ハードワックスを埋めると
こんな風になりますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/36/8b41584fd287401269e48c8cf9339dca.jpg)
周囲に広がったハードワックスを
シンナーやアルコールなどで拭き取ります
傷の範囲を覚えておき
埋めたところが凹まないようにします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4c/90826a52cf7781c0cb17285faa0df00b.jpg)
埋めた場所が黒い写真を使用していますが、この枠の場合
枠の色に近い色を埋めた方が正解です
色に違和感がある場合は同系色を軽くスプレーしボカシましょう
この時に埋めた形が出ていると
なかなか消せません
サンディング系スプレーで消せますが
それは厳密には平らとは言えませんのでニーズに合わせて仕上がりは変えます
埋めた形が消えない時は
♯320くらいの空研ぎペーパーで優しく傷をつけます
その後
艶調整用スプレーを
サッサッとかけて乾燥させます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d5/ddb42510461b08f1580aa6441e6e7589.jpg)
以上は一例です
補修をやりたい日曜大工お父さん向けですからプロの方はスルーしてくださいね
こんな風になりますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/36/8b41584fd287401269e48c8cf9339dca.jpg)
周囲に広がったハードワックスを
シンナーやアルコールなどで拭き取ります
傷の範囲を覚えておき
埋めたところが凹まないようにします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4c/90826a52cf7781c0cb17285faa0df00b.jpg)
埋めた場所が黒い写真を使用していますが、この枠の場合
枠の色に近い色を埋めた方が正解です
色に違和感がある場合は同系色を軽くスプレーしボカシましょう
この時に埋めた形が出ていると
なかなか消せません
サンディング系スプレーで消せますが
それは厳密には平らとは言えませんのでニーズに合わせて仕上がりは変えます
埋めた形が消えない時は
♯320くらいの空研ぎペーパーで優しく傷をつけます
その後
艶調整用スプレーを
サッサッとかけて乾燥させます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d5/ddb42510461b08f1580aa6441e6e7589.jpg)
以上は一例です
補修をやりたい日曜大工お父さん向けですからプロの方はスルーしてくださいね