秋探しに、薩摩川内から熊本県の蘇陽峡へ出かけてきました。
前回(11/4)行った宮崎県の椎葉村から、帰る時通った熊本県側の町「山都町」です。
今回は余裕をもって7:30出発、途中の農産物販売所に立ち寄りながら
山都町矢部の、道の駅 通潤橋で休憩です。今回は余裕があり付近を散策することにしました。
休憩所のモニュメントも今回は・・・
下流の五老の滝へと回って見ました。
さえちゃんが放水時間が近いときずき・・もうしばらく待機
何回も来ていますが、初めての放水見学でした。
次の道の駅でお昼にして、目的地の蘇陽峡へ着きました。
九州の秋の色は、やはり真っ赤は難しいですね。
銀杏がきれいな「円形分水」(耕作面積比で分水しそれぞれの水路へ流している。)へ寄って帰路へ