汗)
いつ来ますか??
さすが! 本命は確実にゲットしますねぇ~♪
フグは上が彼岸フグで、下が小紋フグですね
どちらも身は食せますが、白子、皮には強毒があります、皮にはヒレも含まれています
特に小紋フグはナシフグやコモンダマシという毒性の強いフグに姿形が似ているので要注意です!
まぁRyoutoさんは‥食べたりはしないでしょうけど‥
カンムリウミスズメは九州には結構いますよ!
この前の男女でもみかけました!
季節は春です♪
神津ですか?
GW明けで、人の少ない週で、良い潮周りが良いですね!
人募らないと、、、(汗)
やはりフグにも詳しいのですね。
コモンダマシは、知りませんでした。
注意しなきゃ!!
チヌですね~♪
こっちも後一ヶ月ちょいです^^
しかし、この時期の渋い中のチヌGETは流石ですね!
おめでと~ございます!
チヌは、「まぐれ」です。
本命は、別だったのよ・・・(涙)
初物ゲットおめでとさん。
かっこええチヌやん。
恥ずかしいから内緒にしてたけど、実は2月に浜坂でボ食らったんよ。
とほほ・・・
まったくやね~。グレの、特に口太の意識はないね~。
なんであんなに熱くなってたんやろうって感じ、、、。
急がんと、またチヌの顔見ずに夏になるで。
釣りたい。。
釣らせて。。。
大きいのをね。
明日は休みか?
去年は、春の嵐の中、仲良く撃沈やったしなぁ。
行こうぞ!