毎日おつかれさまです😁不定期更新ですので暇潰しでみてください

ピーマン農家の七転び八起きを写真と絵日記であらわします。

今年も一年、ありがとうございました

2021-12-31 17:20:18 | 日記
 皆様こんにちは彩食園です。今年も今日限りとなりました。
出会ったり別れたり、近づいたり遠のいたりの連続で、
疲れを感じることの多い大変な一年でした💨
 ですが、とても楽しく、面白みのあった年だったと感じてます😄
読者の皆さんはどのような一年でしたか?

🔹晴れのち曇りのち雪のち…
 今の時期というのは何故に不安定な様相を示しやすいのでしょうか?
筆者が辿り残してきた今年の旅路の比になどならない程に複雑で、同時に操るどころか百発百中の予想すらできないのでなかなか困るものです(..)
 
 

 今年の大晦日は晴れでした。天気が綺麗な晴れで締められるのは珍しいもので、来年は今年以上に飛躍する年になるような予感がして待ち遠しいものです😊

 
 
 今年の天候は割と荒れていて気温が氷点下を下回る日もあったというのに、幸いにも野菜の成長が止まる事態を避けることができました。このチャンスを無駄にしない為にも、引き続き細心の注意をはらいながら、野菜の育成に取り組みたいものです。


 今年のブログ投稿はこれで最後とさせていただくことになります。
これまでの記事を閲覧していただいた読者様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
再開は来年の三日正月が明けた頃を予定しています。宜しければ次の機会もどうぞ。
 

 君(野菜)の名は

2021-12-19 21:49:28 | 日記
注:今回の記事は長めのものになります(当ブログ比)。ゆっくりお楽しみください♪

 皆様こんばんは、彩食園です( *・ω・)ノ
近年の気候からすれば比較的安定している感じで本来なら喜ぶべきことなのでしょうが…
やはり、寒さというものには慣れず敵わなそうです💨
白菜みたいに肉(?)をつければ多少は寒さに慣れますかね?

🔹信州からの来訪者
 話を白菜から繋げますが、一般的に皆さんにとって馴染み深い葉物野菜とは何ですか?
やっぱりほうれん草ですかね?それとも小松菜?あるいはチンゲン菜?
これら以外にも、条件を設けなければ多種多様な葉物野菜がありますが…
 今回皆さんには、馴染みがあって、馴染みのない(はず。)葉物野菜を紹介してみたいと思います(^o^)/

 まずはこれらの画像をどうぞ
  


 ご覧になった画像に写っている野菜が何か、見当のついた読者様はいますかね?
本州域に於いては割と知られている野菜らしいですが…
ほうれん草に見えるけども白いラインがはっきりと葉の中を走っていて…小松菜かと見積もっても特徴的な丸型葉ではなく荒く切れ込みの入った大葉…大きさ(太さ)も少し大きいかと思ったら意外とスリム…
 





 この野菜の名は野沢菜のざわな》。主に長野県の中でも特に冷涼な気候の区域で生産されている野菜で、”野沢菜漬け”の原材料でもあります。大きさ(高さ)は50~60cm前後。たまに90cm位まで大きくなり白菜みたいに玉を作り始めたような形になることもあります。    ※味に問題はありません。

 この野菜の葉と茎は漬物の材料となる野菜としては柔らかく、同時に火も通りやすいのでほうれん草や小松菜等に施している下処理と調理法で美味しく食べることができます。特にオススメの調理方法は茹でてお浸しにすることです😊もちろん漬物にして食べるのもいいものです。



 野沢菜は10~11月が旬となっていて、1~2月程旬を過ぎてしまってますが、霜が降りた野沢菜はまた違った美味しさとなっています。更に、大きくなって旬を過ぎたからといって早々に薹(とう)が立ち花を咲かせるということもなく、栽培方法と保存方法によっては暖かい時期になるまで柔らかい葉茎を楽しめるため、旬を過ぎてしまったからといって侮れない魅力的な野菜です(* ´ ▽ ` *)

 

 興味をもったそこのあなた、この味を手に取り楽しんでみてはどうでしょうか?


ピーマン、シーズンオフ突入

2021-12-12 16:32:36 | 日記

 皆様お久しぶりです、彩食園です。投稿が遅くなってしまい申し訳ありませんでした(;>_<;)
山積みとなった私情の処理に明け暮れていました。
予定を纏めたがるクセは後々響いてくる、と理解させられた期間でした(ヽ´ω`)

🔹ピーマン苗木の続投‥?
 最近知り得た情報ですが、ピーマンというのは一年草という年を跨がずに命を終える植物に分類されていますが、様々な文献や証言によると"ピーマンの状態や保存環境によっては年越ししてまた実をつけさせることができる"らしく、ピーマンを取り扱っている者として凄く気掛かりとなり、実際に施工してみたのですが…



 こんな感じで大丈夫だろうか?という不安を抱えながらも、無事に施工を終わらせることができました✨
 
 来年も大きな実を沢山つけてくれることを願い期待したいと思います(*^^*)