国内感染、新たに4万9172人=前週比1839人増-新型コロナ(時事通信)◆国内では10日、新たに4万9172人の新型コロナウイルス感染が確認された 1日当たりの新規感染者は前週の日曜日と比べ1839人増えた 新潟県では896人の感染が判明し、過去最多を更新した 全国で新たに確認された死者は39人 重症者は前日比5人減の484人だった
京都府知事選 西脇氏再選確実(産経新聞)◆任期満了に伴う京都府知事選は10日、投票が行われ、無所属現職の西脇隆俊氏(66)=自民、立民、公明、国民推薦=が、無所属新人で京都総評議長の梶川憲氏(62)=共産推薦=を退け、再選が確実となった
大阪・豊中市長選、長内繁樹氏が無投票再選(産経新聞)◆任期満了に伴う大阪府豊中市長選が10日告示され、無所属で現職の長内繁樹氏(63)のみが立候補を届け出て、無投票で再選を果たした
「戦争で解決できることはない」 原爆ドーム前でウクライナへ祈り(毎日新聞)◆ウクライナへの侵攻を続けるロシアに反戦と反核兵器を訴え、ウクライナの平和を祈る集会が10日、広島市の原爆ドーム前であった 市民ら約750人が「戦争で解決できることは何もない」と声を上げ、原爆ドームを囲んでアピールした
交通安全運動に取り組む中…安協で働く元警官が酒気帯び運転、ふらつきながら走行(読売新聞)
◆酒気を帯びた状態で軽乗用車を運転したとして、福岡県警中央署は10日、福岡県交通安全協会の嘱託職員の男(64)(福岡市中央区)を道交法違反(酒気帯び運転)容疑で現行犯逮捕した 同署によると、男は県警の元警察官で、退職後に同協会で働いていると
◆発表では、男は同日午前6時10分頃、福岡市中央区の国道202号(通称・国体道路)などで、酒気を帯びた状態で自分名義の軽乗用車を運転した疑い ふらつきながら走る車を警察官が見つけ、停車を求めた 飲酒検知したところ、呼気1リットル中0・2ミリ・グラムのアルコール分を検出した
◆男は「9日夕方に缶チューハイを飲んだ。酒は残っていないと思った」などと話し、容疑を一部否認していると 同協会は県警などと連携し、今月6日から春の交通安全県民運動に取り組んでいる
見田宗介さん死去、84歳=社会学者、真木悠介の筆名も(時事通信)
◆「現代社会の理論」「気流の鳴る音」など幅広い著作で知られ、「真木悠介」の筆名でも活動した社会学者で東京大名誉教授の見田宗介(みた・むねすけ)さんが1日午後2時33分、敗血症のため東京都八王子市の病院で死去した 84歳だった
◆1937年東京都生まれ 東京大文学部社会学科卒、同大学院修士課程修了 東大の講師、助教授を経て、82年に教授に就任 退官後の98~2008年、共立女子大教授を務めた
◆著書に「現代日本の精神構造」「価値意識の理論」「現代日本の心情と論理」「宮沢賢治」など また真木悠介の筆名で「人間解放の理論のために」「時間の比較社会学」などを発表した。17年瑞宝中綬章
上野愛咲美・女流棋聖、囲碁の国際棋戦で日本人初の優勝(毎日新聞)◆日本、中国、韓国、台湾の4カ国・地域の囲碁の女流棋士8人で争う「SENKO CUPワールド碁女流最強戦2022」決勝が10日、ネット対局で行われ、上野愛咲美女流棋聖(20)が盧鈺樺四段(台湾)に143手で黒番中押し勝ちした 上野は国際棋戦で日本の女流棋士で初めて優勝を飾った
安全願い事故現場歩く、JR福知山線脱線17年(産経新聞)◆乗客106人が死亡し、562人が重軽傷を負ったJR福知山線脱線事故から25日で17年となるのを前に、事故の負傷者や家族らが兵庫県尼崎市の事故現場周辺の沿線を歩く「メモリアルウオーク」が10日、開かれた 追悼と安全への願いを胸に約30人の参加者が歩いた
竹田城跡に続く「光の道」完成 待ち遠しい雲海シーズン 兵庫(毎日新聞)◆9日 国史跡・竹田城跡が眺望できる名所、立雲峡(兵庫県朝来市和田山町竹田)のテラスにモニュメントが新設され、9日、完成式典が行われた 展望用のデッキや撮影用のカメラ台なども設置
ジョンソン英首相、ウクライナ追加支援表明=キーウ電撃訪問、大統領と会談(時事通信)◆ジョンソン英首相は9日、事前予告なしでウクライナの首都キーウ(キエフ)を訪問してゼレンスキー大統領と会談し、ウクライナに対する財政・軍事両面での追加支援を表明した
韓国の尹次期大統領、閣僚8人指名 任命は難航の可能性も(毎日新聞)◆韓国の尹錫悦次期大統領は10日、閣僚8人の人事を発表した 閣僚は国会での人事聴聞会を経て任命されるが、国会では尹次期政権で野党となる「共に民主党」が6割近くの議席を占めており、難航する可能性もある
パキスタン首相が失職=下院が不信任案可決(時事通信)◆パキスタン下院は10日未明、野党が提出したカーン首相の不信任決議案を賛成多数で可決し、カーン氏は即時失職した
オーストラリア総選挙5月21日投開票 世論調査、野党労働党が優勢(毎日新聞)
◆オーストラリアのモリソン首相は10日、連邦議会下院(定数151)を解散し、5月21日に総選挙を実施すると発表した 自由党と国民党の連立政権が過半数ギリギリの76議席を維持する中、世論調査では、野党労働党(69議席)が優勢となっており、政権交代の可能性もささやかれている
仏大統領選、投票始まる 現職を極右が追う展開(産経新聞)◆フランスで10日、大統領選の第1回投票が始まった 世論調査では、再選を目指すマクロン大統領が支持率で首位を保ち、極右「国民連合」のルペン候補が追う展開
北京で桜を植樹「友情の木、根をはって」 日中国交正常化50周年(毎日新聞)
◆日中国交正常化50周年を記念した植樹イベントが9日、日本への留学経験者や企業家らで作る「中日交流論壇」の主催で北京市郊外の大西山で行われた 日本企業や駐中国の日本大使館関係者を含む日中の約60人が参加し、桜の木約30本と「平和のバラ」約200株を植えた
◆植樹に先立ち日本留学経験のあるビジネス関係者で作る「留日商会」の房恩会長は「私たちはここで中日の民間交流と協力をいかに強化するかを話し、共に平和のタネ、友情の木を植える。この花が開き、木がしっかりと根をはることを期待したい」と語った
「憲法審で国防規定を議論」 自民・新藤氏がフジ番組で発言(毎日新聞)
◆衆院憲法審査会の新藤義孝与党筆頭幹事(自民党)は10日のフジテレビの番組で、「憲法9条の最大の問題は国防規定がないことだ」と主張
◆「規定がないままに、武力を持たない、国際紛争の解決の手段としての戦力を持たない、これだけでこの国の運用を解釈しようとすることに問題がある。ここの議論は憲法審査会でぜひやりたい。安全保障に対する議論はこれから始めたい」と述べた
「100周年トレイン」出発進行 東急、全路線に順次投入 ラッピング車両や車内で歴史紹介(産経新聞)🚉◆今年で創立100周年を迎える東急は10日、100周年のロゴマークを基調とした車体ラッピングや、車内に同社の歴史を紹介するポスターをあしらった特別企画列車の運行を始めた この日は目黒線で運行をスタートし、ほかの東急路線でも4月中に順次投入される