「太陽の王子ホルスの大冒険」に登場したヒロイン、
「ヒルダ」と言うキャラクターのフィギュアです。
東映動画で制作されたこの作品は、
演出に高畑勲さん、作画監督に大塚康生さん、
作画に森康二さん、奥山玲子さん、 小田部羊一さん、 宮崎駿さんという
若き日のトップクリエーターが集った作品として有名です。
今回は、ジロー模型から販売される「陶器フィギュア」という物の
原型からレジンで複製を取った物を頂きました。
レジンキットで販売は無い物ですので、
貴重な一個になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ac/59b259874dbcbe45b2ae3531355e4ddf.jpg)
元の陶原型とは違ったレジン塗装フィギュアらしい感じに仕上がった気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/75/a3fdbf07a7d6f2254fb4bddf0e663980.jpg)
私のイメージ的には、奥山玲子さんの描いたヒルダを目指しました。
奥山さんと言えば、東映まんが祭りの人魚姫や、
手塚アニメの悲しみのベラドンナを手掛けたアニメーターさん。
銅版画家としても有名でした。
そして、小田部さんの奥様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e9/0015e5fff0ee2d736b242e55981ab7f0.jpg)
よく、ホルスといえばジブリ作品と言われますが
東映動画好きの私としては「東映まんが祭り作品」の原点だと思います。
子供の頃に祖母と母に連れられて上映を観た記憶があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4e/e06e8ac635e61f61295e7fd09e7da29c.jpg)
当時は映画館も少なく電車とバスを乗り継ぎ行った映画を観るのは、
子供にとって最高のお出かけだったと思います。
このフィギュアを塗装している時に子供の頃を思い出しながら
制作できたのを嬉びとします。
思い出をありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/15/425a75079e9bd51fc5470f671f53e127.jpg)
プランターに立てて自然光で撮影してみました。
オリジナルの陶器でしたら、このように野外の太陽光下に置いても
経年劣化しないので良いのですが、
これはアクリル塗装なので太陽光に当て続けると劣化するので
外に置くのは無理なのが残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a4/ac24a7c401ae70daa9d25dcaf7b7bd84.jpg)
ブログランキングに一票を~
下のロゴを「プチっと!クリックよろしく~」
(^-^p
「ヒルダ」と言うキャラクターのフィギュアです。
東映動画で制作されたこの作品は、
演出に高畑勲さん、作画監督に大塚康生さん、
作画に森康二さん、奥山玲子さん、 小田部羊一さん、 宮崎駿さんという
若き日のトップクリエーターが集った作品として有名です。
今回は、ジロー模型から販売される「陶器フィギュア」という物の
原型からレジンで複製を取った物を頂きました。
レジンキットで販売は無い物ですので、
貴重な一個になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ac/59b259874dbcbe45b2ae3531355e4ddf.jpg)
元の陶原型とは違ったレジン塗装フィギュアらしい感じに仕上がった気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/75/a3fdbf07a7d6f2254fb4bddf0e663980.jpg)
私のイメージ的には、奥山玲子さんの描いたヒルダを目指しました。
奥山さんと言えば、東映まんが祭りの人魚姫や、
手塚アニメの悲しみのベラドンナを手掛けたアニメーターさん。
銅版画家としても有名でした。
そして、小田部さんの奥様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e9/0015e5fff0ee2d736b242e55981ab7f0.jpg)
よく、ホルスといえばジブリ作品と言われますが
東映動画好きの私としては「東映まんが祭り作品」の原点だと思います。
子供の頃に祖母と母に連れられて上映を観た記憶があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4e/e06e8ac635e61f61295e7fd09e7da29c.jpg)
当時は映画館も少なく電車とバスを乗り継ぎ行った映画を観るのは、
子供にとって最高のお出かけだったと思います。
このフィギュアを塗装している時に子供の頃を思い出しながら
制作できたのを嬉びとします。
思い出をありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/15/425a75079e9bd51fc5470f671f53e127.jpg)
プランターに立てて自然光で撮影してみました。
オリジナルの陶器でしたら、このように野外の太陽光下に置いても
経年劣化しないので良いのですが、
これはアクリル塗装なので太陽光に当て続けると劣化するので
外に置くのは無理なのが残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a4/ac24a7c401ae70daa9d25dcaf7b7bd84.jpg)
ブログランキングに一票を~
下のロゴを「プチっと!クリックよろしく~」
(^-^p
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1466_1.gif)