日々のにゅーすなできごと

ニュース専門ブログです。記事は予告なく変更される場合があります。(「日々のできごと~にゅーすなだいありー~」から変更)

11月10日 国内社会・海外・政治・経済のできごと

2023-11-10 23:57:46 | 23年平日

「30年後の米沢像」で持論 山形・米沢市長選で3氏が公開討論会(産経新聞)◆山形県米沢市長選の告示を19日に控え、立候補予定者を招いた公開討論会が10日、米沢市内で開かれ、元外務省職員の伊藤夢人氏(38)、元市議の皆川真紀子氏(53)、元衆院議員の近藤洋介氏(58)の3人が出席、市民ら約100人を前に持論を展開した


東京、神奈川で震度3(時事通信)◆10日午前10時ごろ、神奈川県東部を震源とする地震があり、東京都千代田区と町田市、神奈川県厚木市と相模原市で震度3の揺れを観測した

栃木・小山市議選の最下位当選、無効に 県選管が裁決(毎日新聞)◆栃木県選挙管理委員会は10日、4月にあった小山市議選の票を再点検した結果、最下位当選した 氏(67)=無所属=の当選を無効とする裁決をしたと発表した

馬乗りで執拗に暴行 千葉・松戸の女性死亡 県警が捜査本部設置(毎日新聞)◆千葉県松戸市 の住宅の玄関前で、中国籍の さん(33)が男性2人に暴行され死亡した事件で、逃走した男性らが鈍器のようなものを使い、 さんに馬乗りになって執拗に暴行していたことが、捜査関係者への取材で明らかになった 県警は10日、殺人事件と断定し、松戸署に捜査本部を設置した

埼玉りそな・ぶぎん4~9月期決算 ともに増収増益(産経新聞)◆埼玉県内に本店を置く埼玉りそな銀行と武蔵野銀行の令和5年4~9月期決算が10日、出そろった 埼玉りそな銀行は債券関係損益の増加などにより売上高に当たる業務粗利益と本業のもうけを示す実質業務純益は増収増益 武蔵野銀行も貸出金利息収入の増加などが寄与し、増収増益だった

「上級生からパワハラ」=額にヘアアイロン、長時間労働も-宝塚劇団員急死で遺族側弁護士(時事通信)😠
◆宝塚歌劇団(兵庫県宝塚市)の宙組に所属していた女性団員(25)が急死した問題で、遺族側の代理人弁護士が10日、東京都内で記者会見し、女性が上級生からパワハラを受けていたほか、「常軌を逸した長時間労働を余儀なくされ、心身の健康を損なった」と明らかにした

ネットカフェ天井裏に侵入容疑 「盗撮目的で」東京国税局職員を逮捕(朝日新聞)😠
◆9日 インターネットカフェの天井裏に侵入したとして、警視庁は9日、東京国税局業務センター 分室の職員の男(36)を建造物侵入容疑で現行犯逮捕した 男は「盗撮目的で侵入した」と、容疑を認めていると 武蔵野署によると、男は9日夜、東京都武蔵野市のJR武蔵境駅近くのインターネットカフェで


袴田さん再審第2回公判 弁護側が反論「外部による犯行」(産経新聞)◆昭和41年、静岡県でみそ製造会社の専務ら一家4人が殺害された事件で死刑が確定した袴田巌さん(87)の再審第2回公判が10日、静岡地裁で開かれた


「保津川利用税」を徴収へ 京都府亀岡市(朝日新聞)◆9日 京都府亀岡市の桂川孝裕市長は9日、観光船やラフティングなどの有償舟運の客から1人50~100円程度を徴収する「保津川利用税(仮称)」を導入する方針を明らかにした

万博費用膨張、吉村知事が陳謝 25年ぶり開催の府議会全員協議会で(毎日新聞)😞
◆2025年大阪・関西万博の会場建設費が最大2350億円に上振れすることを大阪府が受け入れたことを受け、府議会は10日、全員協議会で質疑を行った 吉村洋文知事は万博を運営する日本国際博覧会協会(万博協会)の副会長の立場を踏まえ、「予算の執行状況の確認が不十分だったことはおわびする」と改めて陳謝した


医療現場は「崩壊寸前」 看護師らが県に処遇改善要望、街頭で訴えも(朝日新聞)◆9日 新型コロナウイルス対応などに奮闘する医療従事者の処遇改善を求め、香川県医療労働組合連合会(県医労連)は9日、街頭で医療現場の切実な実態を訴え、県に独自支援などを求める陳情書を提出した

高知で震度3(時事通信)◆10日午前10時54分ごろ、土佐湾を震源とする地震があり、高知県室戸市で震度3の揺れを観測した


沖縄・玉城知事、4年半ぶりに台湾訪問へ 「地域外交」推進(毎日新聞)◆沖縄県の玉城デニー知事は10日の定例記者会見で、23日から3日間の日程で台湾を訪問すると発表した 訪問は4年半ぶりで、台湾の対日交流窓口機関などを訪れる


「ジャニーズ問題、二度と」 NPO法人が法整備求める要望書(毎日新聞)◆旧ジャニーズ事務所の性加害問題を受け、児童虐待防止に取り組むNPO法人「シンクキッズ」(東京都千代田区)の後藤啓二代表理事は10日、こども家庭庁(同)を訪れ、子どもを性被害から守るための法整備を求める要望書を政府に提出した

介護実態調査、特養など施設系は初赤字 介護報酬はプラス改定へ調整(毎日新聞)◆厚生労働省は10日、介護サービス事業者の経営状況を調べる「介護事業経営実態調査」(2022年度)の結果を公表した


「現代の名工」に150人=障害部門新設、卓越技能を表彰-厚労省(時事通信)◆10日、卓越した技能を持ち、その道の第一人者とされている「現代の名工」に150人を選出したと発表した


佳子さま、公式訪問終えペルーから帰国…皇室の国際親善で存在の大きさ示す(読売新聞)◆南米ペルーを公式訪問していた秋篠宮家の次女佳子さま(28)は10日午後、10日間の日程を終え、民間機で羽田空港に帰国された


「知恵を絞った清酒そろった」東北清酒鑑評会、結果を発表(毎日新聞)◆仙台国税局は10日、東北6県内で製造した日本酒の品質を審査する「2023年東北清酒鑑評会」の最優秀賞に、吟醸酒の部で「高清水」を製造する秋田市の秋田酒類製造御所野蔵、純米酒の部で「廣戸川」をつくる福島県天栄村の松崎酒造を選んだと発表した

駅ホームに大量の干し柿 山形の特産品PR、収穫量は例年の半分(毎日新聞)◆山形県上山市のJR奥羽線かみのやま温泉駅ホームに10日、市特産の紅柿による干し柿の“のれん”がお目見えした 市が駅の乗降客に特産品をPRしようと2007年から毎年、干し柿作りの時期に展示している

配色油が38万球の桜色に 東京・目黒川のイルミネーションが点灯(朝日新聞)◆廃食油をもとに38万球のLEDで街を照らす「目黒川みんなのイルミネーション2023」が10日夕、東京都品川区の五反田ふれあい水辺広場と目黒川沿道で始まった 「桜色」のあかりがともり、幻想的な雰囲気に包まれた

警察庁があいおい損保と協定 サイバー攻撃の被害、潜在化の防止狙い(朝日新聞)◆警察庁は10日、損保大手のあいおいニッセイ同和損害保険(東京)と被害防止に向けた連携協定を結んだ

強度近視リスクをAIで予測=失明予防治療に期待-東京医科歯科大(時事通信)◆9日 東京医科歯科大は9日、失明リスクのある「強度近視」の患者の長期的な視力低下や視覚障害のリスクを高い精度で予測する方法を人工知能(AI)を使って開発したと発表した

わさび、香りも味もグッズも 静岡でフェス(毎日新聞)◆静岡市特産のわさびを味わう「わさびフェス」が10日、葵区の静岡紺屋町名店街であり、家族連れらが香り高いわさびの試食などを楽しんだ

東京ドーム9個分の敷地 激務のアウトレット警備に搭乗型ロボ(毎日新聞)◆施設管理と警備を担う職員の負担軽減のため、御殿場プレミアム・アウトレット(静岡県御殿場市深沢)は10日、場内の巡回警備に搭乗型ロボットを試験導入した

16日解禁を前にボージョレ・ヌーボーの通関検査 小松空港(朝日新聞)◆9日 小松空港(石川県小松市)で9日、収穫したばかりのブドウでつくるフランス産赤ワインの新酒「ボージョレ・ヌーボー」が、大阪税関金沢税関支署小松空港出張所の職員による通関検査を受けた

和歌山県が「PayPay」と連携協定へ 都道府県では初(朝日新聞)◆9日 和歌山県は9日、インバウンドへの対応やキャッシュレス化の普及へ向け、電子決済サービス大手の「PayPay」(東京)と協定を結ぶと発表した

雪舟の水墨画に描かれていた? 丹後国分寺跡で建物跡出土(朝日新聞)◆9日 京都府教育委員会は9日、宮津市国分の国史跡「丹後国分寺跡」の発掘調査で、室町時代の建物の礎石などを確認したと発表した

大阪ガスが脱炭素の新研究開発施設 万博と連動も(産経新聞)◆大阪ガスは10日、大阪市内に建設する新たな研究開発施設の起工式を行った/令和7年7月に完成予定で、同年に開催される大阪・関西万博と連動した見学ルートの提案も検討する

江崎グリコ、適正糖質のグルメ提供 世界糖尿病デーに合わせ大阪府庁食堂で(産経新聞)◆10日、大阪府庁食堂(大阪市中央区)で同社の低糖アイスをデザートに加え、1食分の糖質量を40グラム以内にした「適正糖質」定食の提供を始めた 府と共同し、糖尿病の予防や治療を呼びかける14日の「世界糖尿病デー」に合わせて土日祝日を除く24日まで

旧日銀広島支店の復元工事完了 被爆の痕跡残る1950年代の姿に(朝日新聞)◆9日 被爆建物の旧日本銀行広島支店(広島市中区)の復元工事が完了し、9日から開館した 館内に被爆の痕跡を残しつつ、復興工事を経た1950年代の姿に近づけた


☆イスラエル、1日4時間の戦闘休止=ガザ住民退避拡大へ-米高官が歓迎(時事通信)
◆米国家安全保障会議(NSC)のカービー戦略広報調整官は9日、オンラインで記者会見し、イスラム組織ハマスが実効支配するパレスチナ自治区ガザの北部で、イスラエルが1日4時間の戦闘休止を開始すると発表した 北部から南部への退避経路も新たに開き、戦闘地域からの住民退避を拡大する


自衛隊と米軍の制服組トップが会談 日米同盟強化へ意見交わす(毎日新聞)◆自衛隊と米軍の制服組トップである吉田圭秀・統合幕僚長とチャールズ・ブラウン統合参謀本部議長が10日、防衛省で会談した/両氏は日米同盟の抑止力・対処力を強化するための具体的な方策について意見を交わした

米中首脳会談、15日に米西部で開催へ 米は軍同士の対話再開に意欲(毎日新聞)◆米国のバイデン大統領と中国の習近平国家主席が15日に米西部サンフランシスコで会談することが決まった 両国政府が10日、発表した

米インド、安全保証の協力強化で一致 外務・防衛閣僚協議(毎日新聞)◆米国とインドは10日、インドの首都ニューデリーで外務・防衛担当閣僚協議(2プラス2)を開いた 2022年4月以来、5回目の開催で、安全保障面の協力強化を進めることで一致した


ウクライナ「平和サミット24年2月開催目指す 露との和平案協議」(毎日新聞)◆ウクライナのゾフクバ大統領外交顧問は9日、同国が提唱するロシアとの和平案について協議する首脳級会合「世界平和サミット」を2024年2月に開きたい意向を明らかにした ロイター通信の取材に書面で回答した


プーチン氏がカザフスタン訪問=逮捕状後3カ国目(時事通信)◆ロシアのプーチン大統領は9日、中央アジアのカザフスタンを訪問し、トカエフ大統領と会談した

プーチン氏、大統領選に向け恒例行事開催へ 「政権の安定」アピール(朝日新聞)◆ロシアのプーチン大統領は年内に、恒例行事の「大記者会見」と国民との「直接対話」を合同で開催することになった ペスコフ大統領報道官が9日、明らかにした

核兵器廃棄を日本が支援する協定、ロシアが一方的に停止発表…対露制裁に対する報復か(読売新聞)😠◆ロシア政府は9日、日本政府と1993年に締結した核兵器や原子力潜水艦の廃棄・解体を日本が支援する協定の履行を一方的に停止すると発表した


米中閣僚、経済問題を協議 首脳会談向け環境整備(産経新聞)
◆イエレン米財務長官は9日、西部サンフランシスコで経済政策を担当する中国の何立峰副首相と会談し、「オープンな協議」を呼び掛けるとともに、半導体を巡る対中輸出規制などを念頭に安全保障に関する対策を継続する方針を伝えた
◆米中両政府は来週に同地でバイデン米大統領と習近平国家主席の会談を開催する調整をしており、首脳間対話に向けて環境整備を進める

米民主重鎮マンチン議員、無所属で大統領選出馬か 上院選不出馬を表明(産経新聞)◆米民主党穏健派の有力政治家で来年の大統領選に無所属で出馬するとの観測が出ているマンチン上院議員(76)が9日、来年11月の上院議員選に出馬しない意向を明らかにした

米中首脳会談は15日にサンフランシスコで開催 米政府発表、衝突回避メカニズム目指す(産経新聞)◆米政府は10日、バイデン大統領と中国の習近平国家主席が15日、アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議が開催される西部サンフランシスコの湾岸地域で会談すると明らかにした

メキシコ、大阪・関西万博から撤退検討 大統領選控え予算見通せず(毎日新聞)◆2025年大阪・関西万博にパビリオンを出展すると表明していたメキシコが、出展を取りやめて万博からの撤退を検討していると日本側に伝えた。日本政府関係者が10日、明らかにした


ハンガリー、ウクライナEU加盟交渉を拒否の意向 「条件満たさず」(毎日新聞)◆ハンガリーのグヤーシュ首相府長官は9日の記者会見で、ウクライナの欧州連合(EU)加盟に向けた交渉の開始を拒否する意向を示した 地元メディアが報じた


マウスと同じ方法でキメラサル=遺伝的に異なる細胞混在-中国チーム(時事通信)◆遺伝的に異なる細胞がモザイク状に混在する「キメラ」のサルを誕生させたと、中国科学院神経科学研究所などの研究チームが9日付の米科学誌セルに発表した


細田前衆院議長死去、79歳=自民幹事長、官房長官歴任(時事通信)◆自民党幹事長や官房長官を歴任した細田博之(ほそだ・ひろゆき)前衆院議長が10日午前10時58分、多臓器不全のため東京都内の病院で死去した 79歳だった


木原防衛相「辺野古が唯一の解決策」 米軍幹部の「普天間」発言受け(朝日新聞)
◆米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設計画をめぐり、在沖縄米軍幹部が「純粋に軍事的な観点からはここ(普天間)にいたほうが良い」と発言したことについて、木原稔防衛相は10日の閣議後会見で「普天間飛行場の一日も早い全面返還実現に全力で取り組む考えに変わりはない」と述べた

デフレ完全脱却、13兆1992億円=物価高に対応、賃上げ加速-政府、補正予算案閣議決定(時事通信)◆政府は10日午後、「デフレ完全脱却のための総合経済対策」の裏付けとなる2023年度補正予算案を持ち回り閣議で決定した

給与法改正案、衆院委で可決=岸田首相、閣僚ら返納方針(時事通信)◆衆院内閣委員会は10日、岸田文雄首相や閣僚を含む国家公務員特別職の給与を増額する給与法改正案を、与党などの賛成多数で可決した 政府は、首相や政務三役の増額分を国庫に自主返納する方針


〈独自〉法人税優遇、賃上げ「5%以上」を新要件に 政府・与党、来年度税制改正で検討(産経新聞)◆従業員の給与を一定以上の割合で増やした企業の法人税を優遇する賃上げ促進税制を巡り、政府・与党が来年度の税制改正で、大企業の賃上げの要件に「5%以上」を新たに加える方向で検討していることが10日、分かった


れいわ、偽サイトに注意呼びかけ 俳優3人が「応援メッセージ」?(朝日新聞)😠◆れいわ新選組は10日、著名人が同党を応援するとしたメッセージを掲載した偽サイトがあるとして、党ホームページ(HP)で「れいわ新選組へのニセ応援コメントサイトにご注意ください」と呼びかけた



後発薬のサワイ、検査不正の影響「予想しづらい」 売上高は過去最高(朝日新聞)◆ジェネリック(後発)医薬品大手のサワイグループホールディングス(HD)が10日発表した2023年9月中間決算(国際会計基準)は、売上高が前年同期比10・8%増の1067億円で過去最高だった

ライドシェア解禁論に「まずタクシー規制緩和を」 第一交通社長訴え(朝日新聞)◆9日 ライドシェア導入に向けた検討を政府・与党が進めていることをめぐり、タクシー国内最大手、第一交通産業(北九州市)の田中亮一郎社長は9日の決算会見で、タクシー業界に対する規制緩和をまず進めるべきだと訴えた

田淵義久さん死去 91歳 元野村証券の社長、全盛期を率いる(毎日新聞)◆バブル経済期に株式ブームを演出する一方、1990年代の証券不祥事で退任に追い込まれた元野村証券(現野村ホールディングス)社長の田淵義久さんが8日、肺炎のため死去した 91歳

シャープ初の技術展示会 香り判定AIや水消費極小の洗濯機(産経新聞)🆕
◆シャープの創業111周年を記念した初の単独技術展示イベント「SHARP Tech−Day(テックデイ)」が10日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で始まった 人工知能(AI)が香りを判定する技術や、静音や節水に特化した家電などを展示しており、企業関係者のほか家族連れまで幅広い層をターゲットに


FRBパウエル議長、必要なら追加利上げの考え…「十分金融引き締め的か確信していない」(読売新聞)◆米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は9日、国際通貨基金(IMF)のイベントで講演した インフレ(物価上昇)抑制に向けて「十分金融引き締め的なスタンスを達成できたと確信しているわけではない」と述べ、必要であれば追加利上げに動く考えを改めて示した

NYダウ終値、220ドル安の3万3891ドル…2営業日連続の値下がり(読売新聞)

東京円、48銭円安の1ドル=151円38~39銭(読売新聞)

日経平均終値、78円安の3万2568円…ソフトバンクグループが大幅値下がりで相場押し下げ(読売新聞)


この記事についてブログを書く
« 11月9日 スポーツ・芸能... | トップ | 11月10日 スポーツ・芸... »