iPadアプリで
御絵描きができるようになる。
その13です。
御題は「自由課題」です。
そろそろ、下書きを鉛筆で描いたモノを
ミリペンに清書して画像を取り込む事から
鉛筆描きのラフ絵から携帯アプリ内で
清書という段階にします。
携帯アプリの中に「Gペンツール」というモノがあります。
線画の入り抜きの硬さを調整して
Gペンの描き味を再現しようとするツールです。
この、Gペンツールとエアブラシツールを使って
絵を描くと言うくらいまでは練習したい。
と言うか、描けるくらいにはマスターしたい。
そうすれば、何処でも気軽に御絵描きができる。
つまり、暇つぶしにもなるんですよね。
で、どうせやるなら
自分でも不得意のアングルでの練習素材を描きます。
何と言っても、慣れたキャラや慣れた人物のアングルを
描きたがるのは普通だし自然ですが
それでは上手くはならないもんですよね。
ですので、何時もと違う感じで何枚か下書きを描きます。
中には、難し過ぎて描ききれない下書きも出る始末。
そんな感じで、鉛筆描きしたものを
線画として取り込む練習もドンドンとやっていきます。
夏の間の短期猛特訓中!
応援のプチっと、ブログランキングに一票を~
下のロゴを「プチっと!クリックよろしく~」
(^-^p
御絵描きができるようになる。
その13です。
御題は「自由課題」です。
そろそろ、下書きを鉛筆で描いたモノを
ミリペンに清書して画像を取り込む事から
鉛筆描きのラフ絵から携帯アプリ内で
清書という段階にします。
携帯アプリの中に「Gペンツール」というモノがあります。
線画の入り抜きの硬さを調整して
Gペンの描き味を再現しようとするツールです。
この、Gペンツールとエアブラシツールを使って
絵を描くと言うくらいまでは練習したい。
と言うか、描けるくらいにはマスターしたい。
そうすれば、何処でも気軽に御絵描きができる。
つまり、暇つぶしにもなるんですよね。
で、どうせやるなら
自分でも不得意のアングルでの練習素材を描きます。
何と言っても、慣れたキャラや慣れた人物のアングルを
描きたがるのは普通だし自然ですが
それでは上手くはならないもんですよね。
ですので、何時もと違う感じで何枚か下書きを描きます。
中には、難し過ぎて描ききれない下書きも出る始末。
そんな感じで、鉛筆描きしたものを
線画として取り込む練習もドンドンとやっていきます。
夏の間の短期猛特訓中!
応援のプチっと、ブログランキングに一票を~
下のロゴを「プチっと!クリックよろしく~」
(^-^p