![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5c/1e915be37d9657043a9922d54a1ad221.jpg)
今回も若狭の天気に恵まれません。
こうまで嫌われると凹みますなぁ。
無理やり行ってもおチヌ様が微笑んでくれそうもないので、キトーに行きましょう。
半夜始まりましたが、気合いを入れてトーシで行くのです。
半夜がはじまり、常連さんが来てました…。
凪の海面を滑るように沖に出て薫丸は解禁磯へ。
ドマクラ、筆島、アイの島、ハナレ、澤崎、立石、開進堂とすべて着けて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/00/f951fc135c430250a0ae84d1690c64cd.jpg)
アイの島とハナレ、澤崎。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b9/238cda633fd70328da53f721031a620d.jpg)
ドマクラ。
各磯1組(人)づつの贅沢な渡礁…。
私・・・?
帰りがけに好きな磯に乗せてもらいました。
狙いはイサギです…(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e3/165a719968222c92b2c88ea3bb1537c2.jpg)
東向き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f1/9d6e324c156818dbcba7612b177d6934.jpg)
西向き。
気合いを入れて退院した2号竿を取りだします。
潮が効いている感じはありませんが、ここでは何度も痛い目に逢ってるので…。
さあ!13時間の耐久戦の始まりです。
期待の第1投…。
やはりウキは沖に出ません。
ユラユラと手前に寄ってきます。
なんか糸の出が悪いし、ウキが妙に沈むなぁと回収してみるとウキの上に変なシモリ玉…?
え、マジか・・・?
なんと復帰の1投目でトップガイドが飛びました。
直した際の接着が甘かったのかと思いましたが、違います。
ガイドの所でポッキン…(涙)
ウキを当てた訳でもなんでもないのに…。
前回折ったのは2番。
2番を直すのにはトップガイドを抜かねばなりません。
自分でやると接着を外すために炙るので、どうしても穂先への影響があります。
それが嫌なので、メーカー送りにしたのに…。
ふざけるな!って感じですよね。
もちろん後日にクレームで出しましたが、どうなるんでしょうか。
安い竿ではないし、修理代も諭吉さん2人分以上…。
ちゃんとして欲しいですが、穂先を詰めて帰って来るんじゃないかなぁ。
頼むでシマノさん。。。
で、竿を1.5号に変更します。
1.7号も持ってるのですが、風が強くて…。
1.7号は少し重くて辛い、縮みもしないし…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f2/e4c25ff66bc0c58e4b6414b64d80a541.jpg)
潮は動いてません。
ゴミ混じりの泡がフラフラしてるだけ。
でも、意外とサシエは残りません。
エサ取り多い・・・?
それに風はどんどん強くなり、凪なのに潮水が竜巻のように渦を巻いて上がってきます。
偏光グラスは直ぐに真っ白け…。
遠投で狙いたいのですが、まったく気配なしなので際に狙いを変更…。
1投目…。
強烈に引く…(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/57/e897b6f8d2f9eb56fa4d8d2038641d58.jpg)
悲しい程に引きます…。
このサンちゃん、胸鰭に何方かの針をピアスしてました…(笑)
45近いサンちゃんのスレ掛かり、、、恐ろしい程に引いたでしょうね…(爆)
2匹目もサンちゃん…(涙)
際にはチラチラ、チラリズム…(笑)
でもそそるような奴はいません。
黄色い奴はアイゴかな、ちぃろいのはサンちゃん…。
その後、際もまったく気配が無くなりました。
ハリスにトロロのようなゴミが絡みます。
アカン潮、鼻垂れ潮です…。
半夜の客を上げて、帰りがけに見に来てくれました。
薫丸:どうや~
ryuto:×マーク
薫丸:どこも釣れてないわ~、頑張りや~
ryuto:手を振る
その後も異常なし…。
エサはたまに取るんですけど、針に掛りません。
13時過ぎ、午前の釣りならボやな~根性入れてトーシで良かったと思いました。
急に潮が前に出た。
あれ?
来るんちゃうん???
でも針に乗りません。
でもサシエの取り方がグレっぽい。
ハリス3号…。
落とすか?
悩みどころ…。
とりあえず、ハリスを下げて食ってくるかどうかの検証ってことで…(笑)
2号にした。
口太ならなんの問題も無いが、オナガだと飲まれたら「お・わ・り」の太さである。
でもオナガが食ってくるような雰囲気はないけど、ゆらゆらとウキが入りました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/af/4d2a483ab9ec65001e2df0994777928b.jpg)
43㌢うれP~♪
直ぐにちょっと小振りも来たよ♪
ここから連発やと思ってハリス2.5号に上げたら、食いやがらん…。
嘘やろ?
2号に戻したけど、潮ももどった…(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c9/23dccf8166ab13b63159c741214ee027.jpg)
夕方、来るで~♪
ハリス3号で臨戦態勢ばっちりなんですが、食いません。
エサの取り方がグレっぽい…。
再び2号へ。
1発で36㌢、連発で45㌢。。。
楽し~♪
こら入食いじゃとハリスアップ、ハリアップ!
ところが、、、く、食わん?
マジかいな・・・と2号に戻せば1発で36㌢コナガ!
どうしよう?
2号では飲まれたら、絶対にオナガは獲れない、獲る自信がない。
苦肉の策で、ハリ上30㌢に2.5号を張る。
食わん。
やはり、今日は2.5号では食わんのか?
渋いのかなぁと下を向いてシャクに手を伸ばしたら、思いっきり引っ手繰られた。
で~???
反則やん。。。
しかも、一瞬で足元まで来てやがるし…(汗)
凪なので普段より下に降りてるし、飲まれてさえいなければ獲れると思うのですが、竿は満月状態で…。
2度目の突進で軽くなりました。
やってもうた…(涙)
回収するとやはりチモトでスッパリ…(涙×2)
手応えでは40位のオナガでしょうか。
飲まれてなければ獲れたと思うけど…。
直ぐにくくり直して、今度は余所見せずに激アワセをくれてやる。
今度も強烈に引くが、ちょっと違う…(汗)
変れ!替われ!代われ!と祈ったが、サンちゃん登場…。
朝の奴より2周りほどデカイ…(笑)
よし!針さえ飲まれなければ獲れると挑んだ、次投…。
マッハのウキ入れにタイミングばっちりの激アワセ。
絶対に獲ると腰溜めするもギリギリと竿が伸される、ドラグが滑る。
50近いサンちゃんでは滑らなかったのに…。
それでも溜める!
溜める!!
溜める!!!
舐めるな~(怒)
止まった!
獲れる!?
グワングワンと首を振られる。
あ!?
マダイや!デカイ!!と思った瞬間、軽くなった…。
痛恨のバラシ…(涙)
ハリスが擦った感じは無かったので、針ハズレか…(涙×2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/43/3d330a0649049b78ad419650c187d333.jpg)
遠投ハヤテ10号が伸びました。。。
マダイなら飲んでくれたら良いのに…(涙)
時刻は6時過ぎ、後ろ髪引かれる思いで、泣く泣く竿を仕舞いました。
下手くそやわ~。。。
半夜の回収船には、宮城野渡船の錚々たる面々…、流石の釣果ですね~。。。
◆タックル
竿:1.5号
リール:3000番LBD
ミチイト:ザイト・磯の白2.5号
ハリス:ザイト・磯フロロ2~3号
ハリ:オーナー・刺牙グレ7~9号、遠投ハヤテ9~10号
ウキ:釣研・トーナメントゼクトのG2~3B、全遊動X遠投の0、トーナメントアクロの2B
刺しエ:ボイル
マキエ:ボイル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/42/0377bea521713bcee60d34771ff9b247.jpg)
■釣果
口太:36~45㌢4枚
コナガ:36㌢1枚
サンちゃん、磯ベラ
PS.
1枚病は直った感じですが、相変わらず本命は釣れません…(爆)
こうまで嫌われると凹みますなぁ。
無理やり行ってもおチヌ様が微笑んでくれそうもないので、キトーに行きましょう。
半夜始まりましたが、気合いを入れてトーシで行くのです。
半夜がはじまり、常連さんが来てました…。
凪の海面を滑るように沖に出て薫丸は解禁磯へ。
ドマクラ、筆島、アイの島、ハナレ、澤崎、立石、開進堂とすべて着けて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/00/f951fc135c430250a0ae84d1690c64cd.jpg)
アイの島とハナレ、澤崎。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b9/238cda633fd70328da53f721031a620d.jpg)
ドマクラ。
各磯1組(人)づつの贅沢な渡礁…。
私・・・?
帰りがけに好きな磯に乗せてもらいました。
狙いはイサギです…(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e3/165a719968222c92b2c88ea3bb1537c2.jpg)
東向き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f1/9d6e324c156818dbcba7612b177d6934.jpg)
西向き。
気合いを入れて退院した2号竿を取りだします。
潮が効いている感じはありませんが、ここでは何度も痛い目に逢ってるので…。
さあ!13時間の耐久戦の始まりです。
期待の第1投…。
やはりウキは沖に出ません。
ユラユラと手前に寄ってきます。
なんか糸の出が悪いし、ウキが妙に沈むなぁと回収してみるとウキの上に変なシモリ玉…?
え、マジか・・・?
なんと復帰の1投目でトップガイドが飛びました。
直した際の接着が甘かったのかと思いましたが、違います。
ガイドの所でポッキン…(涙)
ウキを当てた訳でもなんでもないのに…。
前回折ったのは2番。
2番を直すのにはトップガイドを抜かねばなりません。
自分でやると接着を外すために炙るので、どうしても穂先への影響があります。
それが嫌なので、メーカー送りにしたのに…。
ふざけるな!って感じですよね。
もちろん後日にクレームで出しましたが、どうなるんでしょうか。
安い竿ではないし、修理代も諭吉さん2人分以上…。
ちゃんとして欲しいですが、穂先を詰めて帰って来るんじゃないかなぁ。
頼むでシマノさん。。。
で、竿を1.5号に変更します。
1.7号も持ってるのですが、風が強くて…。
1.7号は少し重くて辛い、縮みもしないし…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f2/e4c25ff66bc0c58e4b6414b64d80a541.jpg)
潮は動いてません。
ゴミ混じりの泡がフラフラしてるだけ。
でも、意外とサシエは残りません。
エサ取り多い・・・?
それに風はどんどん強くなり、凪なのに潮水が竜巻のように渦を巻いて上がってきます。
偏光グラスは直ぐに真っ白け…。
遠投で狙いたいのですが、まったく気配なしなので際に狙いを変更…。
1投目…。
強烈に引く…(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/57/e897b6f8d2f9eb56fa4d8d2038641d58.jpg)
悲しい程に引きます…。
このサンちゃん、胸鰭に何方かの針をピアスしてました…(笑)
45近いサンちゃんのスレ掛かり、、、恐ろしい程に引いたでしょうね…(爆)
2匹目もサンちゃん…(涙)
際にはチラチラ、チラリズム…(笑)
でもそそるような奴はいません。
黄色い奴はアイゴかな、ちぃろいのはサンちゃん…。
その後、際もまったく気配が無くなりました。
ハリスにトロロのようなゴミが絡みます。
アカン潮、鼻垂れ潮です…。
半夜の客を上げて、帰りがけに見に来てくれました。
薫丸:どうや~
ryuto:×マーク
薫丸:どこも釣れてないわ~、頑張りや~
ryuto:手を振る
その後も異常なし…。
エサはたまに取るんですけど、針に掛りません。
13時過ぎ、午前の釣りならボやな~根性入れてトーシで良かったと思いました。
急に潮が前に出た。
あれ?
来るんちゃうん???
でも針に乗りません。
でもサシエの取り方がグレっぽい。
ハリス3号…。
落とすか?
悩みどころ…。
とりあえず、ハリスを下げて食ってくるかどうかの検証ってことで…(笑)
2号にした。
口太ならなんの問題も無いが、オナガだと飲まれたら「お・わ・り」の太さである。
でもオナガが食ってくるような雰囲気はないけど、ゆらゆらとウキが入りました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/af/4d2a483ab9ec65001e2df0994777928b.jpg)
43㌢うれP~♪
直ぐにちょっと小振りも来たよ♪
ここから連発やと思ってハリス2.5号に上げたら、食いやがらん…。
嘘やろ?
2号に戻したけど、潮ももどった…(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c9/23dccf8166ab13b63159c741214ee027.jpg)
夕方、来るで~♪
ハリス3号で臨戦態勢ばっちりなんですが、食いません。
エサの取り方がグレっぽい…。
再び2号へ。
1発で36㌢、連発で45㌢。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b2/b557aac9f1703740cb68515d92d4b6f3.jpg)
こら入食いじゃとハリスアップ、ハリアップ!
ところが、、、く、食わん?
マジかいな・・・と2号に戻せば1発で36㌢コナガ!
どうしよう?
2号では飲まれたら、絶対にオナガは獲れない、獲る自信がない。
苦肉の策で、ハリ上30㌢に2.5号を張る。
食わん。
やはり、今日は2.5号では食わんのか?
渋いのかなぁと下を向いてシャクに手を伸ばしたら、思いっきり引っ手繰られた。
で~???
反則やん。。。
しかも、一瞬で足元まで来てやがるし…(汗)
凪なので普段より下に降りてるし、飲まれてさえいなければ獲れると思うのですが、竿は満月状態で…。
2度目の突進で軽くなりました。
やってもうた…(涙)
回収するとやはりチモトでスッパリ…(涙×2)
手応えでは40位のオナガでしょうか。
飲まれてなければ獲れたと思うけど…。
直ぐにくくり直して、今度は余所見せずに激アワセをくれてやる。
今度も強烈に引くが、ちょっと違う…(汗)
変れ!替われ!代われ!と祈ったが、サンちゃん登場…。
朝の奴より2周りほどデカイ…(笑)
よし!針さえ飲まれなければ獲れると挑んだ、次投…。
マッハのウキ入れにタイミングばっちりの激アワセ。
絶対に獲ると腰溜めするもギリギリと竿が伸される、ドラグが滑る。
50近いサンちゃんでは滑らなかったのに…。
それでも溜める!
溜める!!
溜める!!!
舐めるな~(怒)
止まった!
獲れる!?
グワングワンと首を振られる。
あ!?
マダイや!デカイ!!と思った瞬間、軽くなった…。
痛恨のバラシ…(涙)
ハリスが擦った感じは無かったので、針ハズレか…(涙×2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/43/3d330a0649049b78ad419650c187d333.jpg)
遠投ハヤテ10号が伸びました。。。
マダイなら飲んでくれたら良いのに…(涙)
時刻は6時過ぎ、後ろ髪引かれる思いで、泣く泣く竿を仕舞いました。
下手くそやわ~。。。
半夜の回収船には、宮城野渡船の錚々たる面々…、流石の釣果ですね~。。。
◆タックル
竿:1.5号
リール:3000番LBD
ミチイト:ザイト・磯の白2.5号
ハリス:ザイト・磯フロロ2~3号
ハリ:オーナー・刺牙グレ7~9号、遠投ハヤテ9~10号
ウキ:釣研・トーナメントゼクトのG2~3B、全遊動X遠投の0、トーナメントアクロの2B
刺しエ:ボイル
マキエ:ボイル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/42/0377bea521713bcee60d34771ff9b247.jpg)
■釣果
口太:36~45㌢4枚
コナガ:36㌢1枚
サンちゃん、磯ベラ
PS.
1枚病は直った感じですが、相変わらず本命は釣れません…(爆)
楽しめて良かったですねU+2669
できればオナちゃんの40オーバーと行きたいとこでしたね!
コメント ありがとうございましたU+2669
老眼鏡をかけずに読んだので、同行者と勘違いしました。
申し訳ありませんです。
長島も釣れ出してますね~♪
口太が多い感じですけど…。
また長島も行きますから、よろしゅう~。。。
サスガの釣果・・・ハリの曲りにビックリです
ハリスは、私も昼間は2.0号でしたが
やっぱり 有効なのでしょうか・・・ちょっと不安でした
またお会い出来る事を楽しみにしています
45のオナガなら言う事なしです。
なんとか仕留めて、「獲ったど~♪」と叫びたい!
月末に期待です…ウププッ
ヘルニアさんこそ2日続けての40upのまとめ釣り…流石です。
ハリスは、船頭は関係ないと言うけど沖を狙う時はやはり異なると思いますよ。
鮎ならもっと異なるんじゃないですか~?
際釣りでは、太い方が早く沈んで良い時も有りますけどね。
次回は長島ですか~?
試してみてください。
http://blog.goo.ne.jp/ryuto50miyu55/e/b14916a1a01d3cb50a4b0d25c42ade6b
↑:コピーしてアドレス欄に張り付けて。
ワシは連休後半は嫁さんの実家で渓流三昧。
この時期ならではのグッドコンディションのヤマメ中心にイワナの尺近いのも釣れて大変面白かったです。
香住の波止にチヌ釣り行ったけど、チヌは釣れず。
でも35cm程のぶっといアブラメ釣れて当然激旨でした。
連休はあっという間に終了や。
教えていただいた&ブログのレシピで☆
チヌのマヨソース♪
美味しく食べることができました~
油目はエエねぇ、これでチヌ釣れなくても納得?
本日も若狭はアウトで今シーズンはチヌの顔を見ることなく終わりそう…。
しかし、天気に恵まれん…。