オストメイトの「漏れ」の不安や悩みを解消!、「安心パウチ」を広めるブログ

「安心パウチ」を装具に取付ければ、漏れが発生した時でも確実にキャッチして被害の発生を防止できます。

015「安心パウチ」を自作する手順 (補足その2) 標準タイプのポリ袋を加工する治具

2021年03月14日 | 「安心パウチ」を自作する手順の解説

標準タイプの「安心パウチ」を自作するには、ポリ袋をシーラーで加工する工程があり、一枚のポリ袋で5か所のシーリング作業が必要で、結構な時間がかかってしまいます。 特に、シーラーの熱溶着部にポリ袋の位置を合わせる作業には神経と時間を必要とします。 これを省力化する治具を紹介します。

推奨している「クリップシーラーZ-1」の場合、テーブル面から熱溶着部まで23㎜の高さがあり、シーラーの差込口から4~8㎜の奥行があります。(下図左) よって、治具を使用しないで位置を正確に合わせるのは至難の業です。(下図右)

私が使用している治具は八角形にカットした発泡スチロールです。(下図左) 厚みは熱溶着部までの高さ23㎜と同じにしてあります。 巾はビニールの巾と同じ巾にしてあります。(下図中央) ビニールを治具の上に乗せて、シーリングしたい面をシーラーの差込口に当て、ビニールをシーラーに挟み込みます。(下図右) 熱溶着部は差込口よりも4~8㎜、つまり6㎜奥になるので、八角形の熱溶着する面の大きさは、これを考慮して6㎜小さくしてあります。

ビニールが初めから閉じられている左右方向と底方向はシーリングする必要がありません。 よって、シーリングする部分は5か所になりますが、この治具を使用すれば目を瞑っていても正確に位置合わせが出来ます。 連続して作業する場合は熱溶着部が高温になるのを注意して、時々休ませながら作業をして下さい。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿