制裁逃れ監視、中国に警告=プーチン氏の「責任追及」で一致-G7首脳(時事通信)
◆先進7カ国(G7)は24日、ブリュッセルで緊急首脳会合を開き、ロシアのウクライナ「軍事侵略」を非難し、即時停戦を求める共同声明を採択した 第三国によるロシアの制裁逃れへの協力を監視することでも一致 事実上の中国への警告で、G7議長国ドイツのショルツ首相は、中国による対ロシア協力を「警戒する」と強調した
ウクライナ人道決議採択=140カ国賛成、ロシア再び孤立-国連総会(時事通信)
◆国連総会(193カ国)は24日、ロシアのウクライナ侵攻をめぐる緊急特別会合で、深刻化する人道危機を「ロシアによる敵対行為の悲惨な結果」として遺憾の意を表明し、民間人保護などを求める米欧主導の人道決議案を140カ国の賛成多数で採択した ロシアなど5カ国が反対し、中国やインドなど38カ国が棄権した
◆今回のウクライナ侵攻を受けた国連総会決議の採択は、2日のロシア非難決議に続き2回目 安保理決議と異なり法的拘束力はないが、141カ国が賛成した前回と同程度の支持が集まり、ロシアの国際的孤立を改めて浮き彫りにした
NATO、中国に対露支援自制要求 東欧防衛を強化(産経新聞)◆北大西洋条約機構(NATO)は24日、臨時首脳会議をベルギー・ブリュッセルの本部で開き、ロシアによるウクライナ侵攻への対応を協議した 近隣の東欧4加盟国にNATO部隊を新たに配備して防衛態勢を強化し、ウクライナの自衛に対する支援拡大で合意
中国外相がインド訪問 ウクライナ「即時停戦の重要性」重要性で合意(産経新聞)
◆中国の王毅(おうき)国務委員兼外相が25日、訪問先のインドで同国のジャイシャンカル外相と会談した 中国外相の訪印は両軍の衝突で45年ぶりの死者が出た2020年以降初めて 会談後に記者会見を開いたジャイシャンカル氏は、ウクライナ情勢をめぐって、双方が即時停戦と対話の重要性で合意したと明らかにした
欧州の脱ロシア依存で強力=米産LNG輸出拡大-米EU首脳(時事通信)
◆バイデン米大統領と欧州連合(EU)のフォンデアライエン欧州委員長は25日、ブリュッセルで共同記者会見し、ロシアのウクライナ侵攻を受けて急務となっている欧州のロシア産化石燃料依存脱却に向けた米欧間の協力について発表した 共同作業部会を設置し、米国産の液化天然ガス(LNG)の欧州への輸出を拡大させる
バイデン氏「化学兵器使えば相応の対応」 露のG20排除主張(産経新聞)
◆バイデン米大統領は24日、訪問先のブリュッセルで記者会見し、ウクライナに侵攻したロシアが化学兵器を使用した場合、「われわれはそれに対応する」と述べ、何らかの報復措置を取る考えを示した
◆「対応の性質は(兵器の)使用の性質による」とし、詳細は明らかにしなかった ロシアを主要20カ国(G20)から排除するべきだとも主張し、G20の会合にウクライナをオブザーバー参加させる考えを明らかにした
EU首脳会議 対ロ制裁、サイバー対策連携で一致(産経新聞)
◆欧州連合(EU)は24日、バイデン米大統領を招いた首脳会議をブリュッセルで開き、ウクライナへの侵攻を続けるロシアへの対応やウクライナ支援策を協議した 米欧首脳はロシアが侵攻を止めない限り、追加制裁を科す方針で合意 ロシアの脅威を念頭に、サイバー攻撃の対策で連携を進めることでも一致した
新型ICBM「火星17」発射=金総書記命令、米と対決鮮明-北朝鮮(時事通信)◆朝鮮中央通信は25日、北朝鮮が24日に金正恩朝鮮労働党総書記の命令で、平壌から新型の大陸間弾道ミサイル(ICBM)「火星17」を発射する実験を成功させたと報じた 米全土を狙えるかつてない射程を持つとみられ、金総書記は米国との対決姿勢を鮮明にした
米、露FSB将校ら4人に懸賞金 サイバー攻撃関与、国家ぐるみ糾弾(産経新聞)
◆米国務省は24日、米国など約135カ国のエネルギー関連企業500社以上を標的としたサイバー攻撃に関与したなどとして、ロシア連邦保安局(FSB)の将校3人と、露軍系機関に勤務するロシア人ハッカー1人の居場所の特定につながる情報に最大1千万ドル(約12億円)の懸賞金を支払うと発表した
首相、対露制裁「ひるまず断固対応」 G7で表明(産経新聞)
◆岸田文雄首相は24日午後(日本時間25日未明)、ベルギー・ブリュッセルで開かれた先進7カ国首脳会議(G7サミット)でロシアが日本との平和条約締結交渉を中断したことについて「ひるむことなく今後も断固とした対応をとる」と表明した
◆ロシアへの貿易上の優遇措置「最恵国待遇」の撤回のための法改正案の今国会提出に向け、準備を進める方針も明らかにした サミット後、記者団の取材に答えた
暗号資産、制裁対応を強化=外為法改正で確認義務化-政府(時事通信)◆政府が外為法を改正し、暗号資産の移転先が制裁対象者ではないことの確認を交換業者に義務付ける方針であることが25日、分かった ロシアへの経済制裁が強化される中、匿名性の高い暗号資産が「抜け穴」として利用されるのを防ぐため 開会中の通常国会に外為法改正案を提出する
景気「一部に弱さ」据え置き=ウクライナ情勢がリスク-3月経済報告(時事通信)
◆政府は25日公表した3月の月例経済報告で、景気の全体判断を「持ち直しの動きが続いているものの、新型コロナウイルス感染症による厳しい状況が残る中で、一部に弱さが見られる」に据え置いた
◆景気の先行きについては「ウクライナ情勢などによる不透明感が見られる中で、原材料価格の上昇や金融資本市場の変動、供給面での制約などによる下振れリスクに十分注意する必要がある」と指摘
北ミサイル 通常発射なら射程1万5千キロ以上 岸防衛相(産経新聞)◆岸信夫防衛相は25日の記者会見で、北朝鮮が24日発射した弾道ミサイルについて、通常軌道で発射された場合には射程1万5千キロ以上に達し、米国全土を収める可能性があるとの分析を明らかにした
自民・茂木派に伊藤元金融相入会へ 旧石破派出身者相次ぐ(産経新聞)
◆自民党第2派閥の茂木派(平成研究会、53人)に伊藤達也元金融担当相(無派閥、衆院東京22区)が入会することが25日、わかった 31日の茂木派会合で正式に承認する見通し 伊藤氏は旧石破派を昨年退会していた 昨年10月の古川禎久法相、12月の後藤田正純衆院議員に続き、旧石破派出身者が茂木派に入会する動きが続いている
選択的夫婦別姓、賛成3割=兄弟姉妹の姓「同じに」6割超-内閣府調査(時事通信)
◆内閣府は25日、「家族の法制に関する世論調査」の結果を発表した 結婚する際に同姓か別姓かを選ぶ選択的夫婦別姓制度について「導入した方がよい」と賛成する意見は28.9%。現在の夫婦同姓制度を「維持した方がよい」との意見も27.0%あった
◆別姓制度が導入された場合、兄弟姉妹の名字が異なってもかまわないか尋ねたところ、「同じにするべきだ」(63.5%)が「異なってもかまわない」(13.8%)を大きく上回った
「梅、みかんカステラ」誕生=和歌山・長崎の特産品コラボ(時事通信)◆城南信用金庫など全国の信用金庫と自治体でつくる「よい仕事おこしネットワーク」は25日、和歌山県の特産品と長崎カステラを組み合わせた新商品「紀州うめカステラ」「有田みかんカステラ」の発表会を東京都内で行った
ロシア産原油依存「年内で脱却」=ガスも大幅輸入削減-ドイツ(時事通信)◆ドイツ経済・気候保護省は25日、ロシアによるウクライナ侵攻を受け、ロシアからの原油輸入量を今年半ばまでに半減させ、年末には依存から「ほぼ脱却」することを目指す方針を示した ロシア産天然ガスも2024年夏までに消費量に対する割合を10%まで減らす
東北新幹線、最大1m脱線 防止金具越える 宮城・福島震度6強(毎日新聞)
◆宮城、福島両県で16日に最大震度6強を観測した地震を巡り、JR東日本は25日、脱線した東北新幹線の車両は最大で約1メートル、線路からずれていたことを明らかにした。けが人は新たに1人増えて4人となった 脱線した車両は東京発仙台行きの「やまびこ223号」
◆白石蔵王駅の約2キロ手前の宮城県白石市で、17両のうち16両が脱線した JR東によると、後ろから6両目(6号車)が進行方向右側に約1メートル、先頭車両(17号車)は進行方向左側に約60センチ、それぞれずれている状態だった
◆17両で計68軸ある車輪の軸のうち、レールから外れたのは60軸に上った このうち10軸は、車体の大きな逸脱を防ぐ金具「L型車両ガイド」がレールを越える形で停止していた
北海道エアポート、90億円調達へ=政投銀など融資枠-財務基盤強化(時事通信)◆新千歳空港など北海道内7空港を運営する北海道エアポート(北海道千歳市)が、90億円規模の資本性資金を調達する方向で最終調整に入ったことが25日、分かった 29日にも発表する 日本政策投資銀行と北海道銀行、北洋銀行が融資枠を設定する見通し
関電、再エネ国内で1兆円投資 原発「重要な役割」(産経新聞)
◆関西電力は25日、2040(令和22)年までに国内で再生可能エネルギーの増強に1兆円規模の投資を行い、発電能力を500万キロワット増やすことを盛り込んだ「ゼロカーボンロードマップ」を発表した 森本孝社長は大阪市内で記者会見し「脱炭素には社会のあらゆる面で変革が必要となる。利用者と協力しながら実現に向けて努力していきたい」と強調した
◆策定したロードマップでも脱炭素に向けた電源として原発を再エネとの両輪に位置付けており、「将来の安定供給、脱炭素で重要な役割を担っている」と話した
鬼滅の刃じぇっと2号機就航 遊覧飛行で「煉獄さんの弁当」提供(毎日新聞)🛫
◆人気アニメ「鬼滅の刃」の「柱」と呼ばれる9人の剣士を描いた全日本空輸の特別塗装機が25日就航した 成田空港発着の遊覧フライトが実施され、旅客195人が「『鬼滅の刃』じぇっと―弐―」に乗って空の旅を楽しんだ
◆遊覧フライトは東北地方の上空などを回って約1時間50分飛行した 機内食には、無限列車編で煉獄杏寿郎が「うまい」と連呼しながら食べていた弁当をイメージする「牛鍋弁当」が提供された
給与デジタル払い、議論再開=安全性課題、解禁時期見通せず-厚労省(時事通信)
◆労働政策審議会(厚生労働相の諮問機関)の分科会は25日、スマートフォンの決済アプリに直接給与を入金する「デジタル払い」解禁に向けた議論を約1年ぶりに再開した 厚労省は昨年4月、制度案の骨子を分科会に示したが、銀行と比べて決済アプリ業者の安全性を懸念する声が労働者側に根強く調整は難航
電力逼迫の検証開始=直前の節電要請など-経産省(時事通信)
◆経済産業省が設置する有識者会議は25日、東京電力ホールディングス(HD)や東北電力管内で22日に電力需給が逼迫し、停電の恐れが生じたことについて検証を開始した 節電の要請や「電力需給逼迫警報」の発令が直前になったことの経緯などを議論 今夏をめどに結果をとりまとめる
NYダウ反発、終値349ドル高…原油値下がりで景気減速への懸念和らぐ(読売新聞)
◆24日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は前日比349・44ドル高の3万4707・94ドルだった 米原油先物価格が値下がりし、物価上昇(インフレ)による景気減速への懸念が和らいだ 前日に大幅に下落した反動で、今後の値上がりを見込んだ買い注文も入った
東京円、11銭安の1ドル=121円73~75銭(読売新聞)
日経平均終値、前日比39円高の2万8149円…米株高を好感(読売新聞)◆25日の東京株式市場で、日経平均株価(225種)の終値は前日比39円45銭高の2万8149円84銭だった 2019年9月に10営業日連続で上昇して以来となる9営業日連続の値上がりとなった 米株高を好感し、半導体関連を中心に買われた