権力の闇

2025年01月24日 08時11分54秒 | ちょきがゆく
当事者同士のプライベートな話なら

会社は出て来なくて良いし

会社に責任もないわけです


政治の世界でのスキャンダルにしてもそうですが

権力を持つ人たちが

守ろうとするものがあり

そこには

庶民には抗うことの出来ぬ

闇の大きな力があるのでしょう


社員と家族の生活を守る為にとか

いろいろな大義名分を掲げ


不誠実さを隠そうとする


日本男児という言葉は古いのでしょうが


日本国

日本国民

日本男児

そのような言葉が象徴する生きざまは


どこにも無いのかな


生活を守る為に


生活を成り立たせる為に


大きな組織に所属し


大きな闇に消えていくのか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

補修料金の考え方について

2025年01月24日 07時57分48秒 | 補修技術について
そもそもは

1ヵ所 それぞれ幾らという料金を頂いておりました

出張料金や材料代 廃材処理費などは別です


ある時に

一戸建ての新築で御客様なりハウスメーカーに見せる前に補修して欲しいという依頼があり

たくさんの傷がある中で

ひとつひとつ価格を決めると高額になってしまうので

9時から17時までで出来る量をやりましょうとなりました

当時の価格で3万円で

補修して欲しい箇所にテープを貼ってもらい

補修を優先して欲しいものにはテープに印をしてもらいました

時間内に終わらなければ後日という約束でした

もちろん今日中にと言われた時には仕事が終わった人順に応援に駆けつけたものです


それが

いつからか

その経緯を知らぬ御客様の中で

たくさんのテープがある一軒の家について

終わるまでやってよ

1日あたり幾らでやってるの?

一軒幾らでやってるの?

どっちなん

みたいな言われ方をされだして

本当は私たちは9時から17時です

建築現場が8時スタートが多いので

サービスで8時から始めたりしていますが…

1日幾らだとしても

本来は完了するまではやるという取り決めでもありません

一軒幾らだとして

例えば3万円という料金は一軒終わるまでの料金でもありません


いま、私の御客様については

7時から始め昼休憩も取らずに作業することが多いですが

それは1日の中で出来る限り多くの傷を補修して協力したいという思いからです


一番初めに契約して頂いた御客様は

テープが多かったこともあり

必ず2日は最初から御依頼して頂いておりました


吹き付け塗装やフローリングの貼りかえや

床なりなど特別な作業は必ず別途 見積りなり

相談なりがありました


大きな問題となりそうなものについては

監督さんに連絡相談があったからですね


声に出すと不満に聞こえたりする


使われている立場というものは

苦しいものです


特にひとりでやっていると


そうなのかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十人十色ではあるけれど

2025年01月23日 07時12分51秒 | ちょきがゆく
1タレントのスキャンダルより

報道すべきことがあるだろう

そんな声もあります

生活レベルや経験してきたことなどで

考え方や価値観に興味も違う

形成された人格や取り巻く背景の影響もあり

人の意見は違うものですが


テレビ局に限らず

会社の意向で接待を強要される女性は

存在しているのではなかろうか?


そうだとしたら社会の仕組みの問題であり

男性と女性の関係性に対する考え方の問題であり

権力者と支配される側という構図を描く組織の問題でもあり

ひとつの出来事は

多くの社会問題の縮図であるから


このようなことも日本国にとって


大きな問題なのだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

規制されるべきことだと思う

2025年01月20日 08時12分23秒 | ちょきがゆく
SNSなどによる

誹謗中傷について

規制されるべきだと思います


言論の自由だと言われるかも知れませんが

自由は自分勝手なものであってはなりませんし

社会のルールを意識したものでなくてはならないと思います


昔から噂話やデマは存在し

そのことで居場所を失う人も少なくなかったのでしょう


目の前で集団リンチを受ける人がいたら

助けに入れますが


SNS上のそれはタチが悪い


集団で人を抹殺しようとする行為は


真実が何であれ


許してならないと思います


相手が某国の独裁者で立ち向かう為に民衆が


SNSを活用することとは性質が全く異なるものですから


頻繁に起きていると考えられるSNSによる攻撃を


暴力であると定義する議論は必要なんじゃないかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫パンチ問題

2024年12月29日 23時00分51秒 | ちょきがゆく
猫パンチという言葉があります

猫はパンチ入れるんだよね

遊びだったりしますけど

その仕草はイタズラっぽかったりして愛らしい


でも猫は前足と後ろ足があるわけで

前足でやるソレは

正解に言うとパンチでは無くなる



ふと思いました

くまのブーさんがハチミツを食べるとか

ライオンなりトラなり

前足と後ろ足の使い方が違う動物っていますよね

人がソレを足だと決めたわけだけど

実は腕であり手なんじゃないかなってね


二足歩行こそしないけど

実は両手両足なんじゃないのかな…


そうすると猫パンチ問題は解決となります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

技術は統一できない

2024年12月27日 14時09分44秒 | 補修技術について
とある補修屋さんがキッキンパネルを補修したあとを見たことがあります


もう随分と昔のことです


割れを埋めて平らにして


キラキラしたような乱反射がある白系を吹き付けてあるようでした


キッキン入口から歩いてくると右手にパネルが見えて


吹き付け塗装のムラがありました


よく見えるから


夜遅めまで作業したのか


とにかく確認不足か


または技術が足りない


補修会社の一職人さんが作業したとしたなら


親方は出来の精度を知らないんだろうなと思った


補修の作業


ひとつひとつ完成度というものがありますが


作業を終える完成形は


たとえば


依頼して頂いた監督さんや


お施主さまや


建築した工務店なりメーカーなり


OKが出る完成度は違っています


ですので、私が見た不出来なキッキンパネルの補修もOKレベルだったかも知れません


しかしながら


所属する補修の会社が


高いレベルの技術を提供すると宣伝している場合には


その出来はアウトになるでしょうね


補修会社


10人いれば


50人いれば


技術は人の数だけ差があります


統一することは困難だと思います


レベルの高い親方なりエースクラスが集まって会社をつくれば別だと思いますが…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/12/27

2024年12月27日 13時58分04秒 | 補修技術について
技術は統一できないから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そもそもの話

2024年12月26日 19時03分42秒 | ちょきがゆく
公益通報のことが話題になっています

告発された対象者が

組織の長だとして

その長が

通報内容を自ら吟味し

公益通報の対象でないと判断し

様々な対応をするということ

そのことについて違和感があるのは

私だけなのでしょうか?


そもそも

何か

間違った対応をしているように思うのですが?


法治国家なわけですから


政治家か何か知りませんが


真偽を見誤るような報道は


やめて頂きたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまく立ち回るということ

2024年12月26日 09時39分48秒 | ちょきがゆく
朝、家まで迎えに行き

片道2時間 山の中の現場に着くまで車内で寝ていた先輩

私たちは現場に着く前にトイレなど済ませ

現場に着くとトイレに行くと先輩は1人くるまに乗り出ていく

帰ってきたかと思うと、延々と携帯を見ている

コの字型のカウンター接合がある特注の高価なキッキンの施工でした

新人ひとりと

新人に毛の生えたワタシ


間に合わないなと思ったワタシが

先輩ちょっとは仕事して下さいよと言うと

「仕事してるやん」

「監督してるやん」


3人で2日かかる作業

ひとり欠けたら終わらんてわからんかな…

しかも素人みたいな2人連れてきて?


黙って作業すれば角が立たず

作業しない先輩に

わからないことを聞いて

その都度、流石ですねとか?ホメて?

やるのも良かったかもですね


若い時に外壁塗装の仕事をやってました

準備、養生、下塗りと

ひとつひとつの工程を教えてもらい

出来るようになったら任せてもらえました

上塗りが出来るようになるまでコツや注意点を教えてくれました

出来ないことは仕事として与えられなかった

個人の塗装屋さんでしたが


建材やキッキン お風呂などのメーカーのメンテナンスに素人が作業しに来るなど

わたしには考えられなかったので

出来ない作業については社内で行けないと言ってました

これらのことは

わがままな奴だというレッテルとなり

最終的には孤立していたんだと思います


言葉や立ち振舞いは選べます

会社に入れば会社のルールなり、やり方があり

合わせなければ居場所が無くなるのでしょう


自分の人生

何を大切にしたいか


何かで悩んでいる人は

解決策が見つかれば良いなと思います


わたしは

ずっと自分には忠実だったと思う


どのような結果を招いていたとしても。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また腰袋を新しくしました

2024年12月20日 08時47分04秒 | 補修技術について
テーブルの塗り替えや

椅子の修理

補修という仕事をしています

補修という仕事は

家の内外装で建築時や使用時についた傷

フローリングや建具やカウンター

アルミサッシなど

あらゆるものを修復します

1日に100か所以上の傷を修理することもありますし

数ヶ所を数時間で修理することもあります

1日の量が多い時はスピードを上げなければなりません

たとえば右利きで左の腰にカッターナイフがあるとして

頻繁に使う場合には

右手で左腰に手をまわすわけですよね

大きなタイムロスとなります

なので、常に時間を気にして効率よく作業できる道具や道具箱に腰袋が必要となるわけです

もう20年以上やっていますが

いまだに改良が必要だと感じています

新しくした腰袋が調子良ければ

画像アップしたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対中国

2024年12月13日 16時57分40秒 | ちょきがゆく
日中共同声明以来

我が国は何度も中国に謝り

戦後の賠償が終わりましたという約束をし

尚且つ

莫大な金をODAで支出している


歴史的な背景があり

弱気で仕方ないんだなんて雰囲気を

つくっているのは

実は我が国が国民に対してのことじゃないのかな?と思う


外交は

歴史的なことをグレーのままにして

他の分野で協力関係でいた方が

互いの為だったりします


中国が威圧的な行為を続けるのも

実は教育していることから

そこは中国の領土なんだからというアピールを

自国民に対して行っているのかも知れないね


狸ばっかりだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター塗り替え

2024年12月04日 21時15分35秒 | 塗装とか修理とか
カウンターを塗り替えました



タイルの色に合わせて

オークの白っぽい色というような

プリントのサンプルを渡されて

塗り替え











顔料系を吹き付けてますので

木目は消えていきます


木目は描き入れてます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家具にペンキを塗る場合

2024年12月03日 08時33分02秒 | 家具塗り替え 修理
小さな家具

ペンキで塗りつぶしたいという時

ペンキ屋さんの

随分と前の安い日当で18000円

材料や交通費

廃材処理など諸経費

それらを合わせて25000なら安いかな?と思います

リフォームの職人さん

新築の職人さん

みんな日当が違います

22000以上の人もいるでしょうし

大の大人が1人来て技術を使う

たぶん18000円は

かなり安い


小さな家具を取りに来てもらい

持って来てもらう

1人じゃ出来ない時には、もう1人分の経費が必要です

仮に小さな家具をペンキ塗り潰しで

3万円なら安いと思います

暇で暇で仕方ない人なら

もっと安くてもやりたいでしょうけど


さて

2液ウレタンなどで塗装をする場合

塗料代は

ペンキより高いです


私は

それでも、かなり安い設定にしてあります


昔の

しっかりした家具は

やっぱり良い物が多く

塗り替えたり修理する価値があると思うけど

みなさん

安くないと

今の安く買える家具に買い替えてしまいますから


思い出の家具

大事にして欲しいなとも思いますし


この星の資源は限られていますから。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家具塗り替えについて

2024年12月02日 20時56分54秒 | 家具塗り替え 修理
家具を塗り替えたいという場合

たとえば

ペンキを

トム・ソーヤーのように塗れば

安めで短期間で仕上がります

耐久性は

ウレタン塗装のような強さではありません

マットな仕上がりにすれば安っぽい感じは防げるかも知れません

私が塗り替えの御見積りをする時は

基本的には家具調の美しい仕上がりを目指したものを目指したものとなります


安く安くと御希望の場合

現状の上からペンキの塗り潰し調にすれば良いかも知れません


場合によっては

ラッカースプレーでも良いでしょう


高級な食材を使い手間隙かける場合

安くというわけにはいかないのと同じだと思います


昔の製品には

造りがしっかりした物が多く

材も今の安いものとは違います


見た目だけで良ければ

安い物が良いし

ただ

扉や引き出しの開閉や

天板の反りなど

それはそれで長い目で見た時には

それが得かな?という気もします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年11月28日 17時39分28秒 | ちょきがゆく
夢はありますか?

夢を追いかけていますか?

わたしには

それらしいものは

ありません


夢がないと

夢無いんて大阪では言われがちかもですが


夢を追いかけて

夢を追いかけられる


そんな人

どのくらいいますかね?


わたしは

この世に生まれ

この世を生きる


このことが

そもそも夢のようなものだと思います


秀吉のように

夢を追いかけ続けた人もいます

それはそれは夢のような出来事だったのでしょう


この美しい星に生まれたことは

奇跡だと思うから

出来事すべては奇跡だよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする