不思議に思うこと

2025年02月04日 17時29分27秒 | ちょきがゆく
テレビで活躍する芸人さんが

YouTubeチャンネルを開設し

何百万回再生


テレビで稼ぐより身入りが良いという


スターを身近に感じられらからなのかな?


美味しさや面白さは


それぞれに違うわけだけど


タピオカが流行ったような話にしては


流行りが長い


世のニーズがYouTubeなどの媒体だからなのか…


わからないなあ


やすきよの漫才観てる方が面白いと思う私としてはて…


芸って


なんなのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立場を利用しようとする男たち

2025年02月04日 08時41分22秒 | ちょきがゆく
自分の立場が上だとか思うのかな?

その立ち位置にいれば

女性を自由に出来ると考えているのだろうか?


男性から女性に対して

なんたら暴力的な事件なり事案が増えた気がします

増えたのか顕在化しだしたのか知りませんが

見ていて気持ちの良いものではない


遊びなのか本気なのか?知りませんが

女性相手に限らず


人が嫌がることは

やめなさいって言いたい


なんたら暴力に限らず

口ごたえなり反抗できないよね

みたいな感じの圧力は


社会に蔓延しているわけですが


立場を利用する男たちがいるとしたら


情けない


そのような理不尽が


通らない世になって欲しいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰の為の仕事か

2025年02月03日 10時12分38秒 | ちょきがゆく
とある会社がテーブル塗り替えを売ってました

うちに塗り替えをして欲しいと頼んできたので受けましたが

どこかの御客様のテーブルを見積もって来て

見たら突板(つきいた)テーブルで

見積りは無垢のテーブルだったことがあります

価格のことは

さておき

突板のテーブルの場合には

天板の塗装の剥離に限界があったりします

小さな凹みでも削って消すことが出来なくなります

その場合にはパテ埋めし

木目を描き入れるわけですが

見積りの段階で説明すべきことが出来ていないということになります


思うに

勉強してから商売して欲しいと

私は思います


御客様が迷惑しますから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言うべきこと

2025年02月03日 07時54分48秒 | ちょきがゆく
仕事をしていて

お得意様や協力業者さんなり

いろいろな関係者がいるわけです


自分の思いなり

やり方と相反する部分が顕在化する時


そのことで自身が困るとして


さて


どう伝えて改善できるか


きっと能力のひとつなのだと思います


言い方や伝え方と表現されること


これひとつで


何もかもが変わることは多いのかも


そんなことを


ふと思いました


自分の主張が正しいと信じること


信じていても


押し通す


いや


押しつけるべきではないのだろうな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

規制されるべきだと考えています

2025年02月03日 06時20分29秒 | ちょきがゆく
確かでない情報が拡散しています

誰かの人格を否定し

たとえば

やっていないことを

やったとか

やっていると嘘の情報を流され

家族までか攻撃の対象となることがある

偽計業務妨害や名誉毀損で訴えることが出来るとしても

一度、定着した印象を覆すことは困難なことでしょう

選挙で誰かの応援をして

その誰かが利益を得たならば

その誰かは共犯だと言えるかも知れませんし

名誉毀損や偽計業務妨害では済まされないような罪だと思うのは私だけなのでしょうか


自分に関係ないことを面白がって流布拡散し


誰かの生活を人生を破壊されることに協力する


村八分なり、隣組だとか


日本独自の陰湿な仕組みが遺伝子に組み込まれているのか


はたまた人の本能的なものなのか


わかりませんが


制御できるのが人でもあります


兵庫県の問題なり


フジテレビの問題なり


大きく取り上げられることになる事案以外に


クラスやアルバイト先や


井戸端会議の中で起きうることについて


犯罪だと認定し重い罪を科すべきだと


わたしは思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基礎のクラックに注入

2025年02月01日 12時54分54秒 | ちょきがゆく
こんにちは

今日は高槻のリフォーム現場です

基礎にクラックが入っているので

クラックの補修に来ました

ヒビ割れ部分に接着剤のようなものを塗り

20センチ毎くらいに

注入用の穴の空いたプレートを設置します

ヒビ割れに接着剤を塗るのは

プレートからヒビ割れ対策剤を注入する時に

ヒビ割れから出て来ないようにする為です

後日、プレートから注入します




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

補修(リペアー)の限界

2025年01月31日 08時08分15秒 | 補修技術について
補修という技術

フローリングの傷を修理したり

建具や枠 カウンターや階段

木製品からアルミ

うちの場合はゴムや樹脂や

ジプトーン(天井材)

いろんなものを修理してます

交換したら高額なので補修(修理)するということですか…

新車なら考えられないことですが

住宅の場合には修理は当たり前のように行われています

傷を補修して見た目は全くわからなくなります

でも耐久性は元の状態ではありません

劣化していきます

その劣化の速度は使った材料や室温なり気温

水気や紫外線のあたる量

摩擦や衝撃の度合いと力を加えるものの材質なり性質で

劣化の度合いは変化します

たとえば塗料などで無黄変タイプのものが出ていますが

紫外線など光線にあたり

必ず劣化しないというものではありません

ですので

たとえば新築の場合

あまりにも広範囲の補修や

使用環境が厳しい場合は

わたしは、交換できませんか?と確認するようにしています


補修屋なんだから黙って修理しろという向きもありますが

それでも確認します

入居されてからでは交換工事が大変な場合もありますし

補修した箇所が広範囲で劣化が広範囲に及ぶ場合には

ご入居された方も驚かれるでしょうし

建てたメーカーさんなり工務店さんの信用の問題にもなるかも知れないと思うからです


補修というより広範囲で塗装することがありますが

白木に戻して塗る塗装とは違いますので

長い間、テーブルなど塗り替えてる私としては

現状の製品の上に下塗りなりカラーなり上塗りを塗るという塗装は

耐久性に劣ると考えております


補修は劣化するものとしての御理解がない方もいますので


補修は遅かれ早かれ劣化するものと


お考え頂ければ幸いです。


彩生工房



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何を信じるか

2025年01月31日 06時11分16秒 | ちょきがゆく
誰が何を言ったとか何かしたという

そのことに対して

多くの人が裁きを下す時代なのかな

真実が何かわからないところで

憶測や推察

想像の世界が膨らんでいく


インターネットの普及により

その拡大は加速していて

もはや誰にも止められないんじゃないかな


制することが出来るのは

人の心や精神のようなもののような気がします


インターネットの情報が人を動かす


情報操作は昔からあるとして


人を動かすことが出来るならば


良い方向に導く


もしくは


間違えた方には行かないように仕向けることも出来るんじゃないかな


そのような発信元が必要な気がします


何を信じるか


もっと吟味しなくてはならない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拷問やな

2025年01月27日 23時57分28秒 | ちょきがゆく
70歳や80歳の人が

まだまだ元気とはいえ

何時間も記者会見するって

どうなんかな

被疑者の取り調べでも

こんな夜中までやらんやろ

戦国時代じゃあるまいし

集団の中で

明日にまたやりましょうとか

言い出せる人はいないのかね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中居くんのこと

2025年01月27日 07時12分33秒 | ちょきがゆく
中居くん 引退しましたねぇ

当事者同士で解決していることなら

当事者間のこととして詮索すべきでないと考えています

テレビ局内のことであるならば

会社として問題でしょうから

会社内で解決していけば良い

スポンサーとの関係もありますから、そこは会社とスポンサーとの話し合いでしょうし

スポンサーやテレビ局が視聴者や顧客に対して

どこまで説明すれば良いのか

プライベートなこととして示談が成立していると考えた時には

説明できないことも多いだろうなとも思います

そして示談が成立していたとして

何故その事案が流出したのか


情報を垂れ流して欲しくないし

印象操作に繋がるような情報発信もヤメて頂きたいし

各局に同じことが起きる可能性があることなのか

日本社会によくある出来事なのか

そのような社会的な問題ならば視点も変わるでしょうから

報道すべきことが数ある中で時間を割くならば

独自の取材で社会に対する問題提起を行って欲しいものです

人の命に関わることになるかも知れませんし

社会全体で吊し上げをするような雰囲気にはしてはいけないと思うけどね。

わたし個人的な感想というか思いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虚偽を流布することに対する罪

2025年01月26日 16時47分03秒 | ちょきがゆく
虚偽を流布することは罪です

偽計業務妨害

名誉毀損など


選挙なりSNSで他人のことについて

その信用を貶めるような発言をし

多くの人が

その発言を信用して虚偽の流布を拡大させたなら

煽動したということになりませんかね

煽動罪というのはあるのかな…


情報を簡単に発信できる世の中です


何が正しいことか確かめることが


より一層、大切なことになる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わらないこと

2025年01月26日 12時46分21秒 | ちょきがゆく
卑怯な真似はしたくない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体力が落ちました

2025年01月25日 06時38分45秒 | ちょきがゆく
年始から休んでないと思う

思うというのは覚えていないからだ

手帳を見ればわかることだが

休んでいないとカラダが言っている

年に3日ほどしか休まない時期もありましたが

遠い昔のこと

支えていたエネルギーは何だったのだろうか

いま

気持ちが落ちているというより

体力が落ちているという感覚がある

昭和的なモチベーション論は不必要なことではないと考えているけれど

気力や精神で支えられるのは基礎体力があってこそだと思う

さて

ちょっとは戻さないとね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

排除するとか抹殺するということ

2025年01月24日 08時51分44秒 | ちょきがゆく
たぶん

高校2年の時に仲間外れにされていた

イジメかも知れない

なので、高校2年の時は学校に行くのが嫌で

サボってばかりいて

辞めたいとも考えていた


誰かが私を邪魔だとか

気に入らないとか考えるわけです


理由は様々でしょう


社会に出ても似たようなことは起きます


社会の道徳上とか法的にとか


間違っていると声に出せない雰囲気は


どこにでもあるわけで


当事者でなければ見て見ぬふりをし


当事者であれば


何らかの悪に手を染めてしまう罪の意識に悩まされる


黒い悪だけでなく


灰色の悪もあるから


モヤモヤもするでしょう



その昔から

大きな者にとって都合の悪いものは排除する抹殺するという流れがある


小物にとっても同じでしょう


テレビ番組なり教育や家庭


古き良き考え方なり生き方について


もっとリスペクトをして


社会全体を洗い流すような動きは出来ないものなのでしょうか


恥の文化はどこへいったのでしょう


政治の世界も洗濯が必要なのでしょうが


社会ぎ変われば政治家も変わらなきゃと気づくでしょう


坂本龍馬が何をしたかは小説の中のことですが


今一度


龍馬や幕末の獅子たちが必要だと思うのは


私だけなのでしょうか


清々しくない世に


爽やかな風が吹いて欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

権力の闇

2025年01月24日 08時11分54秒 | ちょきがゆく
当事者同士のプライベートな話なら

会社は出て来なくて良いし

会社に責任もないわけです


政治の世界でのスキャンダルにしてもそうですが

権力を持つ人たちが

守ろうとするものがあり

そこには

庶民には抗うことの出来ぬ

闇の大きな力があるのでしょう


社員と家族の生活を守る為にとか

いろいろな大義名分を掲げ


不誠実さを隠そうとする


日本男児という言葉は古いのでしょうが


日本国

日本国民

日本男児

そのような言葉が象徴する生きざまは


どこにも無いのかな


生活を守る為に


生活を成り立たせる為に


大きな組織に所属し


大きな闇に消えていくのか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする