顧客が企業に対して
理不尽なクレーム・言動をすること
事実無根の要求や法的な根拠のない要求
暴力的・侮辱的な方法による要求など
らしいけど
とあるホームセンターに
ジョイント丸ナットのM6×16があるか聞いてみた
店舗じゃなくて
カスタマーズセンターみたいなとこに電話した
まず電話の向こうの青年らしき人物は
商品を知らないらしく
私はホームセンターのネットショップで商品名を確認してサイズを言ったんですよね
M6×16がサイズなんですがと聞いたら
取り扱いがないと言われて電話が終わって
しばらくしたら、電話がかかってきて
ジョイント丸ナットなんたらかんたら
それならありますと
ジョイント丸ナットなんたらかんたら(記号)
…ジョイント丸ナットなんたらかんたらの
M6×13ならありますと
…
16やって…
商品を知らないから13と16の違いもわからないし
たぶん16も取り寄せられるはずなんだろうけど
店舗で取り寄せる話も出ないし
突っ込みどころだらけなんですが
黙ってました
カスタマーズハラスメントとやら
どこから理不尽なことになるんか
受け取り方次第だったりするんじゃないんですかね?
法律の解釈の仕方が
人によって違ったり
適当でない判例が当てはめられたりする世で
大阪のような他からは強く聞こえる言葉を使う人間は
やりにくい
間違ってないと思うことでさえ
声に出しにくい
そんなことを思ったね。