昨日、ヨボの姉兄と相方7人で食事をする事になりました。
義兄は鹿児島から~、義次姉は小郡から~義長女と私達は市内から其々~、久しぶりに逢いました。
食事と云う事だったので何処か静かな場所を探して会席料理を頂くのかと思いきや~~ヨボの姉兄達は肉食系の人間でした・・・・
そして・・・良く食べる、食べる~~~兄嫁や義姉達はお喋りしながら完食只々呆れるばかり~~~
私はいつものように半分も食べれなくて・・・また残してしまった・・・お行儀が悪いったらありゃしないわ~~~
昨日、ヨボの姉兄と相方7人で食事をする事になりました。
義兄は鹿児島から~、義次姉は小郡から~義長女と私達は市内から其々~、久しぶりに逢いました。
食事と云う事だったので何処か静かな場所を探して会席料理を頂くのかと思いきや~~ヨボの姉兄達は肉食系の人間でした・・・・
そして・・・良く食べる、食べる~~~兄嫁や義姉達はお喋りしながら完食只々呆れるばかり~~~
私はいつものように半分も食べれなくて・・・また残してしまった・・・お行儀が悪いったらありゃしないわ~~~
片付けものをしていたらアメリカの玩具が出てきました。
20余年くらい前にSF に住んでいるお友達が送ってくれたモノです。
view masterと云って丸いリールを本体に差し込むと立体的(3D)にいろんなモノが見えるようになっています。
私が頂いたリールは「E・プレスリーの室内」、TVドラマ「モペット」「バットマン」「The Aristocats」「ユタ州&アリゾナ州」です。
古き良き時代の玩具です。
キャビネットの中を片づけていたら万華鏡が出てきました。
整理中なのに無我夢中になって様々変化してくる有様に見とれてしまいました。
二つとして同じ模様にならない・・・当然ですが昔の人は凄い事を考えたんですね~~~
スマホで写してみました。
あまり美しくありませんが・・・肉眼で覗いたらとても美しかったですよ~~
今日のアルベロベロ
アルベロベロの小物雑貨、牛革のCDケースです。
14日、美術館周辺の散策を終えると既に2時を回っていました。
ヨボも私も空腹~~
以前から行きたいと思っていた「星乃珈琲店」、お店の前を通る度に列が出来ています。
ダメもとで行ってみました~~
お店の前に10人くらいの人が~「珍しく少ないわね、今日の暑さは半端じゃないから海にでも行ったのかも知れないね~」等と云いながら順番を待つ事にしました。
10分くらい待つと順番が~~~
外の喧騒が嘘のように静かな店内(ただし喫煙室の場合。禁煙室は子供の声や話声がザワザワしてて我慢できないかも~喫煙室と云っても煙草の煙や臭いは全く気になりませんでした)
珈琲は美味しかったです。 ヨボがオーダーしたフレンチトースト、生クリームがトッピング
私がオーダーした「洋食屋さんのオムライス」中のご飯が柔らかくて味がシッカリして美味でした。
スフレが美味しいらしいけれど・・・また行くかな?
もっと静かな場所で食事がしたいわ・・・・
福岡市美術館の傍に「大濠日本庭園」がありました。ありました~と云っても只私が知らなかったと云う事ですが、見事な庭園です。
蘊蓄は以下の通りです。
大濠公園日本庭園は、福岡県が大濠公園の開設50年を記念して築庭し、昭和59年に開園したものです。日本庭園の伝統的な庭園技法による古典美を基調としつつ、近代性を盛り込んで作庭された築山林泉式の形態を持つ廻遊式庭園です。
広さは12,000平方メートルで、白壁の築地塀と樹林に囲まれた園内には、大池と築山の大池泉庭、曲水の流れ、枯山水庭、数寄屋造りの茶室と露地庭などが配置され、これらをつなぐ園路によって廻遊するようになっています。
園内には、黒松・樫・楠・楓・サツキ・ツツジ・アセビなどの多彩な植栽が行われ、春から初夏にかけて新緑とサツキ・ツツジなどの花木、夏の深緑と秋の紅葉など、四季が織りなす風情を楽しむことができます。特にサツキ・ツツジの花が咲き乱れる初夏の景観には定評があります。
入園料240円~~安いですね~~市民の憩いの場所だからでしょうね~~
庭園の内部は季節毎に素晴らしいです。
昨日は急ぎ足だったのでゆっくり見る事が出来ませんでしたが、お茶室も設えてありお茶会なども催されているようでした。
また、美術館と庭園の傍には「大濠公園」があります。
此の場所も市民憩いの場所として有名です。
お濠の周りには柳が風に揺れて涼しげです。
次回に続きます~~~