テニスの基本 C 気が付いた事ー5
今年最後の記事として、ささいな事でも上手くなるなら!ラケットから始める!!!!
追加事項 2025.1.27
今使っているラケットは合ってますか?
ガットの張りは、固くないですか!
今年の全豪で優勝したキースは、ラケットを替えました!
キースの言葉
コーチからラケットが合ってない!!!!
今のラケットを使うことで、自分のプレーへの自信が深まったと思う。以前よりも攻め切れる一方で、
コントロールできている感覚もある。特に大きいと感じるのは、調子があまり良くない日でも、
自分の手でラケットを用い、微調整しながら安定したプレーができること。
その点が、以前の私が苦労していた点だったから。ラケットを変えた利点は大きいし、プレーの幅も広がったと思う。
ちなみに替えたラケットはヨネックスです。
私もヨネックスに替えてから、針の穴を通すコントロールが身についたと感じています。
以前はプリンスでしたが、ヨネックスの独特なラケットデザインは打ちやすい!
ボールが楽に打てる!
疲れない!
とお薦めしています!!!
1.ラケットでのちょっとした事
グリップテープ
ラケットの握り部分は購入時レザーが巻いてありますが、このままだと傷むし、汗で滑ります。
汗防止用に薄いグリップテープがありますので、巻いた方が良い
手になじむし、しっかり握れます。
振動止
最近はボタンタイプが多いですが、できるなら幅広いタイプ(バボラにあり)が良い
ショックを吸収して、手に負担がかかりません!!
リストバンド
汗とりだけでなく、手首を締めてくれるので、握る力がパワーアップする感覚があります!
2.わざとゆるいボールを打つ!
若い選手だとガンガン打ってくるプレイヤーが多いと思います。
当然速いボールに合わせてくるのが上手い。
このようなプレイヤーは逆に緩いボールだとタイミングが合わせづらい!!!!
ストロークが速いが短い場合、簡単にボールを拾われる!
緩いボールでベースラインまで打つと、リターンミスが多くなる!!!
3.サーブが速い!、ストロークがすごい、短いボールも思い切り打ってくる!
逆に言えば、ダブルフォールトが多い、オーバーボールが多く、コートアウトが多い!!
ネットにかけたり、コートオーバーするプレイヤーは試合では勝てません!
テニスはミスが少ない方が勝ちます!
4.テニスでの初めの一歩はサーブです!
ファーストサーブが入るのが、ゆるくても一番効果があります!
確実に入れていくよう、考えて。
しっかりトスを上げ、腕を伸ばして力まずにスイング!
セカンドも同じイメージで、力まずに同じスイングで!!
緩いボールを入れて、リターンエースを取られるより、積極的なダブルフォールトの方がましです!
今年後半にテニスの教えを記載しました。
お役に立てれば幸いです!
良いお年をお迎え下さい!!
普及部 佐藤
テニスの基本 C 気が付いた事ー7
2025年初めての記事を書きます。
テニスが上手くなる秘訣らしき事を書いてきましたが、今回はボールを打つ前の
チョットした事です。
特にバックハンドが苦手な方が多いので、検討して下さい!!
バックにボールが来ました!!
フットワークをいかしてバックを打つ準備に入ります!
この時点で、ストレートに打つか、クロスに打つか決めるはずですね
1、クロスに打つ場合
踏み込む足の角度が45度ぐらいで入り、振りぬく!!
2、バックで打つ場合
踏み込む足の角度が90度に近いくらい
背中を相手側に見せるくらい
このことは大事な動きです!!
テニスは足ニスと言う起源です。
フットワークは大事です!
じっとしていては駄目!
ストロークだけでなく、ボレーの際にも活かされますよ!!!
亀岡市テニス協会
佐藤
2025年度亀岡市テニス協会 会員・個人会員更新・新規登録について
2025年度亀岡市テニス協会 会員登録の更新を開始します。
協会加盟登録クラブは3月末理事会時に会員証を渡します。
個人会員につきましては3月20日交流大会から新年度の新規・更新手続を開始します。
運営部開催は4月13日 春季大会時から、会員登録の受け付けが始まります。
個人会員 更新・新規登録料:年間¥1500円
有効期間:2025年4月1日から2026年3月31日
*2025年3月20日交流大会より有効扱いとします。
会員証への所属クラブ名・会員氏名の記載はご自身でお願いします。
会員証を提示されないと大会参加費の割引が受けられない場合がありますので、
ご注意願います。
2025年3月20日
亀岡市テニス協会
運営部
普及部