園芸連続講座の第5回目を行いました。
入門編では眞柄先生による「室内園芸を考える」でした。
室内に観葉植物を置くと室内空気の清浄化、マイナスイオンの発生、
乾燥の防止、ストレスの緩和など、様々な効果があるという話でした。
では実際に観葉植物の楽しみ方として
パソコンを使っての説明と、実際に作成してみての講義はわかりやすいです!
お店で綺麗に飾られて売られている観葉植物ってこんなに簡単に、安くできるんです!!
こんなに素敵なものが10分ほどで、しかも数百円で出来るんです!!
みなさんもぜひ作ってみてください!
そのあと、植え替えの実践です!
午後からの応用編では「芳香植物栽培をしてみよう」という内容で
中井先生の講義でした。
ミントやラベンダーなど芳香性植物による効果を
実際に手にとって、見て、触って、嗅いで講義を受けました。
なかでも私の驚いたのは↑「カレープランツ」です。
なんとカレー粉のようなスパイシーな香りのする植物なのです!!
みなさん手にとって驚きの声をあげていらっしゃいました。
最後は実践講座を受けて終了!
本当にこの園芸連続講座は役に立ちますよ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます