
新年あけましておめでとうございます!
有魚です。
今年もよろしくお願いします。
元日早々に能登半島で地震があり、翌日には日航機の事故…。
信じられないような災難が起こっております。
年末にはいつも通る大台越えでも痛ましい事故が起こりました。
災難に合われた方が一日も早く日常を取りも出されることを祈っております。
元日の夜、繰り返される地震と津波警報。
正直、3日は釣り行けるか?
いや、行ってる場合か?
・・・など考えていたが、自身に出来ることなどカンパ位で…。
日本全体が沈むことなど逆にあってはならんだろうと志摩へ。
釣り納めは見事にボーズだったので、初釣りは良い釣りがしたい。
2024年はテーマを決めて挑むこととしたい。
「本命をしっかりと釣る」
当たり前だが、これが意外と難しい。
だから「オカズ釣師」をやってる分けで。
中深海の場合は、アカムツかクロムツが本命であることがほとんど。
今回は、クロムツをちゃんと釣って数も出したい。
そこに邪念が入るのが、イシナギである。
去年からポロポロと出ている。
年末にも22キロが釣れている。
ジガー3000をPE1.5号に巻き替えようかと悩んだが、クロムツには無用の長物とやめておいた。
釣ってみたいとは思うが、クロムツの数でトップを取ることを内心誓って志摩に向かう。
といいつつ、PE1.5号リーダー8号のジガー1500も忍ばせてしまうのが、僕である。
同行はN師匠。
去年はよく同行したが、なんやかんやエエモンを釣るのである。
浦神では、ホウキハタや座布団ヒラメ。
勝浦でも甘鯛にマハタ…。
明石も最後の最後にブリ釣ったし。
上手いと言えばそれまでだが、ちょっと出来過ぎが続きすぎなのである。
5時半集合で7人で出船。
予約を7名で✖にしたらしい、トロさんらしい。
天気は晴れのち雨。
波無し風無しの中深海日和り。
朝日を左手に走る。
もうすぐ日が昇る。
この瞬間が好きである。
ちょうど太陽が顔を出すタイミングでポイント到着だったので、出る瞬間を見逃した。
トロさんからファーストムツ賞の設定がアナウンスされたので、頑張ってみる。
狙い通りにアタリを捉えたが、ミヨシでもヒットしたようなので巻く巻く…(笑)。
ファースト賞いただきと思ったが、まさかのユメカサゴ。
同時にリーリングしてたアングラーもユメカサゴだったようで…。
遅れてヒットさせたN師匠が掻っ攫いました。
やるんです、この人。
朝食代わりのゼリーを吸ってたらなんか面白い構図になった。
トロさんがにやにやしてたけど、ブログにもインスタにも使わないでやんの。
そんで頑張ってムツ釣ろうとするもバックラッシュしてしまうし…。
これがまたなかなかほどけなくて、周りではムツがポンポン上がるし…焦る焦る。
やっとほどいて再スタートするも当たらないし…。
ようやくヒットしたけど、周りより一回り小さくないか?
なんとなくパターンを探って3匹目はこましな型。
やっとトロさんに撮ってもらえた。
ヨシヨシと思ってたら、フォールジグがビタ止まり。
まさか!?
クラッチを返せば、ドラグ音が響く…。
トンボヒット。
まったくもー、こいつら食って欲しい時に食わないくせに、こんな時に食ってきやがって。
獲ってやると思ったが、3回ほどドラグを鳴らしてJAMフックが伸びた。
フッキングしてないので、針先が刺さっているだけでは伸びるわな。
ま、しゃーない。
これを獲るためにシワリとかにするのは、今年のテーマに背く。
隣で師匠がポンポンと上げるし、その向こうの中深海始めてですというアングラーも先行する。
なかなか差が詰まらん。
それでも楽しい~。
そうこうするうちにN師匠にビックバイト。
まさか、例のヤツ食ったん?
20分ほどファイトしてましたが、ブレイク…。
PE1.2号リーダー5号では難しいよね。
ま、自分はムツを釣りますよと思っていたら、胴の間のアングラーに再び。
これもファイトしてましたが、ブレイク?フックオフ?
意外とヒットするんやねと思うとスケベ心が出ますね。
6ozロッドにPE1.5号リーダー8号のリールをセットして、フックもシワリとホールドに替えて…。
テーマは何処に行ったんだ…(汗)。
そんな上手くいく分けがなく無難にムツキャッチ。
でも6ozは硬く、PE1.5号は太く、リールは小さいとムツを狙うには心地良くないので、直ぐにPE1.2号タックルへ。
あんなもんもうヒットせんやろうと思っていたが、意外と食ってくるんですね。
N師匠ヒット。
やるわ、この人。
しかもコイツは小さいわと余裕のファイト。
ぶわっと浮きました。
イシナギ。
縦縞が残る若造ですが、それでもすごいね。
トロさんに釣りかったでしょと言われたが、釣りたくなかったと言えばウソになるが、地団駄を踏むほどでもないのだ、不思議と…。
それよりこの時点でN師匠にはもちろん、初めて君にもムツを1つビハインドしているので、そっちをなんとかしたい。
後半戦。
二枚潮が強烈になってオマツリ地獄となったが、なんとか追加できた。
6ozPE1.5号タックルであるが、あまりに二枚潮が強烈なので、強くしゃくるために6ozで40cmをキャッチ。
最後はアカムツを探しに行ったけど、志摩沖のアカムツは全滅したことを確認して終わった。
楽しかった。。。
釣果
ムツ:7つ
ユメカサゴ:2つ(リリース)
タックル
●Bタックル1
ロッド:スロージャーカー4oz
リール:ジガー2000PG
ライン:ULT1.2号
リーダー:フロロ5号
フック:JAMフックライト3/0、他
ジグ:290~320g
●Bタックル2
ロッド:オシアジガー∞5oz
リール:ジガー2000HG
ライン:FL1.2号
リーダー:フロロ5号
フック:JAMフックライト3/0、他
ジグ:350~360g
●Bタックル3
ロッド:オシアジガー∞6oz
リール:ジガー1500HG
ライン:MX1.5号
リーダー:フロロ8号
フック:シワリ3/0、ホールド3/0
ジグ:350~400g
PS.
トロさんのブログによるとムツの竿頭は7匹との事でした。
7人で40匹なので、まんべなく釣れた様です。
次回の中深海では、本命を釣ることはもちろん。
早めにアタリを出すことをテーマにしたいと思います。
・・・と言いつつ、次回はトンボ予定ですけどね。
で、いるのよね〜なぜかしら釣る同行者 😂
やっぱ、上手いとしか……😂
初釣り、またしても出来過ぎでした😁
何かもう一本食うような気がしたんよ
今年のテーマは怪我しないことと忘れ物しないこと(トシですな😅)
それと、ほーっ!と言える魚釣ること
また浅いとこから深いことまで美味しい魚釣りに行きましょう
写真撮られるとき、そうなるようにイメージしてますから。
ネタの提供も必要でしょ。
今回もお見事でした。
まさか2匹目かけるとは思いませんでした。
怪我や忘れ物、それに事故は絶対駄目ですな。
1年、楽しみましょー。