国内感染、新たに8万1621人=東京1万3516人、11日ぶり前週上回る-新型コロナ(時事通信)
◆国内では19日、新たに8万1621人の新型コロナウイルス感染が確認された。新たな感染者は前週の土曜日を約1万3000人上回った 死者は219人判明し、5日連続で200人を超えた 重症者は前日比2人減の1480人だった
◆東京都では19日、新たに1万3516人の感染が確認された 1日当たりの新規感染者は前週の土曜日と比べ1751人増加した 前週の同じ曜日を上回るのは11日ぶり
裸祭り、福男選びは中止=コロナで「宝木」争奪なし-岡山(時事通信)
◆国の重要無形民俗文化財「西大寺会陽」(裸祭り)が19日、西大寺観音院(岡山市東区)で無観客で開催された 本来はまわし姿の男たちが「宝木」と呼ばれる護符を奪い合う祭りだが、新型コロナウイルスの感染拡大により昨年に続き争奪戦を中止 宝木を勝ち取った「福男」も初めて選ばない形で開かれた
G20財務相・中銀総裁会議が閉幕…ウクライナ情勢直接言及避け、世界経済リスク監視へ(読売新聞)
◆インドネシアのジャカルタで開かれていた主要20か国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議は18日、共同声明を採択し閉幕した 声明では、ウクライナ情勢の緊迫化への直接的な言及を避けつつ、「発生中の地政を巡る緊張」を含む「主要なグローバルなリスクを引き続き監視する」とした
NYダウ3日続落、終値は232ドル安…ウクライナ情勢への警戒続く(読売新聞)
◆18日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は前日比232・85ドル安の3万4079・18ドルだった 値下がりは3日連続となる ウクライナをめぐって米国などとロシアの緊張状態が続き、投資家の警戒感が高まっている 運用リスクを回避するための売り注文が優勢だった 航空機大手ボーイングの下落が目立った
ウクライナの「現状変更認めず」 日EU外相会談(産経新聞)◆ドイツを訪問中の林芳正外相は19日、EUのボレル外交安全保障上級代表と会談し、ウクライナ情勢について「力による一方的な現状変更は断じて認められない」との立場で一致した 緊張緩和に向け緊密に連携することも確認した
林外相「侵略あれば、制裁含む甚大なコスト招く」 ウクライナ情勢で(朝日新聞)
◆ウクライナ情勢をめぐり、日本を含むG7(主要7カ国)の外相会合が19日、ドイツ南部ミュンヘンで開かれた 会合後、林芳正外相はオンライン形式で記者団の取材に応じ、「ロシアに対し、自ら発表した軍の撤収を実際に行うことを含めて緊張緩和に取り組むよう求めることで一致した」と述べた
◆林氏によると、会合ではG7として、ウクライナの主権及び領土の一体性への支持を再確認し、経済や金融面でのウクライナの安定を支援することの重要性を確認
◆ロシアに対し、米国や北大西洋条約機構(NATO)などの対話の呼びかけに応じるよう求めることで一致した 仮にウクライナに対する侵攻があれば、「ロシアへの制裁を含む甚大なコストを招くことを確認した」とも述べた
「プーチン氏決断」と侵攻警告=ウクライナ東部の情勢懸念-首都キエフ攻撃も・米大統領(時事通信)
◆バイデン米大統領は18日、ホワイトハウスで記者会見し、ロシアのプーチン大統領がウクライナ侵攻を決定したのかと問われ「現時点で彼は決断したと確信している」と語った ウクライナの首都キエフも攻撃対象に含まれていると警告し、ウクライナ東部の情勢悪化に強い危機感を表明
カナダ首都のトラックデモ、警察が排除開始(AFPBB News)◆カナダの首都オタワで、政府の新型コロナウイルス規制に抗議するトラック運転手らが3週間にわたり座り込みデモを続けている問題で、警察は18日、デモ隊を排除する大規模な作戦を開始、数人を逮捕し、複数のトラックを撤去した
露が核ミサイル演習「全弾命中」 米欧に圧力(産経新聞)◆ロシア軍は19日、核ミサイルを運用する陸海空の戦力による大規模演習を実施した プーチン大統領は前日に会談した隣国ベラルーシのルカシェンコ大統領とともにモスクワの大統領府から演習を監督 ロシアは核戦力を誇示し、ウクライナ情勢で対立する米欧側に圧力をかける思惑とみられる