補修をやっていますが
コンプレッサーとガンで吹き付け塗装することが多いです
ノンワックスと言われるフローリングが出始め
缶スプレーで艶を合わすことが困難になってきた頃からです
私の場合、木部用の2液ウレタンを多用しますが
車両用を好む補修屋さんも多いようです
車両用の方が紫外線などに強く硬い印象ですが
車両用にはシーラーがありません
そして木部は鉄などより伸び縮みする素材であるということ
そのようなことから車両用を木部に使う場合には注意と理論が必要になると考えています
各メーカーは素材に合わせ下塗りから
それぞれの工程で使う塗料について研究し開発していますから
ひとつ違えば性能が発揮できないということになりますよね
ですので
使う塗料は
統一してある方が耐久性は高いと思います